てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2008-05-04(日) (井手堰き、コンビニ問題、最後の荒起こし)
投稿日:2008-05-05(月)
井手堰きとコンビニ問題 朝8時から井手堰き。二週間前の井手堰きが最初で、今日のが二回目である。この井手に関係しているわが家の田んぼは...

井手堰きとコンビニ問題
 朝8時から井手堰き。二週間前の井手堰きが最初で、今日のが二回目である。この井手に関係しているわが家の田んぼは、大町[-おおまち-各家所有の田んぼのうち一番広いもの指す呼称]の一部、2畝足らず。

 この井手堰きでは私がやる《べき》ことになっている作業がある。水を川から引く水源が数メートル暗渠になっている。その中に潜っていき砂を掻き出すのが、その作業である。暗渠の横断面は、腰を落とし前かがみになってやっと入れる大きさ。真っ暗な中、ヘッドライトの暗い光を頼りに作業する。私がやることになったのは、以前は一番若いのが私だったから。今年は総勢8名のうち、私より若い者は4人もいる。しかし、暗渠に入るのは相変わらず《潜り慣れた》私。

 1時間半ほどで井手堰きは終わった。いつものように、農協の肥料倉庫の前に座り雑談。2、3年前まではビールを飲みながらの話であったが、このごろは飲酒運転に厳しい罰則がつけられたので、アルコール抜き。

開発地
(クリックで画像の拡大)
 「開発行為」のおこなわれている現場。擁壁を作るための枠組みが作られている。

 ながらかな傾斜地で、画像の左から右に下っている。現場の左側に新道ができており、それから右側が田んぼ地帯。画像から右に下ったあたりにわが家の田んぼがある。
 「村便り」で一度話題にしたコンビニの排水についての説明が、副井手頭級のお兄さんからあった。

 じつは、コンビニ建設予定地と目されている場所の造成工事が4月下旬から始まった。工事現場に立てられた札には「開発行為許可標識」と書いてあり、許可の発行元は市である。「許可を受けた者」と「工事施工者」は、道路沿いの農地を買ったとされる土建会社の代表取締役である。2カ月ほどで工事は完了することになっている。

 工事が始まって間もなく、私は測量をしている二人に質問したことがある。彼らは作業員とは別の服装をしていたので、標識に書いてある「設計者」の設計室の人かもしれない。コンビニが建つのか、と私が訊くと、そうだと答えた。「排水はどうするんじゃろう」と重ねて訊くと、「向こうの水路に流すそうです」と答えた。「向こうの水路も農業用水路で。こっちの水路も向こうの水路も、排水は流させん、言うた、と聞いとるがの。」私はいずれの水路にも関係している、いわば当事者だが、人ごとのように話した(むろん、私は百姓姿をしていたので、相手は単なる通りすがりの人間ではないことは分かっていたはずである)。私が、擁壁の高さ、雨水の行方などコンビニについて色々と、突っかかるような口調で尋ねたので、最後には「いったい、何を言おうとしとられるんか分かりません」と相手は言った。私は焦点が拡散した自分の話し振りを指摘され内心照れ笑いをしながら、聞きたかったのは排水の問題、と話を絞った。「こっちの井手もあっちの井手も排水を流せんのなら、そのまだ向こうの県道の側溝かの。でもあれは『水路』じゃなかろうし…」などと話すと、相手は「そんなことだから、クレは発展せんと言われるとるんです」と切り返した。「発展ゆうても、ここは[市街化]調整区[域]なんで。ここは本来は農地であるべきところなんじゃ」と私。でもそれ以上の議論する場ではないし、また、相手は仕事中なので、「お忙しいところ、お邪魔しました」と挨拶してその場を辞した。

 副井手頭級のお兄さんに、仕入れた情報について話をすると、コンビニに、排水は流してもろうちゃ困る、と断って以降なにもないがの、と怪訝な顔をした。いずれ井手堰きじゃけん、そのときまで調べてみる、と返事した。その井手堰きが今日である。

