村便り:2008-09-28(日) (畑の農繁期は一段落)
投稿日:2008-10-02(木)
植え付け:ワケギ
播種:高菜、丸葉小松菜、壬生菜、大和真菜、のらぼう菜
畑の秋の農繁期は9月中に終わるようにする。10月は稲刈りの季節だからでる。9月最後の日曜日は慌ただしく数種類の野菜を植え付けた。アブラナ科の菜っ葉類としては、高菜、丸葉小松菜、壬生菜、大和真菜、のらぼう菜、また、アカザ科のホウレンソウ(9月15日に続いて二回目の播種)、さらにまた、ユリ科のワケギ。
ワケギは芽が出始めているものもあった。去年の記録を調べてみると9月29日に植えている。翌春収穫するという頭があるのでいつも後回しになる。
菜っ葉類のうち、丸葉小松菜、壬生菜、大和真菜、のらぼう菜は千葉の友人からもらった種を蒔いた。彼は市民農園を借りて野菜を作っているが、本当に狭い区画で畳3枚ほど(だったかな? 一度見学に行ったことがあるが)の広さしかない。わざわざ飯能(埼玉県)の種物屋に足を運んで固定種を買ってきたらしいが、もてあまし、私に分けてくれた。彼が提示した種から食指の動く四種類をもらった。小松菜は定番作物のひとつだが、丸葉小松菜は軟らかい、とあったので重複を省みず指名した。小松菜はパシパシした(こんな言葉あるのかな?)食感があり、私はそれに多少抵抗がある。そこで軟らかい小松菜も食べたくなった。壬生菜は知ってはいるが作ったことはない。大和真菜とのらぼう菜は最近カタログで知った。つまり初物ばかりである。どんな味がするか…今から楽しみ、もっと生々しく言うと、涎が出る。
小松菜は条蒔[すじま]き、高菜と壬生菜は、ミズナと同様の、点蒔き、大和真菜とのらぼう菜は一条蒔き。
播種:高菜、丸葉小松菜、壬生菜、大和真菜、のらぼう菜
畑の秋の農繁期は9月中に終わるようにする。10月は稲刈りの季節だからでる。9月最後の日曜日は慌ただしく数種類の野菜を植え付けた。アブラナ科の菜っ葉類としては、高菜、丸葉小松菜、壬生菜、大和真菜、のらぼう菜、また、アカザ科のホウレンソウ(9月15日に続いて二回目の播種)、さらにまた、ユリ科のワケギ。
(クリックで画像の拡大) ワケギの植え付け。 一株に二球ないし三球をセットにして株間15cmに植え付け、頭は少し出すようにした。なぜ頭を出すのか分からないが、本に書いてある通りにした。 |
菜っ葉類のうち、丸葉小松菜、壬生菜、大和真菜、のらぼう菜は千葉の友人からもらった種を蒔いた。彼は市民農園を借りて野菜を作っているが、本当に狭い区画で畳3枚ほど(だったかな? 一度見学に行ったことがあるが)の広さしかない。わざわざ飯能(埼玉県)の種物屋に足を運んで固定種を買ってきたらしいが、もてあまし、私に分けてくれた。彼が提示した種から食指の動く四種類をもらった。小松菜は定番作物のひとつだが、丸葉小松菜は軟らかい、とあったので重複を省みず指名した。小松菜はパシパシした(こんな言葉あるのかな?)食感があり、私はそれに多少抵抗がある。そこで軟らかい小松菜も食べたくなった。壬生菜は知ってはいるが作ったことはない。大和真菜とのらぼう菜は最近カタログで知った。つまり初物ばかりである。どんな味がするか…今から楽しみ、もっと生々しく言うと、涎が出る。
小松菜は条蒔[すじま]き、高菜と壬生菜は、ミズナと同様の、点蒔き、大和真菜とのらぼう菜は一条蒔き。