てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

SkiAgain3-1:2010-12-23(木) (初滑り)
投稿日:2011-01-10(月)
 SkiAgainは今シーズン(2010-2011年)で3シーズン目に入ります。 最初のシーズン(2008-2009年)は、シーズンが終わってすぐ、3月にスキー板をメンテ...

 SkiAgainは今シーズン(2010-2011年)で3シーズン目に入ります。

 最初のシーズン(2008-2009年)は、シーズンが終わってすぐ、3月にスキー板をメンテナンス(チューンナップ)に出しました。昨シーズン(2009-2010年)は今シーズンが近づいた10月頃にショップにもっていきました。すぐにはできあがらないだろうとは思っていましたが、12月に入ってもできあがりの連絡が来ません。12月下旬には初滑りの予定でしたので、12月半ばにショップに電話すると、できあがっている、との返事。そのチューンナップしたての板をもって初滑りに行きました。(ちなみに、今回の料金は8800円。前回より800円高くなっていました。板に少し深い筋状の傷が入っていり、エッジが錆びたところがあったりしたので、それを修復する分、高くなったのかもしれません。)

人工雪しかないが、行こう
 23日という日にちは子どもの都合に合わせて決めました。子どもは部活(硬式野球部)をやっているので土日でもなかなか暇がとれません。それでも冬になると練習試合が御法度になるぶん休みが増え、また、学校の入試などもあるので、それなりに部活に穴ができます。その穴を利用してスキーにでかける、というわけです。

ビーチコース、上部
(クリックで画像の拡大)
ビーチ(beech)コース、上部。
 このスキー場は高地側(ハイランドサイド)と谷側(バレーサイド)に分かれており、人工雪コースは高地側に設けられている。高地側のほうが積雪量が多い。画像のコースは、高地側で標高が一番高いコース。ただし、自然雪のみ。ご覧のようなコンディションなので、2度滑降しただけで、人工雪コースに移動した。
 
チェスナットコース
(クリックで画像の拡大)
チェスナット(chestnut)コース。 高地側の谷筋に設けられた人工雪コース。閉場(17時)間際の画像。
 このコースに沿って、駐車場などのあるベースからゲレンデ中腹までゴンドラが動いている。
 23日になっても、近隣のゲレンデにはまだ自然雪で滑られるところはありませんでした。私としては人工雪コースを滑るのはあまり気が進まなかったので、朝起きたときはまだ気持ちが固まっていませんでした。しかし子どもとしてはせっかくの部活のない日…というわけで、結局、子どもにおされ8時過ぎてからあたふたと準備して出かけました。目指したのはMizuhoHighland。ここは値段は高めですが、交通の便(高速道ICから近い)、雪の量、人工造雪機、コースのバラエティーという理由で、よく出かけるところです。

 2コース滑降可能ということになっていましたが、標高の高い方のコースは自然雪頼みなので、雪が薄く、地肌がでているところが目立ちました。谷筋の1000m余りのコースは人工雪が敷きつめてあり、コース幅は狭いものの十分な雪の量があるので、こちらのコースで遊ぶことにしました。

 私はスキー専門ですが、子どもはスキーとスノーボードの両方をやります。今年の滑り初めはスノーボードを選びました。シーズン第一回目はやはりぎこちない動きです。子どもそのようでした。それでも二、三時間も滑れば勘が戻りました。人の入り自体は多くはなかったのですが、コースが限られていますので、それなりに混雑していました。とくにコース幅が狭く、急なところでは、コースの端に、電線に雀が並んで止まるように、スノーボーダーやスキーヤー(ゲレンデ全体ではスノーボーダーの数が圧倒的に多かったです)が様子見で止まっていたりして、滑りにくいときもありました。

帰ろうとすると、ガソリンがない!
 車を動かし帰途についたところで、燃料が少なくなっているので気づきました。警告灯が点きはじめましたので、おそくらく帰宅するにはぎりぎりの量と思われました。スキー場近くのガソリンスタンドは休日のため閉まっていました。スキー場近辺は山間地です。別のガソリンスタンドはどのくらい離れたところにあるか見当がつきません。スタンドを探して走るあいだにガス欠で立ち往生してしまうのでは、と不安になったりもしました。真っ暗な沿道に、ふと明かりのついた小さな店が目にとまり、そこで近在のガソリンスタンドを教えてもらいました。ほっと一安心。でも今度は、所持金がわずかになっていることに気づきました。一難去ってまた一難。ポケットなどを探すと1600円が見つかりました。その金額だけ給油。ゲレンデ帰りにはよく途中で、減った小腹を満たすのですが、今日は家に直行するしかありません。でも、ともかく帰るのに十分な燃料を積んだので安心して家路を急ぎました。

