てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2010-09-26(日) (秋の豆はインゲンと枝豆)
投稿日:2010-09-30(木)
 秋の豆と言えば、インゲンと枝豆だろうか。(クリックで画像の拡大)アキシマインゲン(アキシマササゲ)。 まだ小さいが鞘ができている。ア...

 秋の豆と言えば、インゲンと枝豆だろうか。

アキシマインゲン
(クリックで画像の拡大)
アキシマインゲン(アキシマササゲ)。
 まだ小さいが鞘ができている。アキシマササゲとは鞘に縞[シマ]ができる秋[アキ]収穫の《ササゲ》の意。
アキシマインゲン
 インゲンはアキシマインゲン(*)を作っている。7月16日に播種し、7月26日に定植したインゲンが9月後半から収穫できるようになった。今年で3年目の栽培。畝のそばを通る隣の(私からして)お姉さんが珍しそうに見て、何か、と尋ねる。草勢の強いのも印象的なようだ。種はどこで手に入れることができるのか、とも聞かれた。普通のルートでは手に入らない、人からもらったものだ、と答えると、あんたはいつも珍しいものを作るんじゃね、とお姉さんは笑った。
(*)「アキシマササゲ」が正式名称のようだが、品種的にはササゲではなくインゲンなので、「アキシマインゲン」と私は呼んでいる。また、種をいただいた人は「秋エンドウ」と呼んでいる。

 播種期をもう少し早めて8月終わりか9月始めから収穫できるようにできないか、と考えている。産地ではもっと早くから収穫しているようなので、 産地との温度差を考慮しても、可能ではなかろうか。来年は試してみようと思う。


枝豆
 枝豆は、黒豆(丹波黒豆)、青大豆、およびくらかけ豆。黒豆は6月26日と7月1日に蒔き、青大豆とくらかけ豆は7月4日に蒔いた。定植は、黒豆は7月9日 と7月18日、青大豆とくらかけ豆は7月18日。


(クリックで画像の拡大)
青大豆。
 青いきな粉の材料になるのかもしれないが、我が家では枝豆と煮豆にして食べる。
 いずれの豆も晩生に分類されるようだが、いちばん晩[おそ]いのが黒豆。青大豆は今日はじめて、枝豆用に収穫した。黒豆の枝豆は来月半ばになりそうである。

 三種の大豆に早晩の違いがあるのは、実際に作ってみて、分かっていたので、播種期を調整すれば、長い間、秋の枝豆が楽しめるのでは、と思っていた。一種類の大豆で二週間ほど枝豆としての収穫期間がある。すると二種の大豆を組み合わせれば一カ月、連続して枝豆が食べられることになる。ただ、今までは、枝豆に焦点を合わせて播種の時期を決めたことがなかった。ところが、今年はたまたまであるが、青大豆と黒豆との枝豆が連続して食べられるように蒔いたようである。すなわち、二つの大豆は同時期に蒔けば、枝豆としての収穫適期が二週間ずれるようである。

 くらかけ豆もむろん枝豆として利用できる。ただ、他の二種類に比べて実が硬いので、よく茹でる必要がある。くらかけ豆は青大豆とほぼ同じ晩生度。



蕎麦の花
(クリックで画像の拡大)
蕎麦の花。
蕎麦? あのラーメンの
 休耕田で、青大豆を抜いて、葉っぱを切りのぞいていた(*)。軽トラックは畑に沿った農道に駐めておいた。農道は軽トラックがやって通れるくらいの幅。その農道をマウンテンバイクに乗った男性が上ってきて、軽トラックの前で止まった。軽トラックが通行の邪魔になるのか、と思い、私は声をかけた。するとその男性が言うには、「その白い花を撮らせてもらっていいですか」。どうも蕎麦の花につられてやってきたようである。「いいですよ。蕎麦の花ですよ」と私。「蕎麦? あのラーメンの」と男性。「ラーメン」とは麺類のことであろう。「ええ」と私。「蕎麦の花ははじめて見ました」と男性は蕎麦に近づきしばし観察してから、「蕎麦はどこにあるんですか?」と訊いてきた。私は一瞬頭のなかが「?」になったが、「その花が蕎麦の実になるんですよ」と答えた。「蕎麦って小さいんですね」と男性は驚いたように言って、携帯電話で撮影を始めた。まさかと思うが、男性は細くて短い「ラーメン」が枝からぶら下がっているのを想像したのだろうか。男性が立ち去ったあと、可笑しくなった。
(*)枝豆は新鮮さが命。また、茹でる前までは豆を枝から切り離さない方がいい。私は葉っぱは切り取って枝についたままの豆をもって帰る。

コメント
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R