 お兄さんは、排水を断った経緯を井手関係者に説明した。「コンビニに近い、向こうの井手が、そがいな汚いもん[排水]はいらん、ゆうのに、わしらが、流してもええ、いうわけにもいかんじゃろうが。コンビニできても、周りにゃ、ええもんは誰もおらんで。ほいじゃが、あいつらは、何の条件もつけずに、流させ、言やがる。未来永劫流されたんじゃ、かなわん。」私も、排水受け入れについても、コンビニ建設についても、はっきりと反対だが、集まった人の内心は様々ではあろう。新道建設で削られた狭くなった田んぼを駐車場の一部として貸した人もいる。しかし、排水を流してもいいじゃないか、と言い出す人はいなかった。

 私にとって疑問なのは、はたしてコンビニの建設許可は下りているのだろうか、ということである。いま現場に立っている札は「開発行為許可標識」だけである。以前に聞いた話では、今年の8月ころにコンビニができる予定であるから、そのスケジュールに従えば、「開発」が終わるとただちに建設に取りかからなければいけないのではなかろうか。だとすれば、すでに建設許可は下りている…しかし私の知る限りでは排水問題は解決していない。建設許可のためには排水の目処が立っていなければなるまい。すると、開発後の予定が確定していない状態で「開発行為許可」は発行されたのだろうか。副井手頭級のお兄さんが現場を通ったとき「工事施工者」の顔を見たので(お互い顔見知り)声をかけたら、その「工事施工者」は「お前らが反対するけぇコンビニができんじゃないか」と怒鳴ったそうである。「わしゃ、そのまま車を走らせたけぇ、聞こえんかったが、後ろからまだ何か言よりゃがった」とお兄さんは話した。素人頭の私からは疑問符が消えない。(もしこの「村便り」を読んでいる人でこうした問題に詳しい方がいられたら-あえて特定のハンドルネームは出しませんが-ご教授をお願いできないでしょうか。)


最後の荒起こし
最後の荒起こし
(クリックで画像の拡大)
 代掻き前、最後の荒起こし。

 手前、わずかに見える荒起こしの終わった田んぼは大町。その下の3畝の田んぼにトラクターを入れたところ。落差のある右の農道からはあゆみを渡して入り、出るときは、あゆみなしで、「超速」でゆっくりとバックして上がる。
 井手堰きが散会したのは11時過ぎ。私は簡単な昼食をとって、田んぼの荒起しにとりかかった。今晩から雨が降るという予報なので、今日中に荒起こしを完了したい。合わせて2反4畝の、6枚の田んぼを夕方までにトラクターで廻った。
コメント
--------------------
てつ人 ( 2008/05/09 07:39 AM )
 
 車で片道5時間/3時間のところに現場があるなんて、大変ですね。頻繁に通わなくてはいけないんでしょう? 時間もかかるし、交通費もかかる。 高速道路料金が往復11,000円なら、一般道か高速かで迷いますね。一回きりなら高速を使いますが。

 クマザサを引っこ抜くなんて! そりゃ時間がかかりますよ。せめて鍬を使わなくちゃ。ユンボほど威力はありませんが、《開拓》するにはその程度の道具は必要です。

 時間と労力を節約して金をもうけるか、稼ぎは悪くなるが時間と労力をかけるか。でも、単純に考えてみれば(単純にしか考えられませんが)、金をもうけても、時間と労力を節約するために(たとえば高速を使うとか重機を使うとかのために)金を使わなくてはいけませんから、差し引き勘定をすれば実質どちらがいいか分からなくなります。たとえば、車を使って楽はできますが、車を買うためにその分余計に働かなくてはいけません。楽で贅沢な生活をするために脇目もふらずに(高速で脇目をふっていたら事故です!)あくせく働くなんて、矛盾していますよね。…などと書くのは、ごまめの(貧乏人の)歯ぎしりと変わらない、と言われそうです ^^;

 でも、病院通いで経済成長に貢献しないように用心してください!

