<< 2007-04 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

2007/04/09
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2007-04-08(日) (第二温床に里芋類を伏せ、育苗ポットを入れる)
投稿日:2007-04-09(月)

 第二温床に里芋類を伏せ、育苗用にポリ・ポットに蒔いた種を入れた。

 4月4日に藁などを踏み込んだ第二温床は二日後には発熱を始めた。温床は発熱を始めると《発火剤》に使った材料のにおいが辺りに漂う。第一温床は、踏み込み材料の上層まで発酵鶏糞を振り撒いたので、鶏糞のにおいが漂っていた。発酵してにおいが和らいでいるとはいえ、鶏糞はかぐわしいとはとても言えない。そこで第二温床は上層は、米糠だけを振り撒いた。目論見通り、今度は米糠のにおいが漂ってきた。

温床に伏せた里芋類
(クリックで画像の拡大)
温床に伏せた里芋類。
 左から、コイモ、八つ頭、京芋。コイモは、親芋も縦に二分割して種芋にする。八つ頭も、親芋を種芋にし、縦に数分割して使う。一番右側の空いたスペースはサツマイモのため。
 なお、コイモとサツマイモの伏せかたについては、記事「☆ 2002-03-31 ☆ 子芋とイモを伏せる」を参照。
灰ヶ峰の山桜
(クリックで画像の拡大)
山桜が満開になった灰ヶ峰の北斜面。
 「3月25日の村便り」では、コブシが咲き始めた灰ヶ峰を紹介したが、今は主役がコブシから山桜に変わった。山桜が斜面のあちこちに咲いているのがお分かりだろうか。
 温床の半分は土を浅く入れて、そこに里芋類とサツマイモを伏せる。里芋類は、コイモ、八つ頭、京芋を伏せた。サツマイモを伏せる予定であったが、種芋を畑にもって来るのを忘れたため、明日に日延べした。

 種は、長ナス、ニガウリ、スイカ、カボチャ、バターナッツ[ヒョウタン型の、表皮が黄色いカボチャ]、マクワウリ、半白キュウリ、ヒョウタン、スイートコーンをポリ・ポットに蒔いた。ズッキーニも予定に入っていたが、育苗土が足りなくなったので、これも明日に日延べ。

 今日は家族で畑に来た。子どもはツクシの玉子とじが好きなので、まだたけて[食べごろを過ぎてしまって]いないものを探し、夕飯に食べる量を採った。午後、弟がやって来た。弟は広島市内に住んでいるが、畑にはたまにしかやって来ない。やって来ても農作業を手伝うためではない。今日はワラビ探しが目的のようであった。ひとしきり私の子どもと遊んでから、近くの《ワラビ山》に向かった。なかなか帰って来ないので、猪に襲われて《遭難》したんで、と子どもと笑いながらしゃべっていると、ビニール袋にかなりの量のワラビを採って《生還》。ツクシは盛りを過ぎたが、ワラビはまだはしりだ、と言いながら、半分を分けてくれた。《ワラビ山》は草木がだいぶ繁っていたようである。手袋をはめて行かなかったので、スイバリ[手などに刺さったトゲ]が指に刺さった、とまだ刺さったままになっているスイバリを確かめていた。想像した通り、猪が地面を掘った跡があった、と言っていた。
 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R