てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2007-02-03(節分の今日は寒い…)
投稿日:2007-02-08(木)
 節分の今日は風が強く寒かった。 昼前に家族で畑に到着。村外れの食堂(昨年夏に開店したところで、瀟洒な建物は村在住の大工さんが建て...

 節分の今日は風が強く寒かった。

 昼前に家族で畑に到着。村外れの食堂(昨年夏に開店したところで、瀟洒な建物は村在住の大工さんが建てたもの)で昼食のあと、いつものごとく、《お父さん》は農作業、《お母さん》は一週間分の野菜の収穫、子どもは野良遊び。

 夕方は5時前に畑を発つ予定なので、作業時間は限られていた。そこで予定した作業は、人参の播種、タマネギの定植、タマネギの二回目の追肥。

人参の播種
(クリックで画像の拡大)
人参の播種。この後、トンネルは裾を密封した。
タマネギ定植
(クリックで画像の拡大)
タマネギの定植。定植密度は、去年11月終わりの時に比べて二倍ほどである。
 例年、二月初旬に人参と大根をビニールトンネルの中に蒔く。露地には三月後半に蒔くので、一月半早い種蒔きである。ビニールトンネルを密封しておくと畝が加温され、冬の終わりのこの時期でも、人間と大根は発芽し生育を始める。トンネル栽培は、春の、野菜の端境期を少しでも縮めようとする工夫である。

 今日は人参だけを蒔いた。大根は一週間後に、例年とは違って、二十日大根を蒔く予定である。二十日大根は、普通大根に比べて、早く収穫できる。その点を考えての、品種変更である。

 タマネギの定植、と言うと、えっ、この時期に?と思われるかもしれない。「村便り」をお読みいただいている方(でも何人読者がいるんでしょうね…)にはご記憶の方がいらっしゃるかもしれないが、昨年十一月末にタマネギを定植したとき、小さすぎる苗は苗床に残しておいた。その苗を掘り起こして、定植したのである。去年の記事につけた写真でも説明したように、この時期に密植して定植すると、六月始めに小玉のタマネギがとれる。シチューなどに使うと便利である。

 最後に、昨年定植したタマネギに二回目の追肥をして中打ち。
コメント
--------------------
moo_san ( 2007/02/10 03:36 PM )
 
ありがとうございます。
早速明日にでも追肥として、15-15-15の化成肥料をマルチの上にパラパラと撒いてみましょう。
--------------------
てつ人 ( 2007/02/10 10:49 AM )
 
 追肥は年末から2月終わりにかけて3回します。種袋には、止め肥は3月始め、と書いてあります(たぶん - というのも手元に種袋がないので)が、それより早く止め肥をすることにしています。追肥は遅効きするものはよくない、とのことなので、肥効が短い化学肥料を用いています(発酵鶏糞でもいいかもしれません)。
 マルチをしている人で、一度も追肥をしなかったがよくできた、と言っていた人がいました。一般にマルチは、露地栽培に比べて、冬の間の生育がいいです。でも、収穫期に近づくにつれて、ほとんど違いがなくなります。だから、マルチの利点は、冬の間寒害に遭わない、(プラス…もしかしたら肥料が少なくてすむ?)ということだと考えています。
--------------------
moo_san ( 2007/02/09 11:23 PM )
 
玉葱の2回目追肥ですか。
私はまだ1回もしていません。
追肥は何をしますか?
私は昨年は化成肥料をビニールマルチの上からパラパラと撒きましたけど。
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R