 (《経済成長》というのは、考えてみれば、まやかしの概念ですね。《経済成長》というとプラスにイメージしてしまいますが、働きすぎて壊した身体を修復するのも《経済成長》、散々生産活動をしてその廃棄物を除去する作業も《経済成長》、戦争をするのも-いまの日本にはできませんが-《経済成長》、ですから《経済成長》はプラス・マイナスでゼロ、あるいは結局マイナス、ということかもしれません。あるいは、《経済成長》とは犠牲のうえに咲いた徒花のことかもしれません。ひとは往々にして徒花しか見ようとしませんが。)

 別荘の件は着々と進んでいますね。にらさんが奮闘しているのですから、当然です。オリジナルホームのHPでは4月25日で更新が止まっているので、ここでの書き込みで少し建設状況の雰囲気がつかめました。

 コンビニの件は、ニラさんからの情報と僕なりの推測で、これからの成り行きの方向が見えてきました。

 忙しいところ、どうもありがとうございました m(_ _)m

 では、また。
--------------------
にら ( 2008/05/08 06:27 PM )
 
>長野とは別荘の話でしょうか。

基礎工事の生コン打ちの最後の段階でしたので、その確認と材木の県産材使用による助成金申請と大工さんと上棟の打ち合わせでした。
現場では、施主さんが敷地の一部を畑にしようと、全面にはびこっていたクマザサを引き抜いていましたので、私も少し手伝いました。引っこ抜いても抜けやしない。おまけに夏のような暑さで汗だくです。施主さんは1週間近く毎日この作業をしていたようで、さすがにうんざりしておりました。
その場は適当に済ませて、現場から打ち合わせに出かけて夕方戻ると、なんと、まだ残っていたところのクマザサが全て綺麗に抜きとられていました。
基礎工事で使っていたユンボで、土木屋さんが工事が終わった後で抜いてくれていたのです。施主さんの1週間と私のわずか数時間の苦労ではありましたが、もうやらなくてすむ喜びと、今までの苦労は何だったのかと落胆しました。

生コン打ちの前日のうちに、鉄筋やアンカーの確認をしようと行ったのですが、夕方までに着けばいいかと今回は高速を使わず全て一般道で挑戦してみました。片道約250kmで、カーナビなど使わず地図の記憶と勘で、(頭の劣化対策ではなくカーナビが付いていないため)ほとんど迷わす休憩もほとんどなく約5時間でした。
高速を使って約3時間くらいですから、その差約2時間です。高速代金が片道約5,500円ですから1時間当たり2,750円の節約です。1日8時間労働として22,000円/日∴550,000円/月25日労働。とすると年収に換算して660万円です。
私、それ以下ですから、今後長野の現場に行くのは2時間の余裕をみて一般道で行くことにします。

上記二つに共通するのが重機やら高規格道路という人間が楽をするために造られたものを使うかどうかの問題です。人力で2週間くらいはかかるだろうクマザサ取りを重機はわずか数時間で終わらせてしまいます。一般道で5時間かかるのが、高速使えば2時間半から3時間で着いてしまう。
しかし、クマザサ取りをやって汗水たらした後、帰り際に寄った500円の公営温泉は、その疲れを忘れさせてくれました。身体を動かしたからこそ、よりあじわえる温泉の有り難味です。
5時間も運転し続けても、全く疲れはありませんでした。首都高渋滞の1時間より楽です。山道は信号もなく、ゆっくり山々の緑に癒されます。カローラクラスじゃ燃費も高速に比べて2,3割は良いのではないかと思われます。ゆっくりカネもかからず気軽に行けました。

経済成長のためには、重機を使って高速も使って、身体を動かさない分スポーツクラブにでも行って汗流し、こちらもそれ以上の儲けを追求するべきですけど、私は経済など成長しなくても良いと思う非国民です。ところがこの国も借金返済のために、今まで以上の経済成長をさせなければ直ぐに転んでしまう状況です。非国民とは言っても、ガソリン使い、タバコを吸い、直接税を一杯払って身体を害して医者にも滅多にかからなかった丈夫な身体をより酷使したら、病院に行って薬をもらって経済成長に貢献する事になるのではないかと思うこの頃です。


>雨水は無条件に垂れ流していいと認識していたのですが、そうではないのでしょうか。

こちらであった例を思い出し書いたのですが、こちらの例は末端の流末処理能力が整ってなく、開発による流末の洪水を防ぐため、駐車場やら建物の屋根に降った雨もなるべくその敷地の中で処理することになっています。いずれにせよ、折角降った雨を何の利用もされずにU字溝やら管を通して直接川やら海に捨てるのはいかがなものかと思います。
てつがく村の流末は、多分直接海に向かっている川でしょうから溢れる心配はなく、全て流しても良いということになっているかもしれません。

