てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2016-07-29(金) エルブ・ドゥ・プロヴァンス
投稿日:2016-07-29(金)
一昨々日[さきおととい]の夜、ラタトゥーユ ratatouille を作った。成りすぎるズッキーニをどう料理しようか、と考えた挙げ句、出てきたレシピ...

一昨々日[さきおととい]の夜、ラタトゥーユ ratatouille を作った。成りすぎるズッキーニをどう料理しようか、と考えた挙げ句、出てきたレシピである。考えた挙げ句だから、もしかして、とご推察されるかもしれないが、その通り、じっさい一度も作ったことはない。さらに、これがラタトゥーユだと了解して、何かの料理を食べた記憶もない。


(クリックで画像の拡大)
ラタトゥーユ。
インターネットでレシピを検索してみると、或るサイトのレシピで挙げられている材料の夏野菜は、一つを除いて、すべて自給できた。タマネギ、ナス、ズッキーニ、セロリ、トマト、ジャンボピーマン(赤、黄)、オクラ、ニンニク。(セロリだけはない。また、ナスは、畑にはあるが、冷蔵庫に入っていなかったので、使わなかった。そして、カラーピーマンは色づいているのがなかったので、未熟な緑のものを使った。)ニンニクもある意味で、夏野菜といえるだろう。収穫は6月であり、すると今がいわば旬だからである。列挙して気がついたが、ニンニクとセロリを除き、他はすべて果菜類。たしかに夏野菜は、果菜類が多い。

味付けは至って簡単。塩と胡椒だけである。それに、トマトの酸味が加わり、食欲を刺激する。その意味で、トマトは調味料ともいえる。

調理も至って簡単。切った野菜をオリーブオイルで炒めて、トマト、塩を加えて、鍋に蓋をして、煮込むだけ。煮汁は野菜自体から出る。

フランス料理だけあって、さらに香草が加わる。ローリエ laurier とエルブ・ドゥ・プロヴァンス herbes de Provence。ローリエは畑の隅に生えている月桂樹からちぎってきた(月桂樹からちぎりとるのは当たりまえか 笑)。しかし、エルブ・ドゥ・プロヴァンスは、畑には生えていない。買いおきもない。


エルブ・ドゥ・プロヴァンスに注意を向けていると、遠い昔の記憶が蘇ってきた。最初は、かたまりのようにぼんやりと、それから、ゆっくりと次第に、いくらか明瞭に。

フランスで学生をやっていた頃、私と同じ学生寮(パリ第10大学-ナンテール-のキャンパス内にあった)に住んでいた日本人女性(ピアノを専攻する音楽学校の生徒だった)がいて、彼女がエルブ・ドゥ・プロヴァンスを好んでいた。いろいろな料理にそれを使った。(ただ、彼女が作った料理の中でラタトゥーユは思い浮かんでこない。)魚とか肉とかを焼くとき、その香草ブレンドを振りかけていたのを、断片的に思い出す。彼女は帰国する際(私は、と言えば、彼女よりずっと遅れて、さらに数年滞仏して帰国することになる)、エルブ・ドゥ・プロヴァンスを買い込んで持ち帰ったようにも思う(ただし、これは私が創作した記憶かもしれない)。

そのハーブは幾種類かの香草をブレンドしたものであるので、私には、何かまがいものめいたようなものに思えた。市販のカレー粉が、料理に合わせてスパイスをブレンドする手間を省いた、お手軽で何でも屋的な調味料ではあるが、ありきたりの味しか作り出さないのを、そのまがいものめいた印象を比喩的に説明するのに、引き合いにだすことができるかもしれない。しかし、彼女にとっては、その香草ブレンドは、どんな料理の上でも、一振りすれば、自分好みの風味を生み出す魔術的な調味料だったのかもしれない。

インターネットで調べてみると、そのプロヴァンス風の香草ブレンドが、ブレンドされた形で市販されるようになったのは1970年代以降だそうである。とすれば、彼女がそれを発見したのは、まだ新しい商品だった頃と思われる。

ラタトゥーユを調理しながら、エルブ・ドゥ・プロヴァンスにまつわる記憶を出発点として、彼女を核とした混乱した記憶を脈絡なくたぐりよせていた。

今度ラタトゥーユを作るときは、エルブ・ドゥ・プロヴァンスを使ってみたい。嗅覚が何かを思い出させてくれるだろうか。

コメント
--------------------
てつ人 ( 2016/08/06 03:49 PM )
 
ズッキーニはフランスに行って初めて知りました。おっ! フランスにもあるじゃん、と喜んで買って帰って食べると、なんだキュウリじゃないんか、と失望した、という話は留学生仲間ではよく聞きました。ズッキーニを初めて口にしたのは、クスクスを食べたときです。merguez[メルゲズ。辛くてかたいソーセージ]が2本入った、学食の、貧しい食事で、だったと思います。

オクラはじつはアフリカ原産だ、というのも意外でした。オクラという名前はなんとなく日本語の響きがするからです。フランスに移入されたのは南仏からでしょうから、ラタトゥーユにオクラ、は自然な食材選択かもしれません。

herbes de Provence は入手しました。近所のスーパーでは売っていませんでした。先日、広島市街に行くことがあり、やっと見つけました。(ついでに八丁味噌も買いました。)あまり需要はないんでしょうね。まあ、herbe[香草、ハーブ]を単品で買って、ブレンドという手もありますが。買ったのは(GABANブランドのものです)、記憶にあるのとは違い、細かく粉砕してありました。昨夜はメンタイのソテーを作るとき、振りかけてみました。いけますね。

「ワインを飲みながら」ですか。いいですね。屋根裏部屋時代を思い出します。ワインを開けて喉を潤してから、料理をはじめ、食事をおえたところでボトル一本が空く。つまり、ワインは食中酒であるとともに料理中酒です。それからdigestifとしてウィスキー。ワインやウィスキーは安かったですね。日本と違い、関税抜きですから。

そろそろ畑に行きます。
--------------------
ベジタリアン縄文人 ( 2016/08/06 09:51 AM )
 
お蔵入り、じゃなくて、オクラ入りラタトゥイユですか。私も毎年作りますが、オクラは入れず、セロリとパプリカ赤(それぞれ独特の香り)は欠かせません。最初に作った学部生時代、ズッキーニなんてたまに売ってても高くて買えませんでした。ちなみに私が利用しているレシピでは、野菜を炒めたら白ワイン少々入れて少し煮詰めます。それからトマトを入れ、残りのワインを飲みながら(とは書いてないですが)煮上がるのを待ちます。ハーブは常備している月桂樹、パセリ、タイム、バジルを使います。今年はお陰様で既に2回、鍋一杯炊いてもりもり食べました。素材がいいから美味しかったです。ごちそうさまでした!
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R