てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2007-12-27(木) (白菜漬用の白菜を調製し干す)
投稿日:2007-12-28(金)
 漬け物にするため白菜を収穫。 今年の白菜は大きく育たなかった。理由は追肥不足。白菜は2、3回追肥して、葉数をかせぎ、葉っぱを大きくし...

 漬け物にするため白菜を収穫。

 今年の白菜は大きく育たなかった。理由は追肥不足。白菜は2、3回追肥して、葉数をかせぎ、葉っぱを大きくしてやる。寒くなると生育が止まり、肥料不足のものは小さい葉のまま結球しない。白菜は肥料食いなのである(しかも食い残しが多いので、まるで飽食肥満のわれわれ現代日本人のようである)。

 大根も大きくならなかった。間引きも追肥もできなかったからである。大根は肥料食いではないが、追肥は一度はしてやらないと太らない。また間引きしないと、お互いに肥料を奪い合いながら掣肘し合うので、これまた肥大の妨げとなる。

 白菜にしろ大根にしろ、追肥や間引の時期は、畑の農繁期と稲の収穫とが一時重なり合いながら続く頃なので、通いの一人兼業農家という私の境遇ではしかるべき世話をきちんと施すのはなかなか難しい。そのうえ、生育の状況は把握しながらも必要な手が出せないのは辛い。

白菜
(クリックで画像の拡大)
とろ箱に並べて干している白菜。順調に育った白菜の場合、とろ箱には二つ割りにした白菜は6片しか並ばない。しかし、今年は小さいので、8片も並んだ。結球が半ばまでしか進んでいないのは、画像で分かっていただけると思う。
 毎年年末の恒例になっている沢庵漬は今年は断念した。でも白菜漬は曲がりなりにもやることにした。

 白菜は二種類栽培している。ひとつは、普通の、すわなち砲弾型の白菜。もうひとつは、長円筒形の白菜(紹菜、たけのこ白菜)(*)。白菜漬にするのは前者。
この白菜は、普通の白菜と同じ施肥量でも結球した。もしかすると、長円筒形の白菜は普通の白菜よりも肥料が少なくても育つのかもしれない。また、体験からすると、こちらの方が圃場での貯蔵性に優れる。

 結球しているのは少なかったが、多くは半結球のものを都合30個ほど収穫した。重量にして23kg。

 白菜は軽く洗った(*)あとで一日(といっても正午から5時過ぎの日没までであるが)干して(*)暗くなってから小屋に納めた。明日は雨の予報だから、荒漬は明後日の予定。
(*)白菜を洗う理由と、それにまつわる思い出話については、「村便り:2007-01-28(二回目の白菜漬の準備)」に書いてあります。
 また、干すことに関しては「村便り:2006-12-25(白菜の荒漬け)」を参照してください。
 さらに、白菜漬全般(塩加減やつけ方)については「天地人籟: 2003-01-05  白菜漬け」を参照してください。

コメント
--------------------
てつ人 ( 2007/12/29 09:15 AM )
 
 宅配便は昨夜来たようですが受け取れませんでした。年末年始は「独身」です。時間からするとたぶん宅配便が届いたのは風呂に入っていたときです。電話が長い間鳴っていましたが、それだったんですね。今夜配達してもらいます。

> 私は、大根も白菜も追肥しませんでした。
> 元肥をしっかりやって、そのままです。

 その手もあるんですね。僕の場合は、全面に施肥して耕耘しますが、元肥は「適量/少量」しか施しません。一度株間、というかガンギ間に溝を掘って鶏糞を施したことがあります(ムーさんのやり方と基本的には同じです)が、面倒なのでそれ以降はやっていません。

> 白菜漬けは妻の担当です。
> 酸っぱくなるので2株づつしか漬けません。

 時間がたつとたしかに酸っぱくなりますね。沢庵でもそうです。でもいちどきに漬けてしまいます。去年までは二度に分けましたが、今年からは一度にするつもりで作付けました。「白菜(年明けから)→沢庵(3月始めから5月終わりまで)」という心づもりでしたが、ご覧の通りです。今冬から来春にかけての漬け物は白菜だけになりました。

 いつも最上の味を求めると小分けにして漬けるべきなのでしょうが、一度にたくさん漬けると味の変化が楽しめます。最初は塩が「暴れ」ていたのでが、落ち着き、さらに、ひねた味になる。漬け物も生き物です。

 寝坊してしまいました。今日は白菜の荒漬と、できれば、バインダー(刈り取り結束機)の洗浄・格納です。そうなんです、バインダーは稲刈りがすんだときのまま小屋にいれてあるのです。いくらなんでも年内にきれいにしてやらなくては…
--------------------
ムー ( 2007/12/29 12:13 AM )
 
マズッ!!
竹の子白菜作られていたのですね。
恥ずかしげもなく送ってしまいました(汗)。
ところで、
私は、大根も白菜も追肥しませんでした。
元肥をしっかりやって、そのままです。
大根は、畝の真中を深く掘り、腐葉土、牛糞、混合肥料を入れ、その脇に2条に種を撒きます。たまに二又のも出来ますが概ね良好です。

白菜漬けは妻の担当です。
酸っぱくなるので2株づつしか漬けません。
後で、過去録を見させていただき勉強します。
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R