村便り:2010-03-14(日) (踏み込み温床の枠作り)
投稿日:2010-03-25(木)
植えつけ(芽出し):ジャガイモ
管理:踏み込み温床の枠作り
3月5日に続いて、ジャガイモを芽出しのために伏せる。伏せたのは、購入種芋の男爵とメークインをそれぞれ2kg。
管理:踏み込み温床の枠作り
(クリックで画像の拡大) ジャガイモは3月5日に伏せたところに続けて伏せた。 |
このページの記事一覧
<< 32/94 >>
(クリックで個別ページ表示)
以前の記事
(クリックで月毎に表示)
|
村便り:2010-03-14(日) (踏み込み温床の枠作り)
投稿日:2010-03-25(木)
植えつけ(芽出し):ジャガイモ
管理:踏み込み温床の枠作り
SkiAgain:2010-03-06(土) (腰パンでスキー?)
投稿日:2010-03-10(水)
暖冬のせいで、日帰りできるスキー場で開いているところは3カ所になりました。そのいずれでも、滑降可能なコースは1、2本。ですから、今シーズンの SkiAgain は終わりかも、と私は思っていましたが、子どもは、学年末試験が昨日おわり、1週間あまり身体を動かさなかった鬱憤をはらすためか、スキー場に行きたがりました。そこで今シーズン、すでに1回行った MizuhoHighland に出かけることにしました。今シーズンの SkiAgain はこれで8回目になります。
天気予報では午前中は雨。実際、朝、外をみると雨。山でも間違いなく雨、と思われました。そこで出発を遅らせて、リフトの午後券の有効時間(11時から16時30分まで)だけ滑ることにしました。
このスキー場は比較的スノーボーダーが多のですが、今日は8割方がスノーボーダーのように見えました。子どももスノーボード。接地面がひろく、また遊びの要素が大きいスノーボードであって、なんとか遊べる雪質、コース長、コースのレヴェルなのでしょうか。スキーヤーは敬遠したように思えました。
スキーヤーが腰パンで滑るなんて考えられないよね、と子どもに言うと、じゃ、腰パンでスキーをやってみようか、と子どもがやり返してきました。子どもは、私の判断からすると、スノーボードよりスキーの方がレヴェルが上ですが(両者は比較できるのかな…)、スノーボードにも強い思い入れがあるようです。スノーボードをやってみようとは思わない私は、その点に関して、子どもとのギャップがあります。そして私のように硬直してしまった感性をもった《おとな》で、お国のため、という意識をもった人たちが、国を代表する選手があんな服装をしてけしからん、と騒いだのかもしれません。 ともあれ、私も、スノーボーダーたちにまじりながら、滑走する場所を選びながら(土が混じったり、小石が転がっているようなところがありましたから)、存分にスキーを走らせて楽しみました。(一日が終わり、板の裏を確認すると、かなり汚れていました。さいわい、深い傷は入っていませんでしたが。) 村便り:2010-03-05(金) (ジャガイモを伏せる)
投稿日:2010-03-09(火)
春の農作業がそろそろ始まる。 SkiAgain:2010-02-19(金)・その2 (遠征)
投稿日:2010-03-05(金)
遠征!
子どもが通っている学校が入学試験のため二日間、休校となり、その休みを利用してスキーに行くことになりました。私も学期末のレポートを読み終えて成績の入力が済み、仕事が一段落したところでした。最初は子どもは昨シーズン、スノーボードのレッスンを受けたスキー場でまたレッスンを受けたかったようですが、そのスキー場のコンディションはよくありませんでした。日帰りで行けるスキー場でコンディションがいいところもありましたが、思い切って、泊まり掛けで隣県(Tottori県)のDaisenスキー場に《遠征》することにしました。 2月18日(木)の午後4時に出発し、高速道(Chugoku道とYonago道)を使って3時間半ほどでYonagoのビジネス・ホテルに到着。Yonago道では雪タイヤ規制があり、沿道には雪が積もり、スキー場では雪が降っているに違いない、と喜びました。 翌日は早々と朝食を済ませ、スキー場に向かいました。30分ほどで到着。スキー場に一番近い駐車場に入れましたが、平日にしては多い車の数に軽い驚きを覚えました。 個人レッスン 子どもはスキーを選択し、しかも、午前中に個人レッスンを受けるつものでしたので、スキーを履くと、まずスクールに向かいました。このスキー場は四つのゲレンデ(ブロックとしては三つ)からなっています。ブロック同士は連絡路でつながっていますが、緩やかなアップダウンのある通路なので、スキーを履いてスクールまでの移動すると、私は少々疲れてしまいました。
