村便り:2009-03-16(月) (ジャガイモを伏せ、温床に藁を踏み込む)
投稿日:2009-03-22(日)
芽出し(畑):ジャガイモ(メークイン、男爵、普賢丸、出島、roseval)
作業(畑):(第一)温床の藁の踏み込み
農作業の遅れを取り戻すため休暇をとった。ジャガイモを伏せるのと温床に藁を踏み込むのが今日の仕事。
ジャガイモは3月15日をめどに伏せる[仮畝に植えて芽出しをする]。大きい種芋は一片50gを目安に分割する。分割は縦方向に行う。メークインなどの細長い芋は方向が分かりやすい。男爵のように丸い芋は、茎とつながっていたところが縦方向の下として方向を決める。芽は登頂部分に多く、場合によっては密集して出る。したがって、その部分を切り取ることもある。
その作業を朝一番に行った。ジャガイモの品種は、メークイン、男爵、普賢丸、出島、roseval。メークインと男爵は購入種、それ以外は自家採種のもの。切り分けた芋は切り口を太陽にあてて乾かした。乾かした方が腐り芋が出にくいような気がする。今日はいい天気なので一日干して、夕方伏せることにした。
午後は、第一温床に藁を踏み込む作業。藁は機械を使って裁断する。裁断機をもっていなかった頃は、押し切りで裁断していた。裁断を機械作業してからは、踏み込む藁の量が格段に増えた。藁の量はやはり多い方が、発酵熱が高くなり、また長続きする。裁断は機械だが、踏み込むのは人間。だから、踏み込み作業は全体としては、単調なうえ、時間がかかる。
藁は200束踏み込むことにしているが、今年は160束。発酵熱の確保が不安定になるかもしれない。その藁に対し、《点火剤》として乾燥鶏糞を2袋(15kg×2)、それと大体同容量(同重量、ではない)の鶏糞を加えた。作業は4時間かかった。
夕方、干していたジャガイモを伏せて、今日の作業は終わり。
作業(畑):(第一)温床の藁の踏み込み
農作業の遅れを取り戻すため休暇をとった。ジャガイモを伏せるのと温床に藁を踏み込むのが今日の仕事。
(クリックで画像の拡大) ジャガイモの種芋。 種芋を切り分け、トロ箱に並べて切り口を干した。トロ箱は南方向に傾斜をつけてある。今のように気温が低く、日差しが弱い時期なら一日干してもいいが、夏だと種が萎んでしまう。秋ジャガを干しすぎて失敗したことがある。 |
その作業を朝一番に行った。ジャガイモの品種は、メークイン、男爵、普賢丸、出島、roseval。メークインと男爵は購入種、それ以外は自家採種のもの。切り分けた芋は切り口を太陽にあてて乾かした。乾かした方が腐り芋が出にくいような気がする。今日はいい天気なので一日干して、夕方伏せることにした。
(クリックで画像の拡大) 温床の藁の踏み込み。 右の赤い機械が、藁裁断機。裁断した藁はその前の青いシートで受け止める。その藁を左の枠のなかに踏み込む。 |
藁は200束踏み込むことにしているが、今年は160束。発酵熱の確保が不安定になるかもしれない。その藁に対し、《点火剤》として乾燥鶏糞を2袋(15kg×2)、それと大体同容量(同重量、ではない)の鶏糞を加えた。作業は4時間かかった。
(クリックで画像の拡大) ジャガイモの種芋に土を被せたあと、その上に保温のため藁を敷く。伏せ床は高畝にして、排水をよくする。滞水すると種芋が腐ってしまう。 (種芋を伏せ床に並べ、まだ土を被せる前の状態は、去年の同時期の記事の画像を参照してください。) |