しかし、例えばアスファルト舗装をされたところを流れる水ですが、多少はコールタールなどの成分が入っているでしょうね。目には見えませんが、その微量な物質がどこかに蓄積するはずですね。水路かその先の川か海かは知りませんが、必ずどこかに溜まっているはずではないでしょうか。
化学物資過敏症の発症者も何かは人それぞれ違いますが、そんな微量なものが蓄積して、限界を超えたところで発症するのです。一度発症したら治りません。そして確実に増えています。

とりあえず、この辺で。
仕事に追われている身ですので。
--------------------
てつ人 ( 2008/05/08 07:47 AM )
 
 続きです。

 火曜日に排水についての噂を聞きました。記事で、測量屋さんが「向こうの水路に流す」と答えた、と書きましたが、その水路は同じ井手の別の支流であるらしい、という噂です。コンビニは十字に交差する交差点の一角に計画されているのですが、コンビニの駐車場になる場所から県道を隔てて、その支流があります。県道を割って(横断して)パイプを通し、その支流に排水を流す計画のようです。たしかにその支流も「向こうの水路」です。

 しかし、井手堰きのとき、その話は一切出ませんでした。その支流にはわが家の田んぼ(と副井手頭級のお兄さんの家の田んぼ)は関係していません。話が出なかったのは、関係者(3軒)の間ではすでに決着がついているが、黙っていたか(同じ井手でも関係のない人間には話す必要はない、という理由で)、まだ、関係者に根回ししている最中か、いずれか分かりません。

 ちなみに、支流関係者にはコンビニに駐車場として農地を貸す家もあります。排水が流入するようになったら、支流掛かりの田んぼでできた米は売る方に回すんでしょうかね…その田んぼの米は自家用に回す、というのなら見上げたものですが。

 その支流は、僕にとって死角でした。たしかに支流にはわが家の田んぼはありませんが、短いその支流はすぐに別の井手に合流します。その井手にもわが家の田んぼは関係していて、合流地点から引く田んぼの二番にわが家の田んぼがあります。死角をつかれた、という思いです。


> トイレの水でも、浄化槽を通せば農薬よりも安全かもしれません。

 おっしゃる通りで、農薬を使ってるくせに浄化槽からの排水に目くじらをたてるな、という声もあるかもしれません。しかし、農薬は、使いたくないが、仕方なく、涙を飲みながら、使っている、という事情があります。できれば汚染されない環境で米は作りたい、というのが本音です。だから《必要悪》以外の悪は避けたいのです。


> 農業のこれからを考える、農業委員会の水に対する見識を聞きたいところです。

 コンビニ建設のための開発行為は「法第34条第1号の『当該開発区域の周辺の地域において居住している者の利用に供する公益上必要な建築物又はこれらの者の日常生活のため必要な物品の販売、加工、修理等の業務を営む店舗、事業場その他これらに類する建築物の建築の用に供する目的で行う開発行為』」(宇都宮市のHPから)ということになるようですが、そういった性質の開発行為であることを農業委員会が判断するわけですね。だとすれば、委員会の「見識」はたよりになりません。

 小さな村での小さなごたごたですが、余所ではこんなことがもっと大きな規模で起こっている、と考えれば、今の社会を考える手がかりのひとつになるかもしれません。

 では、朝のおしゃべりはこのあたりで。よい一日を。
--------------------
てつ人 ( 2008/05/06 06:58 AM )
 
 にらさん、出張前にお呼び立てして申し訳ありません m(_ _)m 長野とは別荘の話でしょうか。

 詳しい説明をありがとうございます。読んだばかりで考えはまとまりませんが、思いつくことを二、三。

> 多分、設計をした測量屋さんがコンビニと言っていますから、やはりコンビニでしょうかね。であれば許可標識に用途は「店舗」くらいの表示があっても良いような気もしますが、なかったでしょうか。

 標識は写真にとってありますが、用途に関しては一切記述はありません。

> 調整区域での開発行為の許可を市が出すとは、それなり大きな市だと思います。

 市が許可を出したとは、標識に「〇都都 指令第×号」(〇は市の名前、×は数字)と書いてあったことから僕が判断したことです。

> 測量屋さんが、「向こうの水路に流すそうです」と言ったのですから、やはり農業用の水路に流すことにするのでしょうか。となると農業委員会は何を考えているんでしょうね。

