てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2007-05-13(日) (井手堰き、里芋の定植など)
投稿日:2007-05-17(木)
 我が家の田んぼは三本の井手[農業用水路]に関係している。田植えの準備が始まる頃、それぞれで井手堰き[井手の整備]がおこなわれる。...

 我が家の田んぼは三本の井手[農業用水路]に関係している。田植えの準備が始まる頃、それぞれで井手堰き[井手の整備]がおこなわれる。四月下旬と先週日曜日に二つの井手堰きがあり、今日は最後の井手堰き。いずれも始まるのは朝8時、井手床[井手の源]あたりに集合して作業を始める。三本の井手は、いずれも川から水を引いているが、今日のは一番上流から水を引いている。だから最初の田んぼに至る道のりが長い。今は全線がコンクリートでかためられているうえに、関係する田んぼが多く、したがって人手も多いので、作業はさほどきつくない。2時間あまりで作業が完了。

 それから里芋類の定植にとりかかった。普通の里芋、八つ頭、京芋を温床で芽出ししていたが、すでに定植適期を過ぎていた。定植適期は、一枚目の葉が展開し始めるころ。里芋類は適期を過ぎると植え傷みしやすい。しかし、田植えの準備時期には畑の作物を十分に手をかけてやることができない。まあ、植え傷みしても、それなりの収穫はあるはず。普通の里芋を60個、八つ頭11個、京芋を2個定植。京芋の種は頂き物。ただ伏せたイモ16個のうち15個は腐ってしまい(伏せるまでの保存の仕方が悪かったため)、かろうじて生き残りのこったのはたったの一個。でも芽を二つ出していたので、二分割して定植した。

ズッキーニ定植
(クリックで画像の拡大)
定植したズッキーニ。
 畑の色は実際より赤っぽく写っている。
 定植する時は植え穴に水を一杯に入れてやり、定植してから株の回りにたっぷり水を掛けてやる。すると今の時期では、あとは水やりしなくても活着する。
 近所の食堂で遅い昼食を済ませて、午後はズッキーニの定植。黄と緑の二種のズッキーニをあわせて18株定植。さらにジャガイモの追肥と元寄せをした。
 その間、畦切りを終えた田んぼの一枚に水を入れる(「村便り:2007-05-12(土)」の三枚目の写真参照 )。

 帰宅して一日の疲れを取るためヨーガをしようと思ったが、風呂に入っている間に、子どもがヨーガをする部屋に布団を敷いたため、断念。疲れが溜まったままの身体で就寝。
コメント
--------------------
てつ人 ( 2007/05/24 10:06 AM )
 
 どうして最初に出た芽の先端が腐ったのでしょうね。我が家の場合は、京芋が腐ったのは、記事に書いたように、保存の仕方のせいでしょう。里芋と八つ頭は腐りませんでしたから。
 里芋類は案の定、植え傷みしました。定植時に大きく展開していた葉っぱは枯れてしまいました。でも新しい芽が出ているので心配はしていません。京芋は順調です。

 以前、貴ブログで里芋の記事を読んでいたときに、もしかしたら親芋について勘違されているのではないか、と思いました。僕の読み違いかもしれませんが…
 記事には、種芋が親芋として成長するかのようなくだりがありました。種芋と親芋は別物であり、種芋から親芋が生まれ、それが成長します。秋に掘りあげたとき、親芋の下部を見てください。小さくてかたい、言ってみれば「へそ」のようなものがついています。それが種芋の成れの果てです。
 種芋がそのまま親芋になるイモもあります。長芋で小さなイモを植えることがあります。そのイモは太って「親芋」になります。

 田植えの準備が忙しいです。mooさんが近くに住んでいらっしゃるなら、本当に援農していただきたいくらいです。
--------------------
moo ( 2007/05/24 09:02 AM )
 
キョウイモ腐りましたか!!
実は我家のキョウイモも今ピンチです。
伏せて芽だしした物を植えたのですが、1個キチント芽が出ましたが後は沈黙しています。
試しに何個かほじくってみたら、先端の芽は腐っております。脇から小さな芽が出てるようなのでこのまま様子を見ようと思っています。今年は親芋が大きく成長するのではなく子芋が採れるのかなーと推測してます。
マー、何時も旨くは行かないのでしょう。種芋が確保できれば又来年植えれば良いとポジティブシンキング。
多分今年の機構がチョットオカシイ性ではないでしょうか?
スナップエンドウもあっという間に盛りが過ぎました。

井出は田んぼの周りの水路とは知りませんでした。
会社にこの名前の人がいました。
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R