☆ 2002-12-21 ☆ いっそ冬眠してしまうのが・・・
□前の記事を書いて1カ月が過ぎた。今年は「コラム」に主として「農耕日誌」を書き続けてきたので、読者の方(といっても数少ないであろうが)の中には、冬になり農作業がなくなったので「コラム」も休止したのだろう、とお思いの向きがあるかもしれない。しかし、作業量は春夏秋に比べてたしかに減りはしたが、冬になってもいつものように、週末には畑に出かけている。それだけの仕事は十分にある。
□夏から秋にかけては、作業量が手から溢れ出てしまうほど多いため、週末だけでなく、平日でも、朝晩、田圃や畑に寄っては仕事をする。それでも追いつかないときは、有給休暇をとる。ところが、稲刈りが済んだ頃から、仕事が減ってくる。しかも、日が短くなるので、朝晩の時間は使えなくなる。一日の生活時間は夏と同じである。朝、5時過ぎに起き、朝食を済ませ、6時半に家を出る。夕方、6時に学校を出る。しかし、朝にしろ夕方にしろ、外は仕事ができるほど明るくはない。11月の始め、夕方、エンドウを蒔いたが、薄暗がりのなか、手さぐりで作業をする有り様であった。いきおい、畑から足が遠のく。すっかり冬になるころには、週末にしか村に行かなくなった。
□就寝から起床までは約7時間である。わたしは寝つきのいい方である。ただ、心配事があると夜中に何度か目が覚める。目が覚めるとしばらくは眠れない。気温のせいもあるにしても、春から秋にかけては、なかなか熟睡できなかった。農作業に追いつけず、やり残した作業が強迫観念のように眠っているわたしを襲ってくるからである。するとそれに乗じて、他の様々な気がかりも襲ってくる。暗闇のなかで何度も寝返りを打つ。脳髄の奥底まで突き刺さってくる想念があれば、目を見ひらき暗い天井をじっと見つめることもあった。
□猫は(一般に、四季のある地方に住んでいる動物はそうであろうが)秋になるととたんに食欲が増し、体が太り、毛もふさふさとした冬毛になる。その変化のめざましさは、本当に感心するほどである。しかし、省みれば、わたし自身、猫と同じ変化をしている。
□農作業が減る。体と心が出無精になり、眠りをむさぼる。作物の収穫期が来て、体に脂肪がつく。(脳にも脂肪がつき、「コラム」記事のヒントも思い浮かばなくなる。)それは季節の節理であり、体の生理である。しかし、二足草鞋のもう一方の体の中には、規則正しくリズムを刻む時間が流れている。わたしはその時間のほとんどを空調のきいたコンクリート製の部屋の中で過ごす。体でありながら、体の生理は捨象される。季節の節理が部屋の中までは入って来ないからである。 |
[先頭に戻る] |
☆ 2002-11-23/24 ☆ 稲刈り後の田圃での作業
田圃での藁集め (クローバーは今年初めて蒔いた。レンゲやクローバーには肥料効果のほかに、抑草効果がある。しかし、レンゲは花が終わって6月になると枯れ、今度は雑草が繁茂する。来年も田にするつもりなら初夏までの抑草で十分だが、休耕するつもりなので、抑草期間は長い方が望ましい。そこで、繁っている期間が長いクローバーを試しに蒔いてみた。抑草効果が長続きするようなら成功である。)□続けて稲を作る田圃では、厚さのむらを均す。ひとつは、藁の肥料効果を均一にするためと、またひとつには、耕耘機で鋤きやすくするためである。厚く積もっていると、耕耘機は土は鋤かずに藁をかき回すだけになる。ただし、畔近くの藁は除いておく。来年の畔塗りのときに、まだ腐り切っていない藁が泥に混じると塗りにくいからである。
ぼく草集めるの大好き! |
[先頭に戻る] |
☆ 2002-11-22 ☆ ゆるやかに燃える山
□先週土曜日(11月16日)、講座の親睦旅行に行った。講座といっても、わたしが所属する総合科学部の場合、研究組織(講座)と教育組織(プログラム)は分離しているので、教職員だけの旅行である。大講座制なので、所属する教員は30名もいる。しかし、参加したのはその3分の1。例年に比べて参加率はよくない。目的地が、たいていの人が行ったことのある松山の道後温泉であるうえに、日帰りという制約から、道後での滞在時間は3時間ほどに限られているためなのかもしれない。中型の観光バスでも余裕たっぷりの、こじんまりとした旅行であった。
山を下る紅葉
目まぐるしく色を変える春の山、全体として緩慢に変化する秋色
下から上へ、上から下への循環
自然のリズム □山が最後の輝きを紅葉として燃焼しおわれば、きっぱりと冬である。冬の体、沈潜する心、プュシスの冬。あらたまる経験がまた巡ってくる。 |
[先頭に戻る] |
|
★ 前の5記事 ★
「てつがく村」についての感想や意見をお聞かせください
・ 書き込み板(BBS)
〒 e-mail