てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2007-06-04(月) (機械での田植え終了)
投稿日:2007-06-05(火)
 やっと田植えが終わった。 「村便り」は、懸念していた通り、田植えの準備のため二週間あまり記事の掲載ができなかった。田植え前、三週...

 やっと田植えが終わった。

 「村便り」は、懸念していた通り、田植えの準備のため二週間あまり記事の掲載ができなかった。田植え前、三週間ほどは、畦塗り、アラジ(荒代掻き)、代掻き(植代掻き)のため、田んぼにつきっきり だった。
 サラリーマン稼業もあるので、週日は、早朝と夕方を使う。さすがにトラクター作業は、たとえ月夜であっても日が暮れてからは、したくない。足場の悪い田んぼの出入りで怪我をしたくないからである。しかし、鍬だけを使う手作業の畦塗りは、終わらなければ、日が落ちてからも続ける。これが結構、気持ちがいい。この時期、夜になると気温が下がるが寒いわけではない。夜陰に浸され田んぼの水に入って作業をしていると不思議な快感を覚える。月や星を友に仕事をせざるをえない兼業農家の、かくれた楽しみとも言える。

 トラクターは、田んぼの水の中で走らせたあとは、原則として、洗う。トラクター作業は日没までに終えるが、屋敷にもどると、ポンプでくみ上げた井戸水をホースで勢いよくかけてトラクターの泥を洗い流す。泥はまだ濡れているので、水の勢いで流れてしまう。井戸端には照明がないので、闇の中でトラクターの一部分を照らしだすヘッドランプの光を頼りに、水をかける。トラクターの洗浄が終わると、身体も濡れてしまう。

 田植えは、6月2日(土)を予定していた。しかし、代掻きが予定通り進まず、6月4日(月)になってしまった。サラリーマン稼業との兼ね合いを考えると、この日がリミットである。月曜日は授業も会議もないので、休暇をとれる。しかし、火曜日からは授業があり、月曜日にできなければ、田植えは一週間も遅れてしまうことになる。苗の生育状況を考えれば、それは避けたい。最後の代掻きは土曜日だった。ふつう代掻き後、三、四日はおいて田植えをする。代掻き直後は田の泥がまだ落ち着いていない(柔らかい)からである。だから月曜日の田植えは《見切り発車》だった。

 田植えは乗用田植機を使う。一昨年、それまで田植えを委託していた人が病に倒れ、去年から、10年落ちの中古田植機を買い求め、自分で田植えを始めた。田植え二年目。しかし、田植機は一年に一日使うだけだから、去年の経験は忘れてしまい、今年も田植え一年生。機械に慣れた人の倍も時間をかけて日没時になんとか作業を終えた。片づけ、田植機の泥洗浄などを終えて、帰宅したのは夜10時。

 田植機はパワーステアリングではないので、思いのほか握力を使う。ハンドルを回す腕力そのものは、一日操作しても、通常の農作業でのレヴェルを超えないが、握力は違う。一日の作業が終わると、両手の小指と薬指がつるような状態だった。

 ともかく、稲作の最初の大きな山はこれで越えたことになる。ひと安心。(田植えに関しては、植えつぎが残っている。田植機が植えなかった株を補植する作業である。)
コメント
--------------------
てつ人 ( 2007/06/06 09:49 AM )
 
moo_さん

 ねぎらいのお言葉、ありがとうございます m(_ _)m 元気が出ます。
 「メダカの会」の復田作戦は見ました。スコップで荒起こしして耕耘機で代掻きとは、いかに人海作戦とはいえ、感心しました。
 僕は、と言えば、去年17年放置してあったダブ田(湿田)を復田しようとして最後の最後で失敗(乗用田植機が沈んだ!のです)。今年は元気が出ませんでしたが、来年はやり方を変えて再度チャレンジしたいですね。
--------------------
moo_ ( 2007/06/05 05:57 PM )
 
一山越えてよかったヨカッタ。おめでとうございます。
コチラでも20年間放置してあった物を復田しようと人海戦術です。
放棄休耕田を買い取るトラストもNPO「四街道メダカの会」で始めました。
コチラは素人のヒマ老人が寄り集まっての遊び(と言ったら怒られそうですが)。てつ人さんみたいに2足の草鞋を履いて頑張ってる人にただ声援しか贈れないのは残念です。
団塊の世代卒業生も年金が思うように受給できなければ、自給1000円未満で働かなければいけない寂しさ。
我々暇人が、今「援農」できる唯一の世代かもしれない。
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R