<< 2016-03 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2016/03/25
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2016-03-23(水) (温床育苗を始める)
投稿日:2016-03-25(金)

温床育苗を開始。


(クリックで画像の拡大)
蔓に覆われた温床跡。
 

(クリックで画像の拡大)
藁を踏み込んだ温床。
 

(クリックで画像の拡大)
藁カッター。
 踏み込む藁束の数は300ほど。今年は250束を踏み込んだ。これだけの数になると、腕の力で裁断する押し切りでは時間がかかりすぎる。そこで、藁カッターを使う。
 藁カッターは、脱穀あと田んぼで藁束を裁断するために買った。現在は、藁カッター付きの脱穀機があるので、そのお役は御免になり、一年に一度、温床作りに使われるだけになった。
 

(クリックで画像の拡大)
温床育苗。
 種はプラグ・トレイに蒔く。プラグとは、トレイのマスのこと。
 トレイは、しばらくは、夜の寒さを防ぐために、夜の間は上にムシロなどを被せる。さらにビニールで被覆する。
2年のブランクの後の再開である。退職前の2年間は、サラリーマン稼業か忙しかったので、できなかった。その間に、温床の場所は蔓性の草に覆われてしまった。まるで眠れる美女のお城状態である(じゃないか  笑)。若き白馬の騎士ならぬ、年老いた農夫は、まずその蔓を切り除き、温床用の窪地を掘り直すことからはじめた。3年前に温床に踏み込んだ藁は土同様になり、藁の形状は残していなかった。毎年更新していたときには、腐食した藁の中からかぶと虫の幼虫(これが温床《城》の、肌白き《美女》)が出てきたが、今年は、一匹も出てこなかった。

一日がかりで温床の枠を作った。そして藁の踏み込み。

まずは、トマト、ナス、ピーマンの育苗を始めた。いつもなら3月半ばに育苗を始めるので、今年は1週間ほど遅い。温床の枠組みを作ったのも、いつもより2、3日遅かったのだが、それから、踏み込みをする藁を裁断するカッターを出してみると、燃料コックのところからガソリン漏れを起こしていた。JAの農機センターに修理を依頼したが、部品の在庫はなく、メーカーに発注しなければならなかった。部品の到着を待つ間に、さらに数日かかった、というわけである。

これでやっと春の種蒔きが本格的に始まった。

 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R