てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2007-07-12(木) (梅雨の晴れ間をぬって黒豆の定植)
投稿日:2007-07-13(金)
授業が終わって脱力感 今日の授業で今学期の授業はほぼ終わり。来週火曜日に一科目授業をすると学期末の試験週間が始まる。今日は2科目授業...

授業が終わって脱力感
 今日の授業で今学期の授業はほぼ終わり。来週火曜日に一科目授業をすると学期末の試験週間が始まる。今日は2科目授業があったが、2科目目の、午後の一般教養科目の授業を終えると、脱力感に襲われた。軽くひと眠りのあと、来客をこなすと、もうそれ以上頭を使う気にはなれなかった。日曜日以来、雨が続いたため畑にも田んぼにも寄らなかった。田んぼの水は心配ないし、畑に行っても作業はできないからである。部屋の窓から外を見ると雨は降っていず、日差しの気配もある。そこで、早めに学校を出て、農地の様子を見てまわることにした。

 村に向かって慣れた道を車を運転するあいだ、いろいろな思いが頭をよぎったが、農耕に関することでは、育苗中の黒豆の定植と日曜日に発見したキジの巣のことであった。明日から台風の関係でまた雨が続く。だから、畑の状態さえ悪くなかったら、今日のうちに黒豆を定植してしまいたい。畝は作ってあるし、苗はポット育苗だから、作業には時間はかからない。

 村に着くとまず田んぼを見回った。とくに問題になることはない。休耕田に作ってある黒豆の畝を確認すると、土は湿ってはいるが、定植は可能な状態。近くの他家の、畑に転換した休耕田で作業をしていた女性と立ち話をしているあいだに夕方5時のサイレンが鳴った。そこで急いで屋敷に向かった。

キジの巣
(クリックで画像の拡大)
 卵を抱き続けている雌キジ。
 キジは日曜日とほぼ同じ格好だが、日曜日に見えていた卵はない。親鳥に抱かれているだろう。また、周りの草がまばらになっている。キジは雨に打たれながらもずっと卵をあたためていたようである。思いなしか、憔悴しているようにも見えた。
黒豆の定植
(クリックで画像の拡大)
 黒豆の定植を終えた畝。
 ガンギ間を2鍬の幅にして、軽くガンギを切り、各ガンギに二つ穴を掘って、定植する。元寄せ[土寄せ]はするが、里芋やジャガイモのように大量に土を寄せないので、ガンギ間は、里芋などの畝が3鍬の幅なのに対し、狭くしてある。
 黒豆は、80個蒔き、78個発芽した。しかし、発芽したもののうち一株は生育が悪いので使わなかった。74株定植し、残りの3株は、近くで作業していた人にさしあげ、子芋畝のあいたスペースに定植してもらった。
キジの巣に屋根
(クリックで画像の拡大)
 翌朝、農協で買い物があったので、屋敷に寄った。雨が降り続くなか、キジは同じ場所にいた。そこで、ふと思いついて、小屋のなかにあった古い椅子を巣を覆うように置いて、屋根にしてやった。台風にそなえて、ブロックで重石をした。
 後ろに見えるのは隣家。我が家の屋敷に畑が隣接している家
キジは無事!
 屋敷につくとまずキジの巣を確認。のぞき込むと、草の陰から親鳥が見えた。日曜日の「事件」以来ずっと気になっていたので、巣が荒らされたり、放棄されたりしていなかったのが分かると、深く安堵した。強い雨の中でも親鳥は卵を抱き続けていたのである。親鳥の、そのひたむきな強さに、一日の終わりで下がりかけていた心のテンションが一気に再上昇。

イノシシ
 私の姿を認めた従姉が声をかけてきた。「昨夜、うちの畑にイノシシが入った。」彼女はわが家の畑の様子を確かめたそうだが、わが家のは無事だった。彼女は昼間、電気柵の周りの草刈りをして、新しいバッテリーを取り付けたそうである。バッテリーは冬の終わりに電圧が下がってから交換していなかった。彼女の畑の電気柵は、わが家の畑の電気柵につながっている。だから、わが家の畑でも、草刈りなどの整備が済み次第、電気柵に通電することができる。彼女はどうするか訊いた。私は「今から黒豆を植えるけん、[電気柵の整備は]今日はできんわい」と答えて、黒豆の苗を軽トラックに載せて、休耕田に向かった。

 作業はシャベル(移植コテ)で穴を掘り、そこにポットから出した苗を入れるだけ。全部で74ポットの苗を定植したが、一気に作業を進めたので、一時間ほどで作業が完了した。

