てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2016-04-06(水)[2/2] (ノビル! それと、人参播種)
投稿日:2016-04-07(木)
午後は、畑で作業。4月3日に作った人参畝に種蒔きをするためである。この日に種蒔きのスケジュールを合わせたのは、4月3日の「村便り」に書い...

午後は、畑で作業。4月3日に作った人参畝に種蒔きをするためである。この日に種蒔きのスケジュールを合わせたのは、4月3日の「村便り」に書いた通り、従姉の友人(Aさんとする)のために種蒔き実習をするため。

Aさんは去年と今年、人参の間引きをしてもらった。草取りが好きだ、と聞いていたので頼んだ。そしてAさんは間引きながら種蒔きもしてみたい、と思ったそうである。ただし、今まで種蒔きの経験はない。

種は15ガンギ蒔いたが、そのうち5ガンギを実際にまいてもらった。種蒔きの前に、蒔き条を、水分確保のために、鎮圧すること。人参種の蒔き方。人参は、好光性の発芽をするので、蒔いたあと覆土は薄くすること。種蒔きあとは再度、鎮圧すること。保湿のために蒔き条にもみ殻を蒔き、その上から、防鳥と保湿のため不織布を被せること。そんなことを説明しながら、私が実際にやってみせて、そのあとで、Aさんにやってもらった。

兼業農家だったころは、他の人に農作業を体験してもらうような時間的、精神的余裕はなかった。素人にやってもらうと結局、足手まといになるだけだからである。でも、今は少しは遊び心もできてきたということか。


話題転換。

畑の隅とか、畦とかに、ラッキョウのようなものが生えているのを百姓をやり始めた頃から気づいていた。ラッキョウとは葉の様子が違うし、掘っても小さい鱗茎しか出てこないので、ラッキョウとは違うものだろうとは思っていたが、正体は知らなかったし、知ろうともしなかった。ただ、抜いても鱗茎は残りやすいし、また種もつけるようなので、除草しきれず、むしろ増えていく、やっかいな《雑草》という認識はあった。


(クリックで画像の拡大)
ノビル。
 …で間違いないと思うのですが。
ところが最近、偶然その正体が分かった。ノビルである。調べてみると食用になるようである。葉っぱを食べてみると、ネギ類らしい刺激的な味がする。食用になる野草だということが分かっても、いまのところわざわざ採取しようとは思わない。誰かが採取して食べさせてくれれば、むろん食べたい気持ちは十分にあるのだが。

で、時々コメントを書きにやってくるベジタリアン縄文人さんを思い出した。あの人なら狂喜して採取するでしょうね。

コメント
--------------------
てつ人 ( 2016/04/10 12:01 AM )
 
ノビルの掘り方についての情報、ありがとうございました。

ノビルにしては、球根は種の存続にかかわるものですから、上の葉っぱと一緒に簡単にもって行かれると一大事です。《尻尾》は諦めて本体は救うんでしょうね。

ゆっくりと引き抜く。さらには、真 上 に 引き抜く。それと、いつも軟らかい土に生育しているわけではないので、周りを移植こてのようなもので持ち上げて、ノビルの地中部を浮かしてやることでしょう。

採取と味見をやったら、「雑記帳」で報告します。すぐに、とはいかないでしょが。
--------------------
ベジタリアン縄文人 ( 2016/04/09 04:58 PM )
 
野蒜採取のコツを、ちょっと前に新聞で読んだのを思い出しました。森下典子という作家によると《地面の上の葉っぱだけ見て、力まかせに引っ張ると、茎がブチッと切れて、せっかくの球根が採れない。根ごと引き抜くには、両足を地面にしっかりと踏ん張り、肩の力を抜いて、地下の根まで力が行きわたるように、体全体でじっくりと草を引き上げる。すると、地中に張った細かい根っこが、「ぶちぶちぶち……」と、切れる手ごたえがあって、根元の土がゆっくり盛り上がり、ボサッと抜ける。泥まみれの白い球根が現れる》そうです。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12193604.html?rm=150
帰省先にもそこらじゅうに生えているので、試してみようと思っていたのですが、そばに生えているお手軽な土筆と蕨の方に熱中しているうちに、野蒜のための余力がなくなってしまいました。
「ぶちぶち」ぜひやってみて下さい。
--------------------
てつ人 ( 2016/04/08 11:19 PM )
 
もう《先進国》に戻っているだろうと思っていました。来週からですか、お勤めは。

掘ったことはあるんですよ。ただし弥生人のムラから追放するためですが。鱗茎はけっこう深いところにあるので掘り残してしまことがよくあります。するとまた発生してくる。やっかいなやつです。

葉っぱは試食したことがあります。刺激が強いですね。なんであれ、刺激が強いのは私好みですから、これからはしっかりと慈しんでやることにします。口と胃の中で。でも、やはり採取が面倒…
--------------------
ベジタリアン縄文人 ( 2016/04/08 08:52 PM )
 
帰省から戻って久しぶりにお邪魔しております。再度のご指名、恐縮です。野蒜にこれまで見向きもされなかったとは、さすが弥生人。おすすめの食べ方は、根っこの白い球を生のまま味噌をつけて齧る。調理不要(あ、もちろんちゃんと洗ってくださいね)。お酒のアテにもよろしいかと。緑の葉っぱは、ゆでて「ぬた」でもいけるようです。
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R