<< 2008-01 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2008/01/28
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2008-01-26(土) (ダブの排水)
投稿日:2008-01-28(月)

 一月は一年で一番農作業をしない月かもしれない。一月の最初の週末と次の週末に、各1日野良に出ただけなので、今日で三日目。最初の週末は、タマネギの第一回目の追肥がメイン作業。二回目の週末は、田んぼでの作業だったが、藁カッターのエンジンが不調で予定の作業はできなかった。そして今日はダブ[湿田]の排水作業。

ダブの横手浚い
(クリックで画像の拡大)
 画面右上から下辺の中央に伸びる横手を境に、左側がわが家の田んぼ。右側(斜面の高い方にある)は他家の休耕(なかば耕作放棄)田。
 中央部分、二本の横手に囲まれた紡錘形の部分は「底無し沼」。代掻きすると脚は膝まで浸かり、荒起こしのトラクターは沈む。だから、いまはその部分は作らない。
 水は横手を画面上から下に向かって流れる。横手の水位が田の表面より低くならないと田んぼから水が引かない。つまり、横手の水は地表下の水位計。
 ダブは横手を浚って水の通りをよくしておかないと水が引かない。昨秋、脱穀が済んでから一度も横手を浚ってやらなかったので、ウワコウダ[斜面にある田んぼの上側の部分]は水が浮いている状態になっていた。これでは耕耘できない。気にはなっていたが、やっと重い腰をあげたのは今日。午後になって作業を始めた。

 久しぶりに田靴をはいてぬかるみに入り、鍬を使いながら服に泥を散らした。17時すぎの夕暮れまでになんとか作業を完了。

 小農だが、田んぼの区画が小さく、また条件がよくないので、効率が悪い。しかし、個性ある土とつき合っている、という感覚はある。田んぼは工場ではない。土質、水利など田んぼごとに違う。それらは田んぼ固有の性質である。だから、田んぼの個性に応じて作業を按配する。せざるをえない。また、泥を浚うとイモリやドジョウが一緒に出てくることもある。土は、だから、生きてもいる。

 久しぶりに身体を動かしたためか、作業量が適度であったためか、一日の終わりは爽快だった。
 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R