2016-09-20(火) ★ 2016-09-20(火) ★ 母の死
八月後半、まだ盛夏の暑さが続いていた或る日、夜半に喉の渇きで目が覚めた。渇きをいやすため、階下に下り、冷蔵庫から牛乳を取り出してガ...
八月後半、まだ盛夏の暑さが続いていた或る日、夜半に喉の渇きで目が覚めた。渇きをいやすため、階下に下り、冷蔵庫から牛乳を取り出してガラスのコップに注いだ。コップから冷たい牛乳を口に含んだ時、ふと幼いころの出来事が蘇った。記憶には深く刻まれているが、長いあいだ思い出すことのなかった出来事である。
私は五歳、やはり八月のことだった。ベンチで目覚めたばかりの私は喉の渇きを覚えた。その私を見て、母は近くの売店から牛乳を買ってきてくれた。ガラス壜入りの牛乳は、氷で冷やされた水に浸けられていた。私は壜を口に近づけた。母は寝ぼけ眼の私を支えるように抱き、壜に手を添えていたかもしれない。冷たくておいしい牛乳だった。
母と私は二人で上野駅にいた。東北のX市に向かうために汽車を待っていた。二人は、一年ほど住んだ父の実家を出て、東京まで長旅をしてきた。広島から東京までどのくらい時間がかかったか分からない。東京に着くまでに汽車の中で眠ったことを覚えているから、夜行列車も利用したのだろうか。汽車のなかで目覚めて私は「夜の間、汽車も寝たん?」と母に尋ねると「そう。車庫に入って寝たんよ。」と私の幼い質問に合わせるように答えた。
旅に出る前、もう父の実家には戻らない、と教えられた。東北旅行から帰ると、別の新しい家で暮らすことになる、ということだった。新居には、旅の前に、父に連れられて行ったことがある。「この家に住むことになる」と家を示された後、向いの隣家で、よろしくお願いします、と挨拶をさせられた。親子だけで暮らすことは、幼い私にとって喜びであった。父の実家に住んでいたあいだずっと、それを望んでいたからであり、その願望を言動で表してもいたからである。
母と私は、X市に嫁いでいた母の妹の家に逗留した。父はあとから私たちに合流した。父は私たちがいなくなってから一人で新居への引越し作業をしたそうである。父の実家に同居していた他の家族たちは、私たちが出発した当初は、母がほぼろをふって(*)妹の家に逃げだした、と認識していたようである。だから、引越し始まると、残る家族と、出る父と間に混乱があったようである。母と私は、その混乱を避けるためにも、N市に送り出されたのだと思う。
ほぼろをふる:夫婦関係を解消して、出て行くこと。「ほぼろをうる」とも言うらしい。
なぜ上野駅で飲んだ冷たい牛乳のことを思い出したのだろうか。暑い夏に目覚めて喉の渇きを覚え、冷たい牛乳を飲む、という状況が一致していたからだろうか。たしかにそれも一因ではあろう。
母は、あの記憶の思いがけない喚起の三週間前に、この世を去っていた。母は最晩年、高齢者向けの施設に入っていたが、事情があり、私は一度も会いには行かなかった。母の臨終にも立ち会わなかった。早朝にかかってきた電話で、その朝、母が死んだことを知った。ごく限られた親族のみで、その日に通夜を、翌日、葬儀をおこない、荼毘に付した。そうした一連の儀式は、私の気持ちのうえでは淡々と進んだ。葬儀の時に、私は母の、しかしもう亡骸となった母の、顔を、最後に見た。その際も、私の心は、全体としては、動かされることはなかった。
しかし、やはり心はどこかで動かされていたのかもしれない。それが下地となって、夜半の牛乳が幼いころの記憶を呼び起こしたのだろう。そしてしかも、私はその出来事をただ思い出しただけではなく、遠い昔、母と私の間に、長い間忘れてしまってはいたが、親密な関係があったことに注意が向いたのである。私の家族の歴史の、出発点とも言える事件のなかに、その関係があったことに。
私は、母と自分の関係が周りの状況に触発されて少しずつ変化して行ったことを軸に、家族の歴史を思い起こした。その終端が母の葬儀であり、その発端の一エピソードが冷たい牛乳である。過ぎ去った経過の事実を変えることはできないが、その意味を考え直すことはできる。それは、自分の生きてきたことの意味を考えことにもつながる。
昨日、四十九日の法要を寺で行った。父が抜け、母が抜けた家族で。家族と言ったが、解体してしまった家族であろう。父母を中心とする家族は母の死によって最終的に解きほどかれたのだから。
近々、納骨をおこなう。