てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2009-11-28(土) (タマネギの定植)
投稿日:2009-11-28(土)
 いま気になっている農作業は、米の脱穀、タマネギの定植、蕎麦の脱穀、秋ジャガの掘り上げ、ヤーコンの掘り上げ。そのなかでも、米とタマ...

 いま気になっている農作業は、米の脱穀、タマネギの定植、蕎麦の脱穀、秋ジャガの掘り上げ、ヤーコンの掘り上げ。そのなかでも、米とタマネギと蕎麦が強く気になっている。

蕎麦のテント
(クリックで画像の拡大)
蕎麦の雨よけテント。(11月23日)
 休耕田(3畝)に今年は里芋と蕎麦を作った。スクモ[もみ殻]が撒いてあるのは里芋の畝。スクモは防寒用である。
 
タマネギの定植
(クリックで画像の拡大)
タマネギの定植。
 右の畝は白菜。左の畝は、来年2月タマネギを定植予定の畝。
 
小さい苗
(クリックで画像の拡大)
苗床に戻した小さい苗。
 蕎麦は10月23日に刈り取りして、まだ畑においたまま。11月9日には、島立てしていたものを一カ所に集め、そのうえに青いビニールシートで屋根を掛けた。雨対策である。そのままて今に至っている。

 米は稲架にしたまま、脱穀の機会がつかめぬまま、いまでも田んぼで寒々と稲架に掛かっている。籾が乾き切るか、と思うと雨が降り、いつまでも所定の水分量にならない。脱穀は14.5%から15%の水分量のとき、と言われるが、16%を切れば脱穀できる。その程度の水分でないと、梅雨をこして保存するのがむずかしいらしい。米の味は水分の多い方がいい。

 ということで、今日は午前中、タマネギの定植をした。畝は一週間前に作っていたので、再度、鍬で起こし整地してから定植をした。毎年のことであるが、タマネギ苗は草の中に埋もれて生育がいまひとつよくない。結局、300本ほどを定植し、残りの小さい苗は苗床に戻した。この苗は来年2月に定植予定。

 苗は小さすぎると単独では寒さに負けてしまう。そこで、小さい苗はまとめて苗床に置く。また、2月始めに定植すると、6月はじめ、11月に定植したものと同時期に、小さめではあるが収穫できる。

【タマネギの定植に関する参考記事】

村便り:2006-11-25(タマネギの定植)
  定植の仕方について。

村便り:2007-11-24(土) (タマネギ定植)
  定植する苗の大きさについて。
コメント
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R