てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2008-09-24(水) (タマネギ播種)
投稿日:2008-09-30(火)
播種:タマネギ タマネギは9月20日から23日の間に蒔くことにしている。早く蒔くと大苗になり、翌春薹が立ちやすくなるし、遅く蒔くと苗が小さ...

播種タマネギ

 タマネギは9月20日から23日の間に蒔くことにしている。早く蒔くと大苗になり、翌春薹が立ちやすくなるし、遅く蒔くと苗が小さくなり、冬の寒さに負けてしまう。父はたしか9月21日という日にちを作付けノートにメモとして残していた。秋から冬にかけては播種時期のわずかな違いが生育に大きく影響することがある。だから、苗の仕上がり具合がそれからの生育に関係するようなタマネギは播種日を狭く限定している。

 しかし、今年は23日までに蒔けなかった。23日に予定していたのだが、畑に来て種を家において来たことを思い出した。午後から畑に出てきたものだから、種を取りに帰っていると夕方になってしまう。しかたなく、今日蒔くことにした。

 タマネギは、極早生タマネギは別として、中晩生のものは赤タマネギと普通の(黄色い)タマネギの二種類を蒔くことにしている。赤タマネギは生食用で、6月の収穫後に夏を過ごすと芽が出てくる。普通タマネギは長期保存のきく品種を使う。収穫後、翌年の2月、3月まで利用できる。今年は赤タマネギを5ml、普通タマネギを8ml蒔いた。ちなみに、極早生は4月と5月の端境期に利用するためのものである。

 9月13日に蒔いた極早生タマネギは、今年は土の湿り気が順潮に続いて一週間ほどすると発芽した。まずまずの発芽率である。端境期用であるから適当な本数で足りる。
コメント
--------------------
てつ人 ( 2008/10/02 06:39 AM )
 
 被せ用の土に工夫がしてあったのですね。安心しました。タマネギは覆土が薄いと苗が転びがちで、転ぶと元気に成長してくれません。タマネギは苗の善し悪しが後まで影響します。でも、今年はしっかりした苗に育つでしょうね。期待しています。

> インゲンの煮豆、特に美味しいという程でもないです。

 やはり僕は食いしん坊なのでしょうか。一度は食べてみなと気が済みません。それでわざわざ煮豆にするほどでもないと分かったら、やめます。
--------------------
雨 ( 2008/10/01 09:26 PM )
 
 覆土は牛糞の交じった土です。正確にお伝えすべきでした。牛糞だけでは乾燥が速いように思われその様にしました。仮に水やりを忘れたとしても持ちこたえれるように、と考えての安全策です。
 覆土を軽くしておくのには、重みが発芽に負担とならないため以上に、発芽にはよほど酸素を必要とするのでは、とも観ています。
 発芽率は昨年もこんなものです。ただ今年のは、覆土が厚いためか、しっかりしてます。良い苗になりそうです。 
 
 インゲンの煮豆、特に美味しいという程でもないです。うずら豆などと比べたら、もの足りないかも。ですから、あまり種を採取しても、持て余すかもしれません。
--------------------
てつ人 ( 2008/10/01 03:59 PM )
 
 ふゆ菜、おくはる菜は、だいたいのイメージはできました。冬にはアブラナ科の菜っ葉類を食べますが、地域によってそのヴァリエーションがいろいろあるのでしょうね。

 僕が心配だったのは、雨さん同様、覆土の厚さでした。極早生タマネギを蒔いた記事で、通勤途中で見たタマネギの播種風景にふれて、播種後に堆肥様のもので厚く覆ってある、と書きました。また好暗性の発芽についてもふれました。その記事を見て覆土を厚くした、と雨さんがコメントに書いたのを読んで、じつは、えっ?と思ったのです。なぜそう思ったかというと、発芽を始めても重い土を通り抜けて地面まで顔を出せるかしら、と不安になったからです。堆肥様のものと土とでは重さと密度が違います。雑草のツユクサは最大10cmの深さから発芽してくると読んだことがありますが、タマネギにそれだけの力があるかどうか… 軽くて隙間の多い堆肥でも、厚かったら、うまく発芽してくれるかどうか分からなかったので、僕は堆肥の厚さは控え目にしておきました。でも、雨さんは土をしっかりと種の上に載せている。もしタマネギの発芽率が悪かったらどうしよう、と心配だったのです。

 ともかく発芽はしたようですが、発芽率は例年に比べてどうですか? 50%であれば、まずまずの結果だとは思うのですが。
--------------------
雨 ( 2008/10/01 02:07 PM )
 
 ふゆ菜、おくはる菜と、種を近所の方から譲ってもらってます。だから、こちらの郷土の野菜なのでしょうね。会って詳しく確かめておきます。でも、この種は市販にもあります。わたしはどちらも蒔いてみます。
 袋書きによると、ふゆ菜は、早生油菜であり、特性は、霜が降りると柔らかくなり、葉は切れ込みがあり、生育旺盛・・・ おくはる菜については、トウを食べる野菜、葉は厚く深いきざみかあり波を打つ・・・。他メーカーの、おり菜に写真はそっくりでした。
 
 今しがた玉ネギの苗床を観てきたら、ふたつ折りに出てた芽が伸びかけてました。ちょっと気になるのは発芽率ですか?半分は出たかな、という程度です。わたしは鍬の柄の直径ほど(間違いなければ)の厚さに上土が被せてあるそちらのことが気になってました。それで本当に発芽するのかと。
--------------------
てつ人 ( 2008/09/30 08:12 PM )
 
雨さん

 9月20日に蒔いたタマネギと九条ネギの発芽はどうなりましたか。順調にいくとすでに発芽をしていると思いますが。結果を知らせてもらえませんか。ちょっと気になっていることがあるので。
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R