村便り:2006-12-30/31(農耕の2006年は大晦)
投稿日:2007-01-06(土)
今年最後の二日は農機具類の片づけなどをした。
バインダーとハーベスター
バインダーは稲刈りの後、ハーベスターは脱穀の後、ざっと清掃したが、一年後にまた使用するまで格納しておく状態にはなかった。タイヤなどの泥をきれいに落とし、藁屑や籾は取り除き、燃料(ガソリン)は抜いておかなければならない。泥は錆を呼び、ゴムを劣化させる。藁屑や籾のあるところはネズミの巣になる。ガソリンを長期間入れたままにしておくと、劣化し、エンジンが始動できなくなる。
今年は稲作は完全自立したが、まだ作業の要領がつかず、また農繁期にも人手が十分でないので(田植えは補植まで一人だけでやった)、使った農機具(田植機、バインダー、ハーベスター)は作業後、泥をざっと落としただけで、別の農作業に取りかからねばならなかった。その結果、田植機の場合、6月始めに田植したものの、格納できる状態にしたのは8月であった。稲刈りと脱穀は加勢があったが、農機具の後片付けに関しては、田植えのときと同じであった。
私のような《通いの一人兼業農家》の場合、農作業は後片付けまでいちどきにやってしまわないと、いつまでも切りがつかない。農耕にあてる時間がかぎられているので、どうしても切迫した作業だけに追われてしまうからである。といっても、人手がないから、いちどきに終えることができない。手詰まり状態のまま、終わらない農作業が溜まっていく。物理的に溜まるだけではなく、心理的にも気がかりという形で溜まっていく。
だから、バインダーとハーベスターを清掃し、ゴミを取り除いて、所定の場所に格納すると、憑き物が落ちたような、すっきりとした気持ちになった。
使い藁
稲作関係でもうひとつ気になっていたのは、藁。脱穀した後の藁は切断して田んぼに鋤きこむ。しかし、一部は使い藁として小屋に納めておく。使い藁は普通、もち米のものを利用する。理由ははっきりしないが、たぶん丈が長く、粘りがあるからだろう。その藁を11月始めに田んぼから屋敷まで運んだ。しかし藁の収納場所にはまだ去年の藁が残っていたので、庭に重ねた。地面からの湿気を遮るためビニール・シートを敷いた上に、藁を重ね、その上に、雨露を避るため、ビニール・シートを被せておいた。そのままで2カ月近くも経ったのである。
去年の藁を出して、今年の藁を収納棚に入るだけ納めた。
年越し蕎麦
31日の夜は、自宅で年越し蕎麦を打った。蕎麦粉は青森産の階上[ハシカミ]早生。軽くなった心で美味しい蕎麦を食べて、農耕の2006年が幕を閉じた。
バインダーとハーベスター
バインダーは稲刈りの後、ハーベスターは脱穀の後、ざっと清掃したが、一年後にまた使用するまで格納しておく状態にはなかった。タイヤなどの泥をきれいに落とし、藁屑や籾は取り除き、燃料(ガソリン)は抜いておかなければならない。泥は錆を呼び、ゴムを劣化させる。藁屑や籾のあるところはネズミの巣になる。ガソリンを長期間入れたままにしておくと、劣化し、エンジンが始動できなくなる。
今年は稲作は完全自立したが、まだ作業の要領がつかず、また農繁期にも人手が十分でないので(田植えは補植まで一人だけでやった)、使った農機具(田植機、バインダー、ハーベスター)は作業後、泥をざっと落としただけで、別の農作業に取りかからねばならなかった。その結果、田植機の場合、6月始めに田植したものの、格納できる状態にしたのは8月であった。稲刈りと脱穀は加勢があったが、農機具の後片付けに関しては、田植えのときと同じであった。
私のような《通いの一人兼業農家》の場合、農作業は後片付けまでいちどきにやってしまわないと、いつまでも切りがつかない。農耕にあてる時間がかぎられているので、どうしても切迫した作業だけに追われてしまうからである。といっても、人手がないから、いちどきに終えることができない。手詰まり状態のまま、終わらない農作業が溜まっていく。物理的に溜まるだけではなく、心理的にも気がかりという形で溜まっていく。
だから、バインダーとハーベスターを清掃し、ゴミを取り除いて、所定の場所に格納すると、憑き物が落ちたような、すっきりとした気持ちになった。
使い藁
稲作関係でもうひとつ気になっていたのは、藁。脱穀した後の藁は切断して田んぼに鋤きこむ。しかし、一部は使い藁として小屋に納めておく。使い藁は普通、もち米のものを利用する。理由ははっきりしないが、たぶん丈が長く、粘りがあるからだろう。その藁を11月始めに田んぼから屋敷まで運んだ。しかし藁の収納場所にはまだ去年の藁が残っていたので、庭に重ねた。地面からの湿気を遮るためビニール・シートを敷いた上に、藁を重ね、その上に、雨露を避るため、ビニール・シートを被せておいた。そのままで2カ月近くも経ったのである。
去年の藁を出して、今年の藁を収納棚に入るだけ納めた。
年越し蕎麦
31日の夜は、自宅で年越し蕎麦を打った。蕎麦粉は青森産の階上[ハシカミ]早生。軽くなった心で美味しい蕎麦を食べて、農耕の2006年が幕を閉じた。