二時間後、スクールの前でレッスンを終えた子どもと合流しました。インストラクターが私に言った感想は「もう少しやれば、大人の[ジュニアの、ではなく]2kyuuがとれますよ」。正直なところ、私にはスキーのレヴェルの概念がないので、2kyuuと言われてもぴんとはきませんでした。(あとから調べてみると、パラレルの大回り、小回りが中急斜面でできる、といったものらしい。)でも、具体的な数字が示されたので、子どものレヴェルが明確になったような気はしました(あくまでも「気」にすぎませんが - 笑)。 重心を低くする 子どもは開口一番、「重心が高い、と言われた」。インストラクターの指示通り重心を低くすると、姿勢が安定し、しかもスキー板が雪をしっかりとつかむのが分かった、と説明してくれました。さらに「お父さんも重心が高い」とインストラクターの人は言っていた、と付け加えました。何度か、レッスン中の二人に出会いましたが、そのおりに、インストラクターに私の滑りの《低級》レヴェルをしっかりと見抜かれていた、ということです(笑)。重心を低くする、とは、具体的には、膝を直角になるぐらいに曲げる、ということだそうで、試しにやっててみると、私の滑りの《低級》度が一段レヴェルアップして、《低級+》になったような感覚がたしかにしました。 レッスン後は子どもの滑りははっきりと違ってきましたから、少々お高くつきましたが、レッスンの効果はあったようです。 思い出 このスキー場には、じつは、小学生の頃の思い出があります。小学校6年生の冬、従姉に連れられて、従姉の同僚たちと泊まり掛けでスキーに来ました。当時のことですから、鉄道を利用したのだと思います。スキー場に隣接する地区にある旅館に宿をとりました。掘ごたつの部屋があり、そこに皆で集まっている記憶があります。帰りには、Kaike温泉に一泊しました。
私の記憶にある情景は、リフトでゲレンデの上端まで上り、そこから急斜面を斜滑降で滑り降りたこと、また、その日は雪が降って視界が悪かったので、人のスキーの上を滑ってしまったこと、くらいです。実際のゲレンデは、記憶にあるほどには急斜面ではありませんでした。また、今日は、雪が断続的に降る一日でしたが、ときおり晴れ間がのぞき、、遠く日本海方面を見渡すことができました。 しばらく、そのエリアで滑りましたが、子どもは林間コースのあるKokusaiエリアの方が好みのようで、私が記憶と現実を重ね合わせながら滑るのを確認した(子どもはリフトに乗ったとき、懐かしいゲレンデを滑った感想を尋ねました)あとで、Kokusaiエリアに戻ることを提案しました。 閉場近くにまたNakanohara・Uenoharaエリアに戻り(そのエリア側に駐車場がある)、「ホタルの光」が流れるなか、最後の客としてリフトに乗り込み、今日最後の滑降を惜しみながら楽しみました。 SkiAgain:2010-02-19(金)・その1 ( 2回から6回までのSki遊びのダイジェスト)
投稿日:2010-03-03(水)
今冬のスキー遊びは、入りはよかった。第一回目は自然雪たっぷりのゲレンデで遊ぶことができ、今冬は昨シーズン以上にスキーを楽しむことができるかもしれない、と期待した。しかし、暖冬予想があたってしまい、寒の頃に(たぶん)厳冬らしからぬ雨が山に降りさえした。それでも12月24日の初滑りから2月7日までに6回のスキー遊びをこなした。初滑りは記事にしたので、それ以降について、簡単なメモを残す。いずれの遊びも、子どもと二人。
☆1月3日☆【Geihoku_kokusaiスキー場】 このスキー場は三つのエリアからなり、コースにバラエティがある。雪はたっぷりあったので、今年から新設された「みそじコース」を滑降することができた。起伏のある急斜面(最大斜度は30度をこえると思われる)でなかなか楽しめた(転ぶのを… 笑)。 (子どもはスノーボード。) ☆1月11日☆【Asahi_tengu_stoneスキー場】
(子どもはスキー。) ☆1月17日☆【Mizuho_HighLandスキー場】
(子どもはスキー。) ☆1月28日☆【Utopia_Saiotoスキー場】
(子どもはスノーボード。) ☆2月7日☆【Osorakanスキー場】
このスキー場には(私のような低級スキーヤーの感覚からすれば)とんでもない上級コースがある。リフトに乗ると、中間点に中級コースの降り場がある。そこを通過すると上級コースまで上っていくことになるのだが、中級コース降り場の手前に「中級以下の方はここで降りてください」という注意書きが鉄塔に掲げてある。「中級までのスキーヤーは上に行くと降りられなくなります」とも読める注意書きである。実際、そうなのである。リフトを降りると、右側はコブ斜面。左側は絶壁斜面になっている。右側は小さなコブが連続する急斜面で、コブを迂回することができない。左側は最大斜度38度の、狭い谷筋のコースである。 今回は絶壁斜面にあえて挑戦した。子どもはスノーボード、私はスキーで滑り降りた。私に関して言えば、怖くて谷に向かって体を向けることができない。狭いところは横滑り、ある程度広いところは斜滑降(ただし方向転換は、回転ではなく、スキー板の踏み替えで行う)でなんとかスキーを履いたまま降りることができた。 (子どもはスノーボード。) |
最新20コメント
|