 屋敷に帰ると、まだ明るい。そこでともかく電気柵を隠すように伸びている草を刈ることにした。経験的に、電気柵は、たとえ電気を通していなくても、草を刈って目立つようにしておくと、イノシシに対して威嚇効果がある。しかし、草に埋もれていると、イノシシのほうは(たぶん)蔓にでも引っかかった程度の意識で突破してしまう。小雨が降り出すし、暗くなるし、おまけに虫に噛まれるし(夏は、とくに夕方になると、携帯用の蚊とり線香を腰につけておかないと、衣類を通してでも身体のあちこちを噛まれる)で作業環境は悪かったが、草刈りも一気にやり終えた。

二足草鞋は二重人格
 二足の草鞋とはすなわち二重性格、かもしれない。16時すぎ職場を立つときにはあんなにテンションが下がっていたのに、いったん農作業を始めると、身体からまた力が湧いてくる(ただし、サラリーマンとして必要とされるのとは違う種類の力ではあるが)。自宅に向かうため車のエンジンを始動したときには、もう20時近くになっていた。
コメント
--------------------
てつ人 ( 2007/07/18 06:57 PM )
 
 丁々発止の手合わせは「その時」の楽しみにして、雉の方は、これからも随時、「報道」いたします。
--------------------
にら ( 2007/07/18 12:03 AM )
 
なんだか頭がこんがりますが、酒豪にもいろんな意味があるのですね。確かに酒に飲まれることはありません。常に正気で乱れることもありません。しかしどうも屁理屈をこねるらしいです。自分ではひたすら清く正しいことを言っているつもりなのですが。まービールならコップ一杯くらいならなんとか飲めますのでお手柔らかにお願いいたします(?)その先いきますと、すばらしい話に展開するか寝るかどちらかです。たまには酒豪らしく格好良く飲みたいものです。この世の中がひっくり返るくらいの勢いで飲んでみたいものです。(ここでビール3杯くらいか)
>・・・ひたすら聞き手に回るほうですから(?)
この?がくせものです。

すいません。表題と全く関係ない話となってしまいました。
キジも人と同じ大地に生えた生きものです。植物にも本能?があるようにキジも子を産み育て 無事巣立っていくことを願う感情があるのでしょうから、どういうご縁かてつがく村に巣をつくり人の温情に接し、何か恩返しみたいなことがあるかも知れないと期待もした次第です。自然の掟と人の思いは全く違うのが常ではありますが。
飼い犬は、直接人に危害をくわえる恐れがあり首輪をするのが常識ですが、なぜかかわいそうだと思わない。然るにキジも首輪をはめれば作物を食い荒らすことはしないでしょうが、そんなことは誰もしません。なぜか?考えときます。
--------------------
てつ人 ( 2007/07/16 06:21 PM )
 
にらさん

(前の書き込みの「昨日(7月8日[日])」は「昨日(7月15日[日])」の誤りでした。一週間間違っていました。)

 死んだと勘違いした日の夜、家族に雉の様子をきかれたので「死んじょった」と答えると一瞬、家族の顔が曇りました。草刈りをしていて雉の巣を発見したとき家族も一緒にいたので、彼らも、このまま雛がかえってほしい、と期待していたのでしょう。

 雉が死んだのは僕が草刈りをしたせいだ(草刈りと雉の死との因果関係は明確にできなかったのですが)、とも思っていたので、その意味でもほっとしました。

 ただ、ここまでかばってやる(巣の周りにバリケードを築いてやる、椅子の屋根をかぶせてやる)のは自然の節理に必ずしも沿うわけではない、とも考えます。共存・共食しながら共栄、が自然の姿です。食糧難時代の僕なら、雉の巣を見つけたら、親鳥と卵を食料にしていたかもしれません。(今の僕は飽食していますから、そんな殺生までしようとは思いませんが。)僕が食べなくとも、蛇が卵を飲み込んでしまうかもしれません。(蛇だったら、雌雉から返り討ちにあうかもしれません。)卵からかえった雛は野良猫の餌食になってしまうかもしれません。蛇にしろ野良猫にしろ、共存・共食の自然の節理にしたがっているわけで、残忍というわけではありません。

 ですから、巣を見つけた時点でそれ以上の草刈りをやめる、ということだけで十分だったのでは、とも思ったりするわけです。でも、〈袖すりあうも他生の縁〉、何か因縁を感じて人間臭いお節介をしてしまいました。

 「恩」が「仇」になって返ってくるかもしれません。作物を雉に食い荒されるとか…それでもいいと思っています。よく育ったな、じゃ、今度は手加減しないぞ、と、その時は作物を守る工夫をします。

