村便り:2009-02-21(土) (野良の現実に戻る)
投稿日:2009-02-24(火)
管理:[自然畝]キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの追肥
管理:ワケギの除草と追肥
午前中は野球の練習試合を観戦し、畑には午後にやってきた。昨日は雪遊び、今日は野良仕事。風景も変われば、気持ちも変わる。野良に出ると《現実》に戻る。雪遊びは楽しいばかりだが、野良はそうはいかない。春を前にやるべき仕事を考えるとため息さえ出る。あせっても仕方ない。ひとつひとつ片づけていくしかない。
田んぼには去年秋、脱穀して残った藁がそのまま置いてある。藁は切断し、田んぼに鋤き込む。作業は、理想的には、年明けまでにやる。遅れると、藁の腐熟が進まず、田植え後に地中に埋まった藁からメタンガスが発生することがある。経験からすると、いくら遅れても三月には藁を鋤き込まなければいけない(*)。そこで今日はまず、藁の裁断機のエンジンをかけてみた。最後に使ったのは、去年の三月、踏み込み温床を作るときだから、一年近く動かしていないことになる。機械からガソリンはきれいに抜いていたので、再びガソリンを入れると一発で始動。(ガソリンは入れたまま長い間放置しておくと《腐っ》て(《腐る》と臭いが変わる)、エンジンが始動しなくなる。すると洗浄が必要になる。)
ついで、黒豆の整理。黒豆は、去年から畑のキュウリの支柱に下げたまま野ざらし状態だった。いまさら鞘を叩いて豆を取り出す気がおきない。廃棄することにした。焼いて灰にするか、田んぼに捨てる(つまり、肥料にする)かまだ決めてないが、当面畑に転がして置くことにする。ネズミか鳥の餌になるかもしれない。
自然畝に定植したキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは活着したものの、まだ小さいままである。老化苗を植えたので順調に大きくなってくれるかどうか分からないが、暖かくなるまえに追肥してやろうと思っていた。防蝶・防鳥ネットを外して、発酵鶏糞を施した。ブロッコリーはすべてが小さな花蕾をつけていた。これがはたして大きくなるのだろうか。《ブロッコリーの盆栽》という言葉がふと思い浮かんだ。老化した矮小苗でブロッコリーのミニチュア栽培、ということである。自然畝では適期栽培が原則である。季節にあわなかったり、定植期が遅れたりすると、うまく育たない。ブロッコリーとカリフラワーはミニチュアにしか育たない予感がする。
最後に、ワケギの畝を除草して、追肥・中打ちをした。ワケギは昨秋、植えてから一度は除草しただろうか。いまは草に埋もれながら育っている。ワケギは春の貴重な野菜である。できるだけ大きくして食べたい。(ここを書きながら思い出した。去年は久しぶりにアサツキを植え直した。そのアサツキ畝も除草してやらなければならない!)ワケギ畝の隣はダイコンがある。このダイコンは十月に種まきしたもので、九月中旬播きのダイコンが薹立ちする春先に収穫しようと思ったもの。それも草に埋もれている。私の畑では、種まきしても間引き、除草、追肥の手がまわらなく、大きく育たないことがしょっちゅうである。ダイコンにしてもニンジンにしても間引かなくては大きくはならない。言わば《間引くのが肥》。その《肥》を昨秋はしてやれなかった。ダイコン畝を見ると、また食卓に出てくるニンジンの太さ(というより細さ)をふと思うと、悔しい。蒔いただけはきちんと収穫したい。今年はどうなることか。
17時のサイレンが鳴った。もう一息で除草が済む。サイレンを機に仕事はやめるつもりだったが、それからもう30分、冷えてきた夕刻の外気を感じながら除草を続け、追肥・中打ちを終えた。
管理:ワケギの除草と追肥
午前中は野球の練習試合を観戦し、畑には午後にやってきた。昨日は雪遊び、今日は野良仕事。風景も変われば、気持ちも変わる。野良に出ると《現実》に戻る。雪遊びは楽しいばかりだが、野良はそうはいかない。春を前にやるべき仕事を考えるとため息さえ出る。あせっても仕方ない。ひとつひとつ片づけていくしかない。
田んぼには去年秋、脱穀して残った藁がそのまま置いてある。藁は切断し、田んぼに鋤き込む。作業は、理想的には、年明けまでにやる。遅れると、藁の腐熟が進まず、田植え後に地中に埋まった藁からメタンガスが発生することがある。経験からすると、いくら遅れても三月には藁を鋤き込まなければいけない(*)。そこで今日はまず、藁の裁断機のエンジンをかけてみた。最後に使ったのは、去年の三月、踏み込み温床を作るときだから、一年近く動かしていないことになる。機械からガソリンはきれいに抜いていたので、再びガソリンを入れると一発で始動。(ガソリンは入れたまま長い間放置しておくと《腐っ》て(《腐る》と臭いが変わる)、エンジンが始動しなくなる。すると洗浄が必要になる。)
(*)昨シーズンの記録によれば、藁を裁断したのは二月初旬、耕耘をしたのは三月の前半だったから、それに比べると今シーズンの作業は遅れている。
(クリックで画像の拡大) キュウリの支柱にぶら下がった黒豆。 休耕田に作った黒豆は、いったんは稲を脱穀したあとの稲架に掛けておいたが、それから屋敷横の畑(自然畝)で下げておいた。この画像は去年の大晦日のもの。 |
(クリックで画像の拡大) キャベツの追肥。 発酵鶏糞を一握り、株のまわりに撒いた。 |
自然畝に定植したキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは活着したものの、まだ小さいままである。老化苗を植えたので順調に大きくなってくれるかどうか分からないが、暖かくなるまえに追肥してやろうと思っていた。防蝶・防鳥ネットを外して、発酵鶏糞を施した。ブロッコリーはすべてが小さな花蕾をつけていた。これがはたして大きくなるのだろうか。《ブロッコリーの盆栽》という言葉がふと思い浮かんだ。老化した矮小苗でブロッコリーのミニチュア栽培、ということである。自然畝では適期栽培が原則である。季節にあわなかったり、定植期が遅れたりすると、うまく育たない。ブロッコリーとカリフラワーはミニチュアにしか育たない予感がする。
(クリックで画像の拡大) ワケギの除草が半分終わったところ。 畝の左側のワケギはまだ草に埋もれている。 |
(クリックで画像の拡大) 除草を終わり、追肥したワケギ。 肥料は化学肥料を使った。生育期が始まるので、できるだけ速く効かせたいため。 |
17時のサイレンが鳴った。もう一息で除草が済む。サイレンを機に仕事はやめるつもりだったが、それからもう30分、冷えてきた夕刻の外気を感じながら除草を続け、追肥・中打ちを終えた。