<< 2008-05 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2008/05/12
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2008-05-06(火) (ツユ豆、夏ダイコン、オクラの種蒔き)
投稿日:2008-05-12(月)

播種むらさき菜豆、黒種衣笠、みの早生ダイコン、青オクラ

 連休最後の今日は畑仕事。

むらさき菜豆
(クリックで画像の拡大)
 むらさき菜豆の種。
 むらさき菜豆は、種袋の画像からすると、モロッコ豆に似ている。違うのは、皮の表面に紫の斑点があるところ。種を見て、おやっ、と思った。中部地方の方にいただいたアキシマササゲによく似た、いやそっくりの、種だからである。ウズラマメのような模様が入っている。むらさき菜豆とアキシマササゲは同じ系統の品種が、前者は温暖な地でのツユ豆として、後者は寒冷な高地の秋インゲンとして分化したものか、とも想像する。
 
溝施肥
(クリックで画像の拡大)
 夏大根の畝の準備。溝施肥。
 畝に溝を掘り、そこに施肥した。土を戻し畝の表面を均したあと、種は溝と溝の間に蒔く。(下の画像を参照。)
 
青オクラの播種
(クリックで画像の拡大)
 青オクラの播種。
 千葉のムーさんからいただいた種。採り遅れて大きくなっても硬くならない品種とのこと。
 ダイコンと同様、溝施肥にした。少し凹んでいる長方形の部分が、蒔き床であるガンギ。画像では種はすでに蒔いてある。ガンギとガンギの間に肥料が埋めてある。
 
マーシュの花
(クリックで画像の拡大)
 マーシュの花。自然畝。
 秋から冬にかけて発芽して生育したマーシュは、五月になると小さな白い花をつける。結実するとすぐに脱粒する。だから種を採りにくい。わが家では自然畝で生えているので、落ちた種は寒くなると発芽する。
 ちなみにマーシュはサラダに入れて生食する野菜。
 ツユ豆[梅雨のころ収穫するインゲン]としてむらさき菜豆と黒種衣笠の、インゲン二種を蒔く。いずれも自然畝。黒豆衣笠は、私の経験では、自然畝に適した品種。むらさき菜豆は今年はじめて栽培する品種。福岡の種苗店のカタログでたまたま見つけた。

 夏大根としてみの早生ダイコンを播種。今年は秋大根以外の作型を試そうと思い、まず春大根を蒔いた。こちらは順調に生育中。第二弾として夏大根。いずれも過去に作ったことはあるが、定番作物にはなっていない。残りは、秋に二年子大根を試す予定。

 最後に、青オクラを蒔く。
 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R