てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


天地人籟

2017-04-17(月)  ☆ 2017-04-16(日) ☆ 今晩の食材
夕方、夕食の食材を採りに畑に行く。野菜の端境期の今は、終わりつつある冬野菜とまだ若い野菜が採れる。(クリックで画像の拡大)左の画像で、...

夕方、夕食の食材を採りに畑に行く。野菜の端境期の今は、終わりつつある冬野菜とまだ若い野菜が採れる。


(クリックで画像の拡大)
左の画像で、トロ箱に入ったイモのようなものはヤーコン。冬のはじめから、使う度に畑から掘り出している。あと2株残っている。朝、果物代りにシャリシャリと食べる。地中の果物と言えるかもしれない。もしかしたら拍子木切りにして肉野菜炒めに使えるかもしれない。今度ためして見ようか。

真ん中、まっすぐな茎の2本は葉ニンニク。今の時期、去年6月に収穫したものはスカスカになった状態で、使えない。葉ニンニクはニンニク球の代りになる。白い茎を小口切りして炒めものに入れる。葉っぱもついでに刻んで入れる。その右隣は極早生タマネギ。葉っぱともども利用する。さらにその右隣には間引いた大根。当然葉っぱも利用する。ついで、菜の花。のらぼう菜、ビタミン菜、白菜の菜の花が混じっている。手箕の下の方に水平方向におかれているのはアサツキ。

手箕の中の野菜が今晩の食材。さてメニューは?
コメント
--------------------
てつ人 ( 2017/04/23 12:13 AM )
 
「はあ・・・。」とは、あきれ返った、という意味ですか。僕はなにせハァだかの猿ですから。(こんなギャグも「はあ・・・。」なのかも。)

サラリーマン時代は、発芽させるまでの百姓、と言われていました。それ以降は手をかけられず、作物は雑草のなかで発育不良の状態で埋もれてしまっていました。いまは、収穫するまでの百姓、でしょうか。イモを海水につけるだけの頭も時間もありません。でも、発芽させて、育てて、食べなきゃ百姓じゃありません。弥生人の沽券にかかわります。で、原理主義者なのです。

はあ。疲れた。もう寝ます。
--------------------
ベジタリアン縄文人 ( 2017/04/21 09:25 PM )
 
はあ・・・。
芋を海水で「味付けして」食べるお猿もいるようですが・・・。
--------------------
てつ人 ( 2017/04/20 08:38 AM )
 
ヤーコンって栄養分は糖だけ、というイメージがあって、ならば果物か、というのが僕のたどりついたレシピ(といったら大袈裟ですね)でした。そしてこんなふうに食べるのが原理主義的であろう、と自己満足していました。

でも「糖」から出発しても、もっと文化的なレシピがあるのですね。きんぴらは読んだことがあります。試したことはありませんが。なます。考えたことすらありませんでした。これなら億劫がり屋(これを格好つけて「原理主義」と名付けたのですが)の僕にもできそうな加工です。今晩やってみるかな。(まだ肉野菜炒めを試していませんから、やはり原理主義者には遠いレシピかもしれません。)
--------------------
ベジタリアン縄文人 ( 2017/04/19 08:53 PM )
 
ヤーコンは砂糖なしでキンピラが作れるとネットに書いてあったので、なるほどと思い、酒と醤油だけでやってみたら、いい具合でした。じゃあ砂糖を入れずになますができるかもと、試してみました。ちょっと塩を足した酢に漬けておくだけで出来上がり。当座の保存もできて便利ですね。ご馳走さまでした。
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R