<< 2009-02 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

2009/02/10
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2009-02-08(日) (春をはらむ大気)
投稿日:2009-02-10(火)

定植タマネギ

 タマネギは昨年11月終わりに定植することができなかった。2月には普通、昨年定植したときに小さすぎたため苗床に残しておいたものを定植する。ところが、今年は、昨年やるべきだった定植をごっそり2月に延期することになった。厳冬をすぎ2月になるとタマネギの根が動き始める。その前に定植したい。すると2月始め、目安としては立春である。そこで昨日、やることにしていた。

 ところが昨日の朝食時、子どもが、今日はマラソン大会だ、と言った。学内マラソン大会ではOota川の堤防を走る。そこで予定を急きょ変更して午前中は、何百人もの生徒たちが走る姿を見て過ごした。半日ではタマネギの定植はできない。結局、予定していた定植はお流れになった。

 タマネギの定植日を決めるために、これからのスケジュールを検討してみた。サラリーマン稼業の方では、2月はスケジュールの詰まった月である。後期の授業(と試験)は2月上旬に終了するが、それからは、試験やレポートの採点、卒業論文の審査、入学試験等と期限の切られた仕事が続く。プライベートな予定も考えると、タマネギの定植は、今やっておかないと、2月後半にずれ込む。しかし2月後半ではいくらなんでも遅すぎる。今日は職場の日帰り親睦旅行であったが、正式なエントリーはしていなかった(気が向いたら参加します、なんて曖昧な返事をしておいた)ので、旅行はキャンセルして、タマネギの定植をやることにした。

 そう決心すると、野良に向けては気持ちが渋りがちなこの頃なのに、なぜか気持ちがすくと畑に向いた。立春を過ぎた光の明るさと、寒さのゆるみがそうさせるのだろうか。


 作業は、午前中は畝の耕耘、午後に定植という手順で行った。

タマネギ畝
(クリックで画像の拡大)
タマネギ畝。耕耘前。電気柵用のポールより右は他家の畑。
 
タマネギ定植
(クリックで画像の拡大)
定植したタマネギ。
左側、手前の草の生えている畝は自然畝。
 畝は11月に施肥、耕耘しておいたところで、草が生え始めていた。施した肥料は発酵鶏糞とサンライム(牡蠣殻石灰)だったので化学肥料のように流亡はしていないだろうが、再度おなじ肥料を軽めに施した。冬の間は、畑の土は晴天続きでも湿り気を帯びている。そのため、耕耘機でかき回すと、土を捏ねてしまう。深く鋤き返さないように調整したが、それでもやはり土は捏ね気味になった。

 冬はいつも着ている薄いジャンパーはつけないで作業をしたが、汗ばんできた。大気はすでに春をはらんでいた。

 午後だけで苗床の苗をすべて定植することはできない。大きいものを選んで、普通タマネギを300株、赤タマネギを100株定植した。株間は、11月に植え残した小さい苗の場合は密植するが、今回は条間30cm、株間12cmの(私流での)普通の規格に設定した。

 残り苗を定植する場合は肥料は元肥だけだが、今回は3月初めに追肥してやろうと思う。しかし、どのくらいの収量になるか、今年が初めての試みゆえに、見当はつかない。小振りな玉になるのは間違いないが…ともかく、これで心にかかっていた作業のひとつが片づいた。
 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R