<< 2009-03 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

2009/03/03
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2009-03-01(日) (探し物は藁の下…)
投稿日:2009-03-03(火)

管理(田んぼ)藁の裁断

 今日から田んぼ作業を本格化させた。しかし、どうも心と体はまだ冬のまどろみから覚めきってはいないようである。

 昼食後にタマネギの追肥と中打ち[中耕]をしたのを挟み、朝11時頃から田んぼで藁の裁断をした。秋に脱穀したあと田んぼに転がしたままにしておいた藁束を一束一束、裁断機に投げ入れると、裁断された藁が勢いよく放出されて、北風にあおられながら田んぼに散らばる。二、三日前の雨で地面近くの藁束は濡れ、提げると水を滴らせるものさえあった。

藁裁断機
(クリックで画像の拡大)
藁裁断機。
 作業を終えたところ。向こうの山に日が沈もうとしている。
 機械の左から藁を投入すると、右から裁断された藁が放出される。
 三畝[300㎡]の田んぼで作業を終えて、次の田んぼに入って作業を続けていたときである。藁の水が裁断機の投入口から滴り、下のエンジン部分に漏れてきていた。状態を確かめるためエンジン部分を見たときである。燃料タンクの給油口の蓋があいたままになっているのに気づいた。蓋はプラスチック製で口にねじ込むようになっている。三畝の田んぼでの作業前に携行缶からガソリンを移し入れたが、そのとき蓋をするのを忘れたようであった。思い出してみると、ガソリン携行缶の蓋はした記憶はあるが、タンクの蓋をした記憶はない。給油口は、藁の投入口の下にある。だから、給油するときには投入口部分を取り外す。入れたあとはまた投入口部分を取りつけるので、給油口は、わざわざ見ない限りは、作業中には目に入らない。だから、蓋をしていないのに気づかないまま作業をしてしまったのだ。

 蓋は作業中に落ちて、田んぼに撒き散らされた切り藁の下に隠れているにちがいない。そう考えた私は、裁断作業を中断して、三畝の田んぼに戻り、蓋を探した。藁は田んぼ全面に均一に撒かれているわけではない。だから裁断作業後、厚く溜まったところから藁のない場所に、フォークなどを使って藁を移動する。その作業をかねて蓋探しをやった。田んぼ全面に藁を撒きなおしたあと、今度は田んぼのなかを、フォークとゴム長の足裏で地表をさぐりながら、しらみ潰しに探した。きっとこの田んぼのなかにある、と思ったが、結局、見つからなかった。給油口の蓋をなくしたのははじめての経験である。心と体がまだ冬の無為(と遊び)から抜けきっていないせいだろう。

 給油口が開いたままでは作業を続ける気もせず、今日は引き上げるか、と重い気持ちになりながら、裁断機を置いてある田んぼに戻った。裁断機を田んぼから出して軽トラックに乗せるため、エンジンをかけようとしたときである。エンジン部分の下の方に蓋が挟まっているのが見えた! 蓋は作業中に落ちかかったのだが、運良く機械の隙間に引っかかったのである。今日はついていない、と沈みかけていた心が、一気に晴れた。気を取り直して作業を再開し、日没まで続けた。今日中に裁断だけは終わらせるつもりだったが、蓋騒動で時間を食ったため、一部残ってしまいはした。

 不運の一波瀾があったが、ラッキーで終わり、春の最初の作業としてはまずまずの一日だった。
SkiAgain:2009-02-28(土) (ゲレンデでソフトクリーム)
投稿日:2009-03-03(火)

 高速道を出てスキー場に向かう道に入ると、明るい陽光を感じました。回りの山にはもう雪は見えません。落葉樹はまだ裸のままですが、枝振りにはふくらみかけたような色合いがあります。今日の遊び場は、12月27日にも遊んだ県境にある隣県の M.Hiland スキー場。その頃の暗く寒い風景を思い出すと、季節が冬をくぐり抜けて春に浮上しようとしているのがはっきりと感じられました。

 今は雪が少ないため、日帰りが可能なところで雪遊びのできるゲレンデは限られおり、ほとんどが人工造雪機があり、標高も高いゲレンデです。M.Hiland もそのような条件と立地にあります。それでも、ゲレンデの二区域のうち、急斜面が多く、人工造雪機のない区域は閉鎖されていました。

明るいゲレンデ
(クリックで画像の拡大)
明るいゲレンデ。
 この画像は、12月27日の記事に載せた画像と同じ角度から撮影したもの。大気の明るさが変化している。
 前回やってきたときよりは人出が多いようです。リフトを待つ人の列が前回に比べて密で長くなっていましたから。スキーヤーやスノーボーダーには、行く冬を惜しむような風情がありました。私たち(そう、今日も《子連れ狼》なのです)がそうなので、人の姿にも同じ気持ちが見えたのかもしれません。

 ゲレンデ頂上では2009-2010のニューモデル・スキーの展示試乗会が催されていました。ニューモデルは秋になってから発表されるのかと思っていましたが、前シーズンの終わりに発表されるんですね。すると旧モデルが出回り始めるのは、そのシーズンの最後なんでしょうね。昨年の12月初めに旧モデルのスキー道具を求めにショップに行ったとき「もう遅いですよ」と店主から言われたのを思い出しました。試乗する人はゼッケンをつけていますから分かります。概してスピードに乗って上手に滑り降りていきます。その様子にもやはりシーズンの終わりを感じました。ニューモデルの試乗会はスキー場での、春先の風物詩なのでしょうか。

 気温は上がり、しかし服装は真冬とほとんど同じ。昼食を終えてしばらく滑っていると子どもが、喉が渇いたので何か飲みたい、と言い出しました。リフト乗り場の近くと山頂にはレストランがあります。リフト乗り場の近く、ゲレンデの一番下から上がってくるゴンドラの終点にもなっているところにあるレストランで喉を潤すことにしました。子どもはジュース、私はソフトクリームを選び、テラスに座りました。日の光にあふれた外気でソフトクリームをなめていると、季節錯誤に陥りそうな気さえしました。シーズンを通して何度もスキー場に通ったのは生まれてはじめての経験です。ゲレンデにも夏のビーチに似た風景があるのは驚きでした。

営業終了前のゲレンデ
(クリックで画像の拡大)
営業終了前のゲレンデ。
 このあたりが今日開いていた区域でもっとも傾斜のきついところ。営業終了間近になり、ゲレンデの低いところに滑り降りる人たちが見える。
 そうそう、リフトで乗り合わせた60歳という男性と話をする機会がありました。スキーを始めて二回目だそうです。ボーゲンでなんとか滑れるようになったが、まだへっぴり腰だ、と喋っていました。私は何十年ものブランクのあとでスキーを再開して、年甲斐もなく思い切ったことした、という気がなくもないのですが、60のスキー習いなんてすごいですね。ところで、リフトにはその男性と私たちの三人が同乗したのですが、その男性、私たちを見て曰く「お孫さんですか」(!)私が老けて見えたのか、子どもが幼く見えたのか分かりませんが(きっと後者でしょうね - 笑汗)いささかショックでした。むろん間違いはしっかりと訂正しました(← 大笑)

 今日の私は、再デヴュー以来17日目のスキーヤー。子どもは4日目のスノーボーダー。ゲレンデが限定されていて、なだらかな初級・中級コースしかなかったのは、また、上級コースでの緊張感(恐怖感?)が味わえなかったのは、少々物足りなかった(Www)のですが、明るく楽しい一日でした。
 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R