<< 2017-02 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

2017/02/21
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2017-02-19(日) (豌豆の支柱、ニンニク畝の草取り)
投稿日:2017-02-21(火)

エンドウの支柱を昨日と今日で立てた。11月8日に播種した2種のエンドウ(スナップエンドウと実エンドウ)がそろそろ支柱が必要になりそうなくらい大きくなった。早めに支柱を立てることにした。


(クリックで画像の拡大)
エンドウの支柱。
 こちら半分がスナップエンドウ、向こう半分は実エンドウ。隣接して作っていたら、交雑してしまうのではないか、と心配される向きがおありかと思うが、エンドウは開花以前に受粉するので、基本的に、その心配はない。
 

(クリックで画像の拡大)
藁の下でのび始めているエンドウ。
 

(クリックで画像の拡大)
除草と追肥が終わり、中打ちを始めたニンニク畝。こちらから、三つ鍬のあるところまで中打ちしている。
支柱を立て、各々の株に、よじ登り用の藁をつけてやった。背丈が藁より上に伸びるまでに、支柱の上部にネットを張る予定。

余談であるが、スナップエンドウと実エンドウは、以前は、前者をメナシ、後者をブンドウと呼んでいた。私が百姓を始めた20年ほど前には、母親や近所のおばあさんは、そう呼んでいた。(この名称を含めて、エンドウと空豆について、以前記事にしたことがある。)

支柱立ての後、ニンニク畝の除草をして、追肥・中打ちをした。冬の間ずっと気になっていて、やっと今日できた。

村便り:2017-02-16(木) (人参とダイコンの播種)
投稿日:2017-02-21(火)

人参と大根を、ビニールトンネル内に播種した。(手順としては、播種した後、ビニールを掛ける。)今年になって初めての種蒔きである。


(クリックで画像の拡大)
向こう側は、人参を蒔いてビニールで被覆した。こちら側は、大根を蒔いたところ。これからビニール掛けする。
春は野菜の端境期である。秋に蒔いた野菜は2月後半から薹が立ち始める(すなわち、茎がのびて、花がつく)。葉菜類(葉っぱを食べる野菜の類)は、今の時期、新しい葉っぱが出始めているが、それまでのものと色や形が違う。薹立ちの前兆である。人参や大根は薹が立つと、根を貫いて芯ができて食べられなくなる。薹がおいしい野菜もあるが(たとえば白菜や広島菜)、たいていの場合、硬かったり、えぐ味があったりするので、食用には向かない。

その端境期を少しでも埋めるため、人参と大根を蒔いた。(私の栽培暦に従えば、2月に入るとすぐに播種するのだが、今年は暦より少し遅れた。)まだ春浅い時期なので気温が、発芽には低すぎる。また、大根は発芽してからしばらくのあいだに寒気にあたると、薹立ちが早まる。(秋、9月に蒔いた大根は春までは薹立ちしないが、春に蒔く大根はそれよりずっと早く薹が立つ。)そこで、ビニールトンネルで覆って保温する。ビニールの裾には土を載せて、ビニール内を密封する。保温と水分保持のためである。

 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R