村便り:2008-06-12(木) (除草剤)
投稿日:2008-06-14(土)
田植え後10日ほどして除草剤を散布する。この頃になると田植え直後は弱々しかった苗も活着してしかっりしてくる。他方、ヒエなどの草も生え...
田植え後10日ほどして除草剤を散布する。この頃になると田植え直後は弱々しかった苗も活着してしかっりしてくる。他方、ヒエなどの草も生え始める。除草剤で処理できる草は、ヒエの場合、2.5葉期(三枚目の葉が出はじめた時期)までである。10日もすれば、早く発芽したヒエなどはこの時期になっている。
今日は田植えから11日後、植え継ぎから10日後だから、日数からすれば除草剤をまく時期である。また、田んぼによってはヒエが目立ちだした(ヒエは前年休耕した田んぼには多い)。今日、除草剤を撒けば、週末を含めて数日間は水の管理がきちんとできる。薬剤は水に溶けて、草の水没している部分に作用して枯らす。だから、除草剤を撒いたあとは、4日ほどは湛水状態にして土を露出しないように水管理をしなければ、効果が減ずる。
除草剤には、畦から流し込む水溶液タイプや投げ込む固形タイプ(投げ込むと水のなかで溶けだすもの)、それに散布する顆粒タイプがあるが、私は顆粒タイプを使う。なぜ顆粒タイプか、というと、以前から使っているから、という惰性が強い。
私が使っている除草剤は、一反(10a)で一袋(1kg)を撒く。面積に対して少量なので、少しずつ丁寧にやらなければ、撒きすぎる。私は手で撒くが、器具もある。ハンドルを廻しながら薬剤を落としていくものと、動力散布機である。手で撒く場合、薬剤を指先でつまんではぱらりと撒く。だから、田んぼの全面を歩き回ることになる。けっこう根気のいる作業である。
薬剤を撒きながら稲の植わり具合を確かめた。植え継ぎのときしらみ潰しにやったのだが、10日ほどの間に欠けてしまったところもある。流れたり、水没したりして消えたのだろう。しらみ潰しにやってちょうどよかったかな、といった程度の欠株であった。
(クリックで画像の拡大) 除草剤。 除草剤はあらかじめ計量して、田んぼごとにビニール袋に小分けする。薬剤をいれたボールを片手にもち、もう片方の手でつまんでは撒く。 |
(クリックで画像の拡大) 散布した除草剤の粒が土の表面に散らばっているのが、水を通してご覧いただけると思う。粒は数日ほどすれば完全に水に溶ける。 |
除草剤には、畦から流し込む水溶液タイプや投げ込む固形タイプ(投げ込むと水のなかで溶けだすもの)、それに散布する顆粒タイプがあるが、私は顆粒タイプを使う。なぜ顆粒タイプか、というと、以前から使っているから、という惰性が強い。
私が使っている除草剤は、一反(10a)で一袋(1kg)を撒く。面積に対して少量なので、少しずつ丁寧にやらなければ、撒きすぎる。私は手で撒くが、器具もある。ハンドルを廻しながら薬剤を落としていくものと、動力散布機である。手で撒く場合、薬剤を指先でつまんではぱらりと撒く。だから、田んぼの全面を歩き回ることになる。けっこう根気のいる作業である。
薬剤を撒きながら稲の植わり具合を確かめた。植え継ぎのときしらみ潰しにやったのだが、10日ほどの間に欠けてしまったところもある。流れたり、水没したりして消えたのだろう。しらみ潰しにやってちょうどよかったかな、といった程度の欠株であった。