高速で、フロントガラスに衝撃音!
 子どもはすぐに眠り始め、私は暗くなった高速道をひた走りました。この高速道は山間部を走っているせいでカーブが多いので運転に気をつかいます。H市内に入り、ややきつい下り坂にさしかかったころ、私は追いこし車線を走っていました。すると、フロントガラスにビシッという音が! 飛び石です。音からすると、ヒビが入ったかもしれません。私の車はフロントガラスがやや立ったタイプなので、いままでも、何度か飛び石を受けて、ヒビを修復したことがありました。飛び石は経験的には冬に多いようです。スタッドレス・タイヤは溝が深くやわらかいので小石を挟みやすいからかもしれません。(*)

 シーズンの入りとしてはトラブルの重なった一日でしたが、まあこれで目が覚める、ではなく、滑り熱に火がつくことでしょう。
(*)後日談
 はたして小石が当たったと思われるところは、ガラスに小さな亀裂がはいっていました。そのままにしておいて亀裂が広がると、フロントガラス全体を交換しなければいけなくなります(交換には、10万円ほどかかる)。そこで亀裂を埋めてもらうことにしました。 修理工場の人が言うには、飛び石の亀裂は車両保険でなおせて、しかも保険の等級は変わらない、とのことですが、私は車両保険にはいっていませんので、実費で修理をしました。年に、二、三回、飛び石の被害を受けるのなら車両保険にはいっていても元がとれます。しかし、経験上それほど頻繁には飛び石はありません。保険をかけるかどうか思案のしどころです。(と書きながら、たぶん思案はしないと思います。)
 また、飛び石はトラックには多いそうです。フロントガラスが広いからだ、との説明でしたが、ガラスが直立しているのも理由のひとつではないかと思います。

(投稿日:2011-01-10(月))
コメント
--------------------
ムー ( 2011/01/12 09:58 PM )
 
>それともそもそも車検はなかったりして
確か、アメリカには車検制度が無かったと思います。
沖縄も返還前には無くてかなりひどい車が走っていたと記憶します。

アラスカには「Dent a Car」なんていう訳アリの車だけを集めたレンタカー屋さんがあったりして。

20年ほど前には若者がフロントガラスのクモの巣状割れで前方が見えない車をドアーガラスを開けて首を突き出して運転してるのを見たことがあります。

> フロントガラス横1文字のわれが入ったもの
以下の記事にその写真があります!!
2009年08月16日23:44 カテゴリ2009ALASKA鮭酒2人旅
ABCモーターホームには「舟歌」が似合う 2009ALASKA鮭酒2人旅 8
http://blog.livedoor.jp/salmon2005/archives/51605462.html
--------------------
てつ人 ( 2011/01/12 08:33 AM )
 
> レンタカーでは「ウィンドシールド保険」を別途掛ける

ALASKAの道路事情がそうさせるのでしょうか。飛び石は御免こうむりたいですが、未舗装道路が多いところは走りたいですね(← 変な趣味です)。

ブログ記事を読みましたが、
> フロントガラス横1文字のわれが入ったもの
えっ! それで車検が通るのでしょうか。車検が甘いのかな、それともそもそも車検はなかったりして…

昨年末、車を替えました。18年、43万km走った車と泣く泣く(というのも車購入には金がかかるので)別れました。新しくしたついでに車両保険をかけようかと検討したところ、保険料が倍とはいわないまでもかなり高くなりました。前車では車両保険はつけておらず、それで不都合はなかったので、今回もつけないことにしました。(ディーラーの)修理工場の人は、新車なのに車両保険かけていないの、といった口ぶりでした。怖いのは、盗難と当て逃げでしょうか。
--------------------
ムー ( 2011/01/11 04:01 PM )
 
飛び石の亀裂は車両保険<<
良い情報です。が、今回から車両保険を外しました(仕分け!!)。
代わりに車対車保険にしました。コレでは飛び石はダメでしょうね。

以下のblogにも書きましたが、
ALASKAのレンタカーでは「ウィンドシールド保険(窓ガラスに傷をつけたり割ったりした場合の保険)」を別途掛けます。
1日あたり10ドルなので2週間だと140ドル。
借りる車に1個でもすでに傷が付いている場合はこの保険は不要なので、傷を見つけて140ドルセーブしました。

ぶっ鮭(ブッチャケ)日記 : 今年もフロントガラスに傷を見つけた ALASKA鮭酒4人旅 14
http://blog.livedoor.jp/salmon2005/archives/51774438.html
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R