<< 2011-03 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2011/03/23
このページの記事一覧   1/1
 (クリックで個別ページ表示)
記事の分類
 (クリックで分類毎に表示)
以前の記事
 (クリックで月毎に表示)
村便り:2011-03-09(水) (ジャガイモを伏せる)
投稿日:2011-03-23(水)

 午前中、ジャガイモを伏せた。今年に入って、植付け作業は、2月20日(日)のタマネギの定植に続いて2回目。

赤タマネギの定植
(クリックで画像の拡大)
赤タマネギの定植。2月20日。定植した苗は19本。株間は12cm。角材(目盛が刻んである)を物差しにして並べる。
 タマネギは、昨年11月終わりに定植できなかった赤タマネギを定植した。この時期に定植しても6月になると小さめだが球になる。


 ジャガイモは、5種類を伏せた。男爵、メークイン、roseval、デジマ、ニシユタカ。男爵、メークイン以外は自家採種の芋。デジマ、ニシユタカは春秋兼用種。

ジャガイモを伏せる
(クリックで画像の拡大)
ジャガイモを伏せる。
 手前から、ニシユタカ(種芋の総重量は1kg)、デジマ(1kg)、roseval系(2kg)、男爵(2kg)、メークイン(1kg)。
 種芋は、大きいのは1片が50グラム程度になるように切り分ける。小さいのはそのまま種にする。切り口を見て考えた。デジマとニシユタカは黄色みを帯びている。男爵は白い。メークインも白いと言えようか。食味はそれぞれちがうので、食味によって使う料理を変えることができようが、色によっても使い方が変わるのだろうか。ポテトサラダにするのは、白い男爵。和風の煮物にするのはメークイン。白の地に醤油で色付けされた方が、黄の地よりもおいしそう。黄色は醤油とはマッチしないような甘味を連想させるから。などと考えたが、我が家のシェフはそんな配慮はしているのだろうか。


鳥の巣
(クリックで画像の拡大)
鳥の巣。でもどんな鳥が利用していたのだろう?
 種ジャガイモを切り分けてから、切り口が乾くまで、他の作業をした。畑の一部に木(庭木、果樹、鳥が種を運んできた雑木)が生えているところがある。この二、三年、あまり管理をしなかったのでは枝が伸び、草が繁茂して、周辺から笹が入ってきた。そのあたりの笹や枯れた草、さらには小さな雑木を切り払った。月桂樹もある。その木も枝は伸び放題。周りの笹などを刈ると、小さな鳥の巣が目についた。いまは廃居(こんな言葉はないだろうが)。中は雀一羽がおさまる程度の広さ。巣は、笹の葉で作ってあった。こんな小さな巣を一体どんな鳥が利用していたのだろうか。
 てつがく村の
  ひろば(BBS)
最新20コメント
Powered by
Serene Bach 2.19R