<< 2017-10 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

2017/10/06
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2017-10-05(木) (カブ、根菜類播種の最後)
投稿日:2017-10-06(金)

夕方、カブを蒔いた。カブは9月終わりか10月の頭に蒔くことにしている。種袋には9月始めから蒔けるように書いてあるが、早く蒔くと発芽はするものの、やがて虫の餌食となり消えてしまう。同じ時期に大根を蒔いても、消えることはないところをみると、カブの葉っぱの方が虫にとっては美味しいようである(人間にとってもしかり)。そこで私は播種期のぎりぎりまで待ってから種を落とす。


(クリックで画像の拡大)
カブを蒔いたところは、スクモ[もみ殻]で被覆してある。白蕪と赤蕪をまいた。左畝に置いてある寒冷紗は、鳥がスクモに引き寄せられて種をほじくりかえさないようにするため、また、雨に打たれて種が露出したり流れたりしないようにするために、ベタ掛けする。
 同じ畝の向こう側は大根が発芽している。
 右側の畝の、手前、ネットで被われているのはキャベツ、その向こうはニンジン。
10月5日はすこし遅すぎる。明日は雨の予報。だから今日やらなければ、さらに遅れてしまう。昼までは他の用があって畑に来ることはできなかった。午後3時くらいに畑にやってきて、作業を始めた。

カブで、秋の根菜類は播きおえた。9月4日にニンジンの播種、9月21日にジャガイモの植え付け、9月23日に大根の播種。いずれも遅れた。それ以外に、ビートも予定していたが、見送った。(ビートは、言葉を厳密に使うと、根菜類ではない。根もとがカブのように太るが、太るのは根ではなく、茎。)

☆ 2017-10-06(金) ☆ カボチャは保存して食べる野菜(笑)
投稿日:2017-10-06(金)

今は野菜の端境期。夏野菜が勢いを失い、9月から播き始めた野菜はまだ食べられるほどには大きくなっていない。終わりかけながらも細々となり続けるピーマン、ナス、ニガウリなどの夏野菜や、ニンジン、保存してあるジャガイモやタマネギを食べながら、秋野菜が大きくなるのを待つ。


(クリックで画像の拡大)
瓢箪に似た形のものがバターナッツ。俵状のものはソウメンウリ。イノシシの襲撃から生き残った小さなスイカもある。
ふとカボチャが目についた。今夏、カボチャはイノシシが餌食としたが、食べ残したものもある。カボチャでも姿形が変わったバターナッツはイノシシはほとんど食べなかった。そんなカボチャやソーメンウリ(ソーメンウリは、そのままでは美味しくないからか、イノシシは好まない)を、一部は食べて残りを、トロ箱に入れたままにしていた。

概して、季節の野菜は季節の身体の食欲をそそる。夏であれば、キュウリとかトマトとかスイカは暑さで減退した食欲を刺激する。ところで、カボチャは夏野菜ではあるが、少なくとも私は夏の暑いときにはあまり食べたいとは思わない。甘く粉質の味(それが今のカボチャの主流である)は口の中でまとわりつくような食感があり、食欲をむしろ減退させる。

いまは野菜が少ないので、野菜飢餓の状態にある。それで、小屋の隅に転がっているカボチャが目をひいた。それに、秋になったいまなら、あのカボチャの食感には抵抗がない。そこでバターナッツを食べてみようという気になった。(ちなみに、バターナッツは粉質は強くない。カボチャスープにすると美味しい。)

水分の多い夏野菜は保存がきかないものが多い。しかし、カボチャは初冬くらいまでは保存できる。(4月から5月に種蒔きする場合、冬至まではなかなか保存しがたい。7月終わりに種蒔きして抑制栽培でつくれば、冬至のカボチャになるだろうが。)

ここで気がついた。カボチャは、収穫してすぐ、というより、保存して食べる野菜なんだ! それに、あの味、あの食感は、むしろ秋から冬の身体の食欲にあっている。長い間、百姓をやってきて、いまごろ気づくなんて、まったくボケとしか言いようがない。(夏に作るトウガンも冬瓜と書くように、当然保存できる。ことしは、苗を作ったものの畝が作れず、苗はほかしてしまった。)来年からは、夏野菜としてではなく、秋から冬のために保存する野菜として、意識改革して作るか。
 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R