<< 2007-08 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2007/08/21
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2007-08-19(日) (炎天下のトレーニング)
投稿日:2007-08-21(火)

 昨日の疲れ、暑さで眠られなかった夜のせいで、今日は調子があがらない。朝は食欲がなく、朝食はいつもの半分ほどの量だった。二週間ほど空調のきいた部屋でレポート読みをしていたので、なまったか、と軟弱な身体を情けなく思いながら、仕事にでかけた。

田んぼの草刈りの続き
 午前中は、昨日に続いて田んぼの畦の草刈り。昨日の作業から、草丈が高いので、一挙に片づけるわけにはいかないことが分かり、少しずつ刈っていくことにした。今日は、昨日刈った田んぼの上の田んぼ一枚分。

畦の草刈り
(クリックで画像の拡大)
畦の草刈り。
 草刈り機(回転刃が見える)と鎌(柄の部分が見える)が置いてあるところが畦。その左側に立っているのは稲。
 わが家の田んぼのようにヒエの多いところでは、畦にもヒエが生える。しかも畦と田んぼの際に生える。写真で分かるように、ヒエはすでに穂を出している。際のヒエを鎌で刈ってから、草刈り機で残りの草を払う。
 まず畦と田んぼの内部との境の草を手で刈った。その部分には田んぼの中に生える草、とくにヒエが丈高く生えている。草刈り機ではうまく刈れない。下手をすると稲まで刈ってしまう。そこで、まずそこだけを鎌で刈った。中腰なので、炎天下では少し刈ると息があがる。身体を起こしフーと一息をついてからまた刈り進んだ。そんなことを繰り返しているうちに、インターバル・トレーニングという言葉が頭に浮かんだ。一定の距離を全力で走り、それからたとえばグラウンド一周を軽く流して、また全力疾走する、ということを繰り返すトレーニングである。軽く流しているとき(インターバル)に、息を整え、力を回復する。草刈りで息があがると、しばらく息を整え、また草を刈る、という作業の仕方が、その言葉を思い出させたのである。それからは、むやみに水を補給せず、そのトレーニングの仕方で息を整えることにした。インターバル・トレーニング+持久走。農作業をそんな言葉で〈翻訳〉すると、自分が、冬の駅伝シーズンに向けて夏合宿をしている陸上部の一員のような気がしてきた。

てつ人少年の夏季練習
 中学生時代のてつ人少年は陸上班(実態は、長距離・駅伝部)に所属していた。学校は山のなかにあった。暑い時期は、練習のあと飲む井戸水が格別だった。当時は、今とは違い、練習中の水分補給は、水を飲むとバテる、という理由で禁止されていた。練習がおわると、皆一斉に校庭の片隅にある井戸に走った。ポンプのスイッチを入れると、深い井戸からくみ上げられた水が蛇口からほとばしり出た。上級生から順に蛇口からがぶ飲みした。その水の冷たいこと!おいしいこと!

 中一の夏期練習のとき、持久走をさせられたことがある。好きなスピードで走っていい。だからゆっくりでもいい。ただし30分走り続けること。炎天下の持久走だった。経験の浅いてつ人少年は、暑さと時間を見くびり、最初から快走した。力のない少年は、結局、15分ももたずに脱落してしまった。



 何十年も前の記憶である。炎天下の農作業をしていると朦朧とした頭のなかで、そんな記憶がよみがえった。てつ人少年に今の自分を重ね合わせると、なにやら身体に力が湧いてくるよう気がした(あくまでも「気がした」だけです)。午前中の水の消費量は、1.5リットル。

無理はしないで…
 記憶の中で少年時代に戻ったとしても現し身は中年の坂を転げ落ちているおじさん、午後は無理な仕事はせずに、あがることにした。15時から耕運機で人参を蒔く畝を耕耘。一週間前に草刈りして耕耘していたが、再度、土を崩して細かくする。その作業を中心に2時間、身体を動かして、今日の仕事は終了。

 バッティング・センターに寄ってから(遊ぶのは、私ではなく、子ども)の帰り道、夜空に稲妻が走り、しばらくして夕立が降り出した。夜は久しぶりに涼しい眠りに入ることができた。
 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R