 でも水路の権利(所有権と使用権)はその水路を使用している我々にあるのではないんでしょうか。農業委員会が我々の意向を無視して、あるいは、我々に意向を尋ねることなしに、排水を流してもいいと決定を下すことができるとも思えないのですが。村には水路は複数あり、そのなかには市の所有になったものもあると聞いていますが、問題の水路に関してはそんな話を聞いたことがありません。

> となると、問題は排水の件はどう処理されたのかですが、全て宅内(敷地内)処理かもしれません。雨水は敷地の面積に応じた容量の浸透枡を設け、溢れた分だけ排出する。

 それは、単なる可能性としては考えてみたのですが、現実に可能ということですね。ところで、雨水は無条件に垂れ流していいと認識していたのですが、そうではないのでしょうか。測量屋さんの話によると、雨水の方は井手に流し込むそうです。

 今日は、出張ではなく畑仕事に出るので、また書きます。
--------------------
にら ( 2008/05/06 03:57 AM )
 
久々に「にら」参上です。
どこかに書いてありましたが、どこにでも生えるたくましいニラでございます。
我ながら思うのですが、いくら踏みにじられても立ち直ります。

コンビニ問題につきまして、近ければ関係するところに出向いて調査したいところですが、多分1,000kmくらいは離れているのでしょうか、残念ですがさすがに気軽にはいけません。
現場で話した測量屋さんですが、多分、その方が開発行為の許可申請をされた測量屋さんではないでしょうか。通常、測量屋さんが事業者から依頼されて申請します。
開発行為の許可が下りたとの事ですが、たまにあるのが、とりあえず駐車場にでもして、擁壁を組んで盛土をして、敷地の形状だけ整えて、田畑以外の用途に使えるように造成して、既成事実をつくってしまい、それから考えるなんてこともありますが、多分、設計をした測量屋さんがコンビニと言っていますから、やはりコンビニでしょうかね。であれば許可標識に用途は「店舗」くらいの表示があっても良いような気もしますが、なかったでしょうか。

調整区域での開発行為の許可を市が出すとは、それなり大きな市だと思います。開発行為の申請をすると、市の関係部署全てを回るはずですから、当然水路の担当の河川課等(行政区により名前は色々)も回っているはずです。水路は国や県の管理の場合もありますが、いずれにせよその管理者の許可は要ります。

農地を農地以外の用途に変更するには、必ず農業委員会の許可が要ります。
通常、耕地整理などが補助金で整備されていないところであれば調整区域でも転用は可能です。増してや、バイパス沿いとくれば下ろしやすいでしょう。
普通、この農業委員会の許可が下りなければ、開発行為の許可も下りないはずですから、農業委員会も許可を下ろしたということかもしれません。

となると、問題は排水の件はどう処理されたのかですが、全て宅内(敷地内)処理かもしれません。雨水は敷地の面積に応じた容量の浸透枡を設け、溢れた分だけ排出する。雑排水と汚水は汚水槽に溜めて清掃業者に頼んで汚水処理場に運搬してもらうことになります。自治体によって、多少違いはありますが。

違うか!
測量屋さんが、「向こうの水路に流すそうです」と言ったのですから、やはり農業用の水路に流すことにするのでしょうか。となると農業委員会は何を考えているんでしょうね。農業委員会と農協は深い関係のはずです。それぞれ農政の食を深く考えているところのはずですが、水にはこだわりがないということでしょうか。確かに米は出来てしまえば、どんな水で育ったかは消費者の誰にも分からない。トイレの水でも、浄化槽を通せば農薬よりも安全かもしれません。
農業のこれからを考える、農業委員会の水に対する見識を聞きたいところです。
地産地消や子供らへの食育を推し進めているようですが、水へのこだわりはどの程度なのかと、このコンビニ問題とは別にしても知りたいところです。

すいません。明日からまた長野へ2,3日出張です。(一度「出張」なんて言葉を使ってみたかっただけで、実は出稼ぎです)
この続きは帰ってからまたということで、、、
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R