村便り:2008-09-23(火) (アキシマササゲ)
投稿日:2008-09-27(土)
7月26日に種蒔きした(ポット育苗)アキシマササゲは9月半ばから収穫できるようなった。種蒔きから約1カ月半である。種蒔きは梅雨が明けて晴...
7月26日に種蒔きした(ポット育苗)アキシマササゲは9月半ばから収穫できるようなった。種蒔きから約1カ月半である。種蒔きは梅雨が明けて晴天が続く時期だったので、直播きでは発芽率が不安だったが、ポット育苗したので100%発芽して、定植後も順調に育った。しかも蔓が旺盛に成長し、その姿は一度作ったことのある蔓性のササゲを思い出させた。暑さに負けず生育する姿を見ると、7月半ばまでに播種して9月始めから収穫することもできるのではないか、と思われた。種をいただいた人(ときどき「雑記帳」のコメント欄に登場される雨さん)も7月半ばまでに蒔くようなことをコメントに書かれていたような記憶がある。
初めての栽培なので分からないことがある。若莢を利用する場合どの時期に収穫するか、言い換えれば、たとえばスナップエンドウのように、あるいはモロッコ豆のように、豆が太っても皮は軟らかいのかどうか、また、完熟した豆も利用するのかどうか、ということである。ちなみに、完熟した豆はウズラ豆に似ている。
アキシマササゲは岐阜県の比較的寒冷な地の特産のようだが、瀬戸内の山間でも栽培がうまくいきそうである。採種して栽培を続ければ「てつがく村」特産の秋インゲンになるかもしれない。
初めての栽培なので分からないことがある。若莢を利用する場合どの時期に収穫するか、言い換えれば、たとえばスナップエンドウのように、あるいはモロッコ豆のように、豆が太っても皮は軟らかいのかどうか、また、完熟した豆も利用するのかどうか、ということである。ちなみに、完熟した豆はウズラ豆に似ている。
アキシマササゲは岐阜県の比較的寒冷な地の特産のようだが、瀬戸内の山間でも栽培がうまくいきそうである。採種して栽培を続ければ「てつがく村」特産の秋インゲンになるかもしれない。