てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2007-10-27(土) (刈り取り作業あと、闇にのぼる不気味な満月)
投稿日:2007-10-28(日)
 最後に残ったダブ[湿田]の稲刈りをすることにした。ウンカ害から逃れた稲だけを刈って、残りは焼き払ってしまう、というのが作業を始め...

 最後に残ったダブ[湿田]の稲刈りをすることにした。ウンカ害から逃れた稲だけを刈って、残りは焼き払ってしまう、というのが作業を始める前の心づもりであった。

 いつもよりは遅く、11時頃から作業を始めた。まず、田んぼを囲んでいるダミーの電気柵の撤収。アルミ線を巻きとり、ポールを抜きとりながら田んぼの周囲を廻っているうちに、全部刈りとってしまおう、と思いだした。茎は枯れながらも実は充実してる稲を実際に目にすると、頭の中で算段しているとは違った気持ちになる。執念で刈りとってやる、という気持ちがかたまった。

ダブ
(クリックで画像の拡大)
刈り取り前のダブ。
 周囲を除き、ウンカ害で枯れて、窪んでいる。
ウワコウダの刈り取り
(クリックで画像の拡大)
ウワコウダの、蛇行した外辺に沿って、5条分、鎌で刈りとったところ。
今日の作業、終了
(クリックで画像の拡大)
17時、作業終了。
 背景の山には残照があるが、田んぼのあたりはすでに日が落ちている。
 ダブ状態はウワコウダ[斜面にある田んぼで、上側の部分]がとくにひどい。ウワコウダはバインダーが入らない。だから、その部分は鎌で刈りとらざるをえない。田んぼの外周は、4条植えの田植機で往復する。したがって、8条が田んぼの形状に沿って植わっている。そのうち5条分を刈りとることにした。私は田靴[たぐつ - 膝下まで長さのある、薄いゴムでできた田んぼ専用の靴]に履きかえて田んぼにはいった(普通のゴム長では作業しにくいほどの泥濘状態である)。ダブの状態は年によって違うが、今年は落水作業が遅れ、しかも中途半端にしか作業をしていなかったので、5条分刈りとってもまだバインダーが入れる土のかたさに到達しなかった。

 5条というのには理由がある。鎌で刈りとる場合、10株分を一束にする。だから5条分(すなわち5株を)を右から左へ、ザッザッザッザッザッというリズムで刈りとると、2回刈ると一束分になる。しかも、5株で稲をもつ左手が満杯になる。だから、5条なのである。

 鎌での手刈りをしていた時代は落水作業にさほど気をつかわなくてもよかった。水が引ききらないようなところでも、切り株の上に足を載せて刈り進んだ。ところが、バインダーが入り、コンバインが入るようになると、稲刈りまでに土を乾かしておかなければならなくなった。それでもバインダーは軟らかい土に比較的強い。足が10㎝あまり沈むようなところでも刈りとってくれる。しかしコンバインは重量があるので、土が乾いていないと使えない。機械は、大区画に整理し、排水をよくした田んぼで使うことを前提に作られている。コンバインはとくにそうである。わが家のように、昔のままで、圃場整備されていない田では、刈り取り機械はコンバイン程度が相応である。

 暗くなるまでに三分の二ほど刈りとった。それから、明日の稲架掛けのために、ナル[稲架の横木]を3本運んだ。9メートルの孟宗竹は、一日の疲れがたまった肩には重く食い込む。2本目を運んだ頃にはもうとっぷりと暮れていた。西の空には宵の明星が輝いていた。それを背に、もう一本運ぶため屋敷に戻っていた。すると前方の山の端が明るくなり、丸い明かりの一部が見えた。なんだろう?といぶかしがった。満月だとすぐに分かったが、上り切らない月は、周囲の闇とのコントラストで、ぞっとするほど気味悪い大きさであった。
コメント
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R