 屁理屈を垂れ流しましたが、ともかく、子どもを守る母親の強さには文句なしに感動しました。

> (下戸の)にらです。

 やはり《超酒豪》ですね。お手柔らかにお願いしますm(_ _)M

では。
--------------------
にら ( 2007/07/16 04:06 PM )
 
(下戸の)にらです。
昨日、キジが死んでいたとの記事に思わず涙ぐみました。そこら中で動物や昆虫が死んでいる姿はたまに見ますが、今までそんな感情はありませんでした。多分、卵を温め子育て中の姿に自分を重ね合わせていたせいだと思います。
今日に記事を見て生きていて良かったです。無事、雛になるよう、猪に食べられぬよう頑張って生きていって欲しいと思っております。
 ただ作物を荒らされ始めたらこの気持ちは一変するかもしれません。でも椅子の屋根まで用意していただいた思いやりはキジにも分かっていてくれていることを祈ります。キジの恩返しはいかに・・・?
--------------------
てつ人 ( 2007/07/16 09:29 AM )
 
雉の続報です。

 昨日(7月8日[日])、死んだ雉を山に葬ってやるため、まず、屋根代わりにしていた椅子を取り除きました。下には、相変わらず同じ格好で不動の雉がいました。でも、見ていると、頭が動きました!生きている!?わずかな動きだけですぐに雉はもとの格好にもどりました。目の錯覚かと思い、周りの草を少し乱暴に踏んで反応
を確かめました。すると、今度は一段下の畑に逃げたのです。やはり生きていたのです!
 撤去した屋根代わりの椅子をもう一度もどしてやりました。親鳥はしばらくして巣にもどってきました。

 考えるに、不動の姿勢は護身術です。雌雉は地味な模様のため草むらに紛れてしまいます。さらに不動の姿勢をとると、雉から生き物として気配が消えてしまいます。すると、「敵」に発見されにくくなります。卵を抱いているため、危険が迫っても飛んで逃げるわけにはいきません。自分と同時に卵が助かることが必要なのです。そこで雉は不動の術を使うのです。草の長い茎で身体をつつき、嘴をつついても反応しないほどに雉は術になりきっていたのです。

 雉の巣騒動は、それまで自分が知らなかった自然の姿を教えてくれます。
--------------------
てつ人 ( 2007/07/14 12:16 PM )
 
> 2足の草鞋は履き辛いですか?

 草鞋の格好が違うので、履き心地が違いますね。一方は、革靴(にネクタイ、スーツ)、と言いたいところですが、じつは運動靴(にジーンズ)、もう一方は、地下足袋(場合によっては長靴)ですから。履きづらくもありますが、履き心地の違いが、妙な快感でももあります。

> 冬の収量比較が楽しみです。

 勘どころ(一番は、摘芯)さえ押さえれば、有意の差は出ないと思います。でも、比較してみるのも勉強になるかもしれません。

> 雉はこのアタリでは嫌われ者です。
茄子をツツク、トマトを食べる。

 たぶん農作物しか食べるものがないので、荒すんでしょうね。こちらでもよく見ますが、荒された形跡はありません(ただ僕の観察力がないだけのことかもしれません)。
 今朝、台風が接近するので、田んぼと畑を見回りました。ついでに雉の様子を見たのですが、雉は死んでいました…見るたびに同じ格好をしているので、おかしい、と思い、長い草の茎でつついてみたのですが、反応なし。いつ死んだのかは分かりませんが、この記事の写真を撮ったときにはすでに死んでいたのだろうと推測します。原因は分かりません。草刈り機で切ったとは見えないのですが…
 死んでも卵を抱き続けている…凄まじいとしか言いようがありません。
 でも、落胆しました。せめて卵がかえって欲しかった…
 明日、台風が去ったあと、畑の隅に穴を掘って埋めてやります。
--------------------
ムー ( 2007/07/14 06:34 AM )
 
2足の草鞋は履き辛いですか?
でもその辛さが、それぞれのよさを感じさせる事でしょう。
今からチョットの間は長靴だけの1足の生活!!

黒豆は、後5株ほど補植すれば私もほぼ同じ位の70ほどになりそうです。
冬の収量比較が楽しみです。(勿論初めてのこと、競う気持ちはアリマセン。でもその佐賀何処から来るのかを知りたい)

雉はこのアタリでは嫌われ者です。
茄子をツツク、トマトを食べる。
でも親子連れのジミーなメスは可愛いものデス。
オスは物怖じせずふてぶてしい。
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R