<< 2017-10 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

2017/10/28
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2017-10-26(木)/10-27(金) (菜っ葉の定植、ニンニクの植えつけ)
投稿日:2017-10-28(土)


昨日(水曜日)、稲刈りができる状態かどうか、田んぼの土の柔らかさ(硬さ)を確かめた。長雨が止んだのが月曜日である。

鎌を使って刈り取りしていた時代には、田んぼに水が残っていても稲刈りはできた。切り株に足を乗せ、沈み込まないようにして刈り進む。しかし、今は機械を使い、私はバインダー[刈取・結束機]を使う。コンバイン[刈取・脱穀機]に比べれば、はるかに軽いが、それでも90㎏近くある。柔らかいところに入ると、泥に埋まり込んでしまう。そこであらかじめ土の状態を確かめる。長靴で立って10㎝あまりで沈み込みがとまれば、コンバインは何とか使える。湿田用タイヤに替えれば、もっと土の柔らかいところでも刈り取ることができるが、扱いにくくなる。そこで、ダブ[湿田]気たところを、沈み込み10㎝を目安に確かめたが、まだ土は水を含みすぎていた。そこで、稲刈りは開始は今週末から、と判断した。

菜っ葉の定植

(クリックで画像の拡大)
プラグトレイ。
 

(クリックで画像の拡大)
ロケット。
これから5種類の苗の画像が続きます。最後の画像は、のらぼう菜です。残りの4つの画像は、水菜、小松菜、かつお菜、ビタミン菜です。さあ、画像を見て、どの苗か分かりますか? 答は5番目の画像(のらぼう菜)の説明にあります。
 

(クリックで画像の拡大)

(クリックで画像の拡大)

(クリックで画像の拡大)

(クリックで画像の拡大)

 

(クリックで画像の拡大)
のらぼう菜。
【答】上から順に、水菜、小松菜、かつお菜、ビタミン菜。
(【問】に、答が出ていましたね。 笑)
それまでの間、遅れ気味の畑の作業をすることにした。この二日間でやったことは、菜っ葉の定植とニンニクの植えつけ。菜っ葉は、水菜小松菜かつお菜ビタミン菜ロケット(ルッコラ)、それにのらぼう菜。かつお菜は、高菜の一種であり、福岡県で古くから作られているらしい。私は数年前から作っている。ビタミン菜は、比較的新しく開発された品種だそうだが、私は百姓を始めたときから作っている。ロケットはサラダに入れる西洋野菜。のらぼう菜は、春に薹が立った茎を食べる。側枝がたくさん出るので、春の野菜の端境期に重宝する。

菜っ葉は、以前は、直播きしていた。すると、間引き菜から利用できはするが、私の場合、間引ききれないので密集してしまい、大きくならない。結果的に、収量が減る。そこで、近年はプラグトレイで育苗してから定植することにしている。付随的効果として、畝作りに余裕ができる。また、菜っ葉が雑草に負けることがない。雑草が成長する前に、菜っ葉が大きくなるからだ。

定植する日の午前中に耕耘機で耕耘した。まだ畑の土が湿っていて、耕耘した土が塊になったが、種蒔きではなく、定植なので、許容範囲内の土の状態。


ニンニク
ニンニクは二日目に植えつけた。例年なら10月の前半には植えつけるのだが、今年は雨続きだったため、10月下旬になってしまった。こんなに遅く植えるのは初めての経験である。はたして大きくなるか、少し不安がある。


(クリックで画像の拡大)
ニンニクの植えつけ。
 右の草取り器で溝を作り、その溝に種球を並べる。種球同士の間隔は12㎝。左の棒につけた目盛りにしたがって並べる。また、ガンギ[植え床。今の場合は「溝」]とガンギの間隔は30㎝。
品種は、平戸、嘉定、スワンミャオ、それから青森の在来種。嘉定とスワンミャオは葉ニンニクとして種を購入した。嘉定はいまは葉ニンニクではなく、種球を使うニンニクとして使っている。青森の在来種は、寒地系のためか、あまり育ちがよくない。

私はニンニクはよく使う。また、暇のある年には酢醤油づけを作ったりする。今年は植付けを減らし、200粒余りを植えつけた。

 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R