村便り:2008-04-26(土) (キャベツ、里芋類の定植)
投稿日:2008-04-28(月)
定植:キャベツ、里芋類(子芋、エビ芋、八つ頭)連休中の作業予定 今日から5月6日(火)までの断続的な連休で、畑作業の《貯金》をし、田植え...
定植:キャベツ、里芋類(子芋、エビ芋、八つ頭)
連休中の作業予定
今日から5月6日(火)までの断続的な連休で、畑作業の《貯金》をし、田植えの準備を進める予定。畑では、作業の遅れを一気に挽回したいと思っているので、《貯金》よりは《借金返済》の方が比喩としては正確。田んぼでは、荒起こしをして水を入れる準備を完了したい。
キャベツの定植(自然畝)
畑作業は定植や種蒔きをリストアップして、緊急度(苗が定植や鉢替えの時期になっているといった判断)と必要度(定番の野菜か否かの判断)の順で作業を進めることにした。今日はキャベツと里芋類の定植がリストのトップになっている。
里芋類の定植(休耕田)
午後は、休耕田に里芋類を定植した。畝の予定地は今までに2、3回耕耘したが、畝は作っていない。おまけに、草が生えはじめている。そこで、まず耕耘機で鋤きかえし、温床に伏せた芋の数を考えて畝の長さを決めた。それから温床で芽出しをしている芋を掘り出しに屋敷に帰った。
芋を掘り出してみると腐り芋が多い。元気なのを選んで伏せた(3月29日)のだが、一カ月の間に腐ってしまっていた。伏せてからの環境のせいであるよりは、表面からはそうは見えなかったが、冬の間に寒さにやられていたのかもしれない。一緒に伏せたサツマイモは元気に育っているのだから。(推測の域を出ないが、もしかしたら、里芋類は熱さに弱いのかも。温床の藁は最初は60℃の熱を発生していたので、蒸し芋になった? サツマイモの方は高熱に元気よく反応していたが。)
ちなみに、伏せた数と定植した数を比較すれば、子芋は68個に対して39個、八つ頭は30個に対して15個、京芋は7(+7)個に対して0個。あとから(すわなち発酵熱が多少おさまって)伏せたエビ芋は腐ったのはなかった(前段落での推測の状況証拠…)。
連休中の作業予定
今日から5月6日(火)までの断続的な連休で、畑作業の《貯金》をし、田植えの準備を進める予定。畑では、作業の遅れを一気に挽回したいと思っているので、《貯金》よりは《借金返済》の方が比喩としては正確。田んぼでは、荒起こしをして水を入れる準備を完了したい。
キャベツの定植(自然畝)
畑作業は定植や種蒔きをリストアップして、緊急度(苗が定植や鉢替えの時期になっているといった判断)と必要度(定番の野菜か否かの判断)の順で作業を進めることにした。今日はキャベツと里芋類の定植がリストのトップになっている。
里芋類の定植(休耕田)
午後は、休耕田に里芋類を定植した。畝の予定地は今までに2、3回耕耘したが、畝は作っていない。おまけに、草が生えはじめている。そこで、まず耕耘機で鋤きかえし、温床に伏せた芋の数を考えて畝の長さを決めた。それから温床で芽出しをしている芋を掘り出しに屋敷に帰った。
芋を掘り出してみると腐り芋が多い。元気なのを選んで伏せた(3月29日)のだが、一カ月の間に腐ってしまっていた。伏せてからの環境のせいであるよりは、表面からはそうは見えなかったが、冬の間に寒さにやられていたのかもしれない。一緒に伏せたサツマイモは元気に育っているのだから。(推測の域を出ないが、もしかしたら、里芋類は熱さに弱いのかも。温床の藁は最初は60℃の熱を発生していたので、蒸し芋になった? サツマイモの方は高熱に元気よく反応していたが。)
ちなみに、伏せた数と定植した数を比較すれば、子芋は68個に対して39個、八つ頭は30個に対して15個、京芋は7(+7)個に対して0個。あとから(すわなち発酵熱が多少おさまって)伏せたエビ芋は腐ったのはなかった(前段落での推測の状況証拠…)。