てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2018-02-15(木) (畑の耕耘の準備)
投稿日:2018-02-16(金)
今日は畑の草刈りをしようと思い、野良に出た。防鳥ネット畑に行くと鳥の声が耳についた。飛び立つ鳥もいた。ヒヨ[ドリ]である。畑の隅に...

今日は畑の草刈りをしようと思い、野良に出た。

防鳥ネット
畑に行くと鳥の声が耳についた。飛び立つ鳥もいた。ヒヨ[ドリ]である。畑の隅には雑木(大きいものは、山桜、コナラ、ウワミズザクラ)や柿の木が生えているので、そこが彼らの前線基地になっている。攻撃(略奪)目標は南天の実と野菜。これから飛来数(頻度と個体数)は増え、畑の作物が食害されると思われる。そこで、葉菜類(小松菜、かつお菜、ビタミン菜など)に防虫ネットをベタ掛け[野菜にじかに掛けること]することにした。今冬は葉菜類の育ちが悪く、普通に育てば一株で2、3回の食事に使えるのだが、今冬は1回分にしかならないくらい小さい。それでも彼らに食われるのは腹が立つ。防虫ネットは防鳥ネットにもなる。

鳥の鳴き声を聞くと、春が近くなった、と感じる。厳しい寒さの中では凍っていた鳥の声が融け始め、はじけ出したような印象である。そう言えば、昨日はバレンタインデー! でも、枯れた老人には無縁の《愛の囀り日》だった(笑)


(クリックで画像の拡大)
草刈機で草を払う。
 草刈機からこちら側が草を刈った部分。
遅れた寒起し
使っていない畝は寒が明ける頃までには耕耘しておきたかった。いわゆる寒起しである。(寒は、小寒[今年は1月5日]から立春の前日の節分[今年は2月3日]まで。だから、だいたい1月の一カ月が寒にあたる。)すると、起こされ、露出した土は凍みたり融けたりしながら、細かく砕け、春からの農作業で、扱いやすい土になる。(土を露出させることがポイント。たとえば草が生えていると、土は寒さから守られる。)

そうではあるが、2月も半ばになってやっと、それまで寒さに抑えつけられ重くなっていた腰を上げ、耕耘の準備をすることにした。秋から冬にかけて耕作していない畝は草が生え、背丈が伸びだしている。耕耘機で耕せなくはない背丈であるが、根とつながって地上部分が残っていると、草が生きかえるし、また耕耘後の作業の邪魔になる。そこで、今日はまず草を刈ることにした。



(クリックで画像の拡大)
裏の畑のなかでも、特に粘土質が強いところでラッキョウを作っている。その畝の土の状態を写した。
 鎌の左側、画像の真ん中あたりの土を指で軽くかき回した。凍みて融けてぼろぼろの状態になっているのが、見て分かってもらえると思う。
今日は、裏の畑の草刈りで終わった。まだ、横の畑と前の畑が残っている。三面の畑のうち、寒起しの優先度は、裏の畑が一番である。裏の畑は粘土質が強く、起こすと固い塊になりやすい。寒起しは、そのような土でも、寒気にさらして、ぼろぼろに砕いてくれる。

コメント
--------------------
てつ人 ( 2018/08/05 11:37 PM )
 
住環境そのものは「林住」に近いのですが、言われる通り、生活は事実上「繁忙期」です。

今日、やっとPCが不調から立ち直り、村役場とインターネットがつながりました。インターネットからみると村は存在しているのに、ネットにつながれない村の住人からは村がどうなっているか分からない一週間あまりでした。

ともかく今年は目茶苦茶あついですね! この暑さは本当にこたえます。明日はのんびりしようかな…
--------------------
ダダさん ( 2018/07/27 08:55 AM )
 
「林住」という字面にこだわると、田畑での生産活動から身を引き、森の中の庵で静かに瞑想にふけるのかと思ってしまいますが、
てつ人さんの実生活は「ひとり」で何役もこなしている訳ですから、さながら「繁忙期」に見えてしまいますね。
--------------------
ベジタリアン縄文人 ( 2018/07/25 08:51 PM )
 
住民として海外から農業技術研修生や家事支援実習生をごっそり(こっそり)受け入れるというのはいかがでしょう。
--------------------
てつ人 ( 2018/07/23 09:23 AM )
 
インドの四住期の考えに従えば、いま僕がいるのは林住期ということになりましょう。宗教的意味というより、むしろ生まれ成長し、老いて死ぬ、という生物学的な生の一時期という意味での林住期です。子は成人して独立し、家族は解体して、また一人の生活に戻る時期ということです。この時期になると、村の「住人」が増える、というのは反自然的な流れです。そうなることを拒みはしませんが。

ですから、まずこの自然な流れの方向で乗りこえることを考えるべきかな、と思っています。思っているだけで、具体的な方策を考え出しているわけではありませんが。

一昨日まで3日連続してジャガイモを掘り上げました。温度のあがらない、午前中に掘り上げ、午後3時くらいから別の作業もしながら、ジャガイモを収納する、という作業です。今年は異常に早く梅雨が明けたので、梅雨の晴れ間での作業であったはずが、照りつける太陽のもとでの苦行になりました。昨日はからだを休め、今日は明日の非常勤の準備のため「雨読」です。
--------------------
ダダさん ( 2018/07/21 06:38 PM )
 
村の「住人」を増やして、家事の負担を減らすしか手はないですかね。
外野の勝手な思い付きですが…。

酷暑の折、どうぞご自愛ください。
--------------------
ダダさん ( 2018/07/17 08:44 AM )
 
かつては「常勤+週末農家」だった訳ですが、
今の忙しさの原因を明らかにする必要がありますね。
--------------------
てつ人 ( 2018/07/15 05:49 PM )
 
ブログ(やツイッター)はこの記事を最後に今年は更新していませんね。理由は端的に、時間が作れないからです。

忙しすぎます。ただし、私の能力からすると、ですが。百姓、家事。いつも手からあふれています。非常勤講師。これは金をもらっているので、他人に対する責任があるので、いい加減にはできません。

何かを決定的に変えなければ、何かが決定的に変わらなければ、と思っています。

ちょっとずれた返信でした。
--------------------
ベジタリアン縄文人 ( 2018/07/14 02:59 PM )
 
ご無事で何よりです。
停電や断水の情報も見聞きしましたので、案じておりました。
農作業どうかくれぐれもお気をつけください。
--------------------
ダダさん ( 2018/07/14 10:12 AM )
 
被害が無くて何よりでした。
ツイッター、ブログが全く更新されていないので、案じておりました。

酷暑の候、熱中症には十二分に気を付けてください。
--------------------
てつ人 ( 2018/07/14 05:46 AM )
 
自分自身に限って言えば、家屋、農地ともに被害ありませんでした。「村」全体に関して言っても、大きな被害はなかった、と思います。

しかし、村を一歩出ると「記録的大雨」だったことを実感させる跡が見られます。交通網も山間部を走っていますから、土砂崩れで分断されました。数日は外との行き来がままならず、スーパーでは食料品がなくなりました。

雨の後は、例年より1週間以上も早い梅雨明け。これもきついです。炎天下の農作業。からだがまいってしまいます。夏が長くなる分、暑さも酷くなるのでしょうか。

被災地は大変でしょうね…
--------------------
ベジタリアン縄文人 ( 2018/07/10 08:56 PM )
 
豪雨大丈夫でしたか
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R