村便り:2009-04-13(月) (野焼き)
投稿日:2009-04-27(月)
昨日の田んぼでの作業を午前中も続ける。昨日、田んぼの面積にして三分の二ほどを処理し、刈り取った稲は燃やした。 今年一(学)年間は...
昨日の田んぼでの作業を午前中も続ける。昨日、田んぼの面積にして三分の二ほどを処理し、刈り取った稲は燃やした。
今年一(学)年間は勤務地が変則的になる。
私がサラリーマンをやっている大学はキャンパスが複数ある。ひとつは瀬戸内海沿岸の町、もうひとつは内陸部の町にある。もともとは沿岸部にあったが、20年ほど前に内陸部に移転した。しかし、沿岸部には法学部・経済学部の夜間主コースと医学部・歯学部が、別々のキャンパスに残った。(夜間主コースのキャンパスが以前、大学の本部があったところである。)夜間主コースの学生は内陸部のキャンパスではなく、沿岸部のキャンパスで教養科目を受講する。そのため、一部の教養科目は、沿岸部でも夜間に(18時から二コマ、21時15分まで)開講する。その夜間の科目のために、私が所属している部局は教員を一人、沿岸部のキャンパスに常駐させることになっている。その常駐教員として、今学年は、私に白羽の矢が当たった。
「常駐」と言っても、実際には、一週間の3日が沿岸部のキャンパス、2日が内陸部のキャンパス、という勤務形態である。勤務時間も、沿岸部では12時30分から21時15分、内陸部では8時30分から始まる時間帯、という具合に変則的になる。ただ私の職種は「裁量労働制」をとっているため、勤務時間はある程度、私の「裁量」がきくことになっている。勤務形態が変則的になったのに伴って、百姓の形態も変更することにした。沿岸部での勤務の日には、簡単な農作業がある場合、午前中にやることにした。そこで今日は、昨日の作業の残りを「勤務」前にやった、というわけである。
刈り取った稲を焼いていたときである。小学校にあるスピーカーから消防局からのお知らせ、として、空気が乾燥しているので今日は野焼きをやらないように、との放送があった。昨日は、野焼きのときに注意をするように、との放送だった。今日は風が強いからであろう。消防車が見まわりにきたら、すぐに火を消すように指示されるだろうが、もう少しで焼き終わるところだったので、野焼きを続けた。
今年一(学)年間は勤務地が変則的になる。
(クリックで画像の拡大) 野焼き。 右側の焼き跡は昨日のもの。 遠景の山に、山桜が咲いているのがお分かりだろうか。山肌に見える白っぽい斑点がそれである。 |
「常駐」と言っても、実際には、一週間の3日が沿岸部のキャンパス、2日が内陸部のキャンパス、という勤務形態である。勤務時間も、沿岸部では12時30分から21時15分、内陸部では8時30分から始まる時間帯、という具合に変則的になる。ただ私の職種は「裁量労働制」をとっているため、勤務時間はある程度、私の「裁量」がきくことになっている。勤務形態が変則的になったのに伴って、百姓の形態も変更することにした。沿岸部での勤務の日には、簡単な農作業がある場合、午前中にやることにした。そこで今日は、昨日の作業の残りを「勤務」前にやった、というわけである。
刈り取った稲を焼いていたときである。小学校にあるスピーカーから消防局からのお知らせ、として、空気が乾燥しているので今日は野焼きをやらないように、との放送があった。昨日は、野焼きのときに注意をするように、との放送だった。今日は風が強いからであろう。消防車が見まわりにきたら、すぐに火を消すように指示されるだろうが、もう少しで焼き終わるところだったので、野焼きを続けた。