村便り:2016-09-30(金) (ハクビシン)
投稿日:2016-09-30(金)
先日、畑の近所の家に用があって行った。上がり込み、用件を済ませてから雑談を始めた。
まず、私が田んぼの電気柵に電気を通した話をした。その田んぼは周りが耕作放棄田に囲まれているため、よくイノシシが荒らしに来る。そこで何年も前から電気柵で囲い、イノシシの侵入を阻止している。ただ、近年は電気を通していなかった。ひとつは、学習能力の高いイノシシは、電気柵で痛い目にあうと電気柵を《学習》し、それ以降は、たとえ電気が通っていなくても、電気柵には近づかなくなるからである。それに、電気柵用の電池は高価なので(約4,000円)、できれば使いたくないからである。ところが、今年はイノシシが電気柵を無視して田んぼの中に入った。そこで、再度《学習》してもらうために、電気を通した、というわけである。
すると、その家の主人はハクビシンを捕まえた話をした。今年になって、見慣れない動物がこの辺りの畑にやってくるようになった。タヌキのようにも見えたが、ハクビシンという結論になった。
その人の畑で、トウモロコシなどが被害にあった。そこで、その人は罠を自作して、畑の隅に置いた。罠は、イノシシ用の檻罠を小型化したものである。ハクビシンは簡単につかまった。そこで、動物愛護協会(と、その人は言ったと思う)に頼んで、引き取ってもらおうとした。しかし、野生動物は許可なく捕獲してはいけない、と諭されて、引き取ってはもらえなかった。その間、数日。その人の孫娘は、ハクビシンを観察しては日記にその様子を記録した。そして、ペットのように愛着をもったようである。その人はハクビシンを引き取ってもらえないので、籾袋に入れて山の中に捨てにいった。ところが、孫娘はハクビシンが消えたのを見て、しくしく泣いた。かわいい《ペット》がいなくなったからである。そのうち、孫娘は落ち着いた。ところが、お祖父さんの顔をみると、またしくしくし始めた。お祖父さんが、ハクビシンを捨てたのを思い出したからである。「ほいでも、ハクビシンを飼うわけにゃいかんけんのお」と、話がそこまでいくと、その人(つまり「お祖父さん」)と、一緒に話していた奥さんと私と、孫娘の様子を想像して、三人で笑いこけた。
それから、モグラ捕獲器の話になった。モグラをくし刺しにして捕獲する、というか、捕殺する器械である。が、この記事ではここで終わります。