てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2010-07-31(土)/08-01(日) (休耕田の野菜の世話)
投稿日:2010-08-10(火)
 この土日は休耕田で栽培している野菜たちの世話で過ごした。野菜たちは、里芋類、すわちコイモ[品種名不明だが、子芋を食べる品種で、親...

 この土日は休耕田で栽培している野菜たちの世話で過ごした。野菜たちは、里芋類、すわちコイモ[品種名不明だが、子芋を食べる品種で、親芋も食べられる]、ヤツガシラ、エビイモ、タケノコイモ、および、大豆と小豆である。

 里芋類は7月10日に一度除草して、追肥、元寄せをした。今回が二度目である。一回目から、草の生育が一番旺盛な梅雨を経て、3週間がたったため、株間に草が生えている。まずその草を草取り鎌でのぞく。単純だが、根気のいる作業である。

タケノコイモ
(クリックで画像の拡大)
タケノコイモの畝を除草、追肥、元寄せしたところ。
 左隣の、まだ除草していない畝は、エビイモ。エビイモはまだ子芋の芽が出ていない。去年の経験からして芽が出揃うのは盆を過ぎてから。それから何度か元寄せして、千葉のエビイモ畑に負けないエビを《養殖》するつもり。
 
里芋類の畝
(クリックで画像の拡大)
里芋類の畝の溝に水を入れる。
 除草、追肥、元寄せが終わった里芋類の畝の溝に、井手[農業用水路]から水を入れた。この井手では、水は水田用(すなわち、田んぼで野菜を作るときは井手の水は利用できない)と申し合わせができているが、この休耕田の上下の水田はわが家の所有であるので、水田に引く水を融通して、こちらに流し入れる。年に一度あるかどうかなので、この程度の《違反》は許してもらえるだろう、と勝手に判断している。
 コイモとヤツガシラの株は、乾燥防止のため、藁で覆った。それに対して、タケノコイモとエビイモはこれからも元寄せするので、畝は裸のまま。
 右の畝は除草して元寄せした大豆。そのさらに右の畝はまだ除草も元寄せもしていない大豆。
 作っている株数は、コイモ48株、エビイモ34株、ヤツガシラ5株、タケノコイモ9株(10株植えたが、1株がなぜか消えた)。主力はコイモとエビイモである。ヤツガシラは、何回か栽培をしているが出来が悪く、毎回ほとんどを種用に回している。今年も、5株は食用というより、種芋用。今年は栽培を成功させて、来年は食用にもしたい。タケノコイモは今年がはじめての試み。タケノコイモは京芋とも称するそうだが、宮崎県が特産地。ただしわが家のタケノコイモは(ルーツは宮崎かもしれないが)千葉県から、わが家のエビイモとの交換トレードで、移住してきたもの。エビイモは向こうですくすくと育っている様子。栽培者のムーさんは鮭釣りの名手だから、秋にはきっと畑で大エビを釣り上げてくれることと期待している。ただ、こちらに移住してきたタケノコイモははたして筍のようににょきっと頭をだしてくれるか、いまのところはおぼつかない。

 そんな沢山コイモを作ってどうするんだ、とときどき言われる。でもこのくらいの量なら心配はいらない。わが家はイモ類がすきなので、冬の間、頻繁に食卓にのぼる。畝に生えている草は見るとうんざりはするが、それでも除草の根気が続くのは、作業の間、おいしそうな冬のコイモを思い浮かべているから。農作業の動機はけっきょく食欲、だと思う。出荷するのであれば、コイモがカネに見えるかもしれないが。


 大豆畝にも草が生えていたが、里芋類の畝に比べて背丈が低かったので、こちらは手鎌ではなく、ホーで草を削った。三つ鍬で中打ちしたあとで、元寄せ。大豆に関してはこれが最後の管理。これからは、ヒエやアメリカセンダンソウ(いずれも水田雑草)の場合は生えてくると抜き取るかもしれないが、畑雑草は生えてきたとしても収量には関係ないので無視。
コメント
--------------------
てつ人 ( 2010/08/14 09:48 AM )
 
> 最後には坊主にする??

そうだと思います。去年は不安だったので、親イモの葉っぱを一、二枚残しましたが。

HPの記述に比べると、わが家のエビイモは生育が一カ月遅れていますね。立派な《エビ》になってもらうように後半きびしく追い込みます!
--------------------
ムー ( 2010/08/13 05:23 PM )
 
エビイモはこの後どうすれば良いのでしょうかねー?

奈良県のHPでは以下のように指南しています。
「サトイモの栽培に準じます。株間は60cm7月上旬頃子イモの芽がそろうように新イモの外葉を1~2枚外します。子イモが伸びてきたら親イモと子イモの間に土を入れエビイモの形状づくりをします。土寄せもこの頃と8月頃子イモが5~6本確保できたときにやや高めに土寄せします。9月中旬頃までに計4回ほど土寄せを行います。また、子イモ肥大促進のため2回目の土寄せ以降親イモの外葉を2~3回にわけて全て外します。地上部が枯れ上がれば収穫します。」

この手順だと9月の中旬までに土寄せをあと2・3回行いそのたびに親芋の葉を外して最後には坊主にする??
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R