<< 2013-09 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

2013/09/08
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2013-09-07(土) (サトイモ類の管理)
投稿日:2013-09-08(日)

 今日は午後後半から雨になる予報。気になっているサトイモ類の管理作業をした。サトイモは、コイモとエビイモを作っている。コイモは、主として子芋を食用にする類のサトイモであり、それゆえ村では「コイモ」と呼んでいる。エビイモは、土寄せに工夫して、海老のように反った、細長いイモにするタイプのサトイモ。コイモと比べて、子芋、孫芋は本来からして、細長い。

サトイモ
(クリックで画像の拡大)
サトイモ。画像の主役はエビイモ。
 コイモは、子芋から出てきた茎は8月終わり頃に根元から切り取る。茎をそのままにしておくと親芋になってしまい、芋は大きくなるが、味や形は子芋らしさを失う。
 他方、エビイモは、株元に土寄せしながら、子芋の茎を大きくする。中心の親芋の茎は土寄せのたびに除去していく。
 
白露のアマガエル
(クリックで画像の拡大)
白露のアマガエル。
 「白露」ならぬ「緑露」がサトイモの葉っぱに載っていた。
 
稲とイナゴ
(クリックで画像の拡大)
稲とイナゴ。
 前回の画像(村便り:2013-09-04(水) 参照)から3日後。稲穂は日に日に充実している。青い籾に混じる茶色の籾が気になる。原因は、私には、分からない。
 ふと葉っぱにアマガエルが乗っているのに気づいた。今日は二十四節季の「白露」だそうである。夕刊に、葉っぱに《白露》のたまった、朝のサトイモ畑の写真が載っていたが、ここでは、かわりにアマガエル。地面に目を落とすとトノサマガエルやイボガエル[方言であり、正式の呼称はしらない。普通にみる、土色のカエル。]が動いていた。2ヶ月ほどすると冬眠にはいるのだろうか。

 カエルはものの数に入らないくらい、イナゴが多い。サトイモを栽培しているところは休耕田で、いまは草が繁茂しているので、よけいに多いのかもしれない。草の中を歩くと、その先をイナゴが散るように跳んで行く。

 予報通り、雨が降り出した午後3時近くに作業をおえた。朝食後は飲まず食わずだったので、帰り道か、家に帰って、遅い昼食をするとしよう。(実際には、帰宅してサンドウィッチを作り、ビールで喉を潤しながら、軽く食事をした。)
 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R