てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2010-01-05(火) (沢庵漬け)
投稿日:2010-01-07(木)
 二年ぶりの沢庵漬け。大根は12月23日に干し始めたので、今日で2週間。トマトの支柱から降ろして、葉っぱの部分は短く切り詰め、板の上で転が...

 二年ぶりの沢庵漬け。大根は12月23日に干し始めたので、今日で2週間。トマトの支柱から降ろして、葉っぱの部分は短く切り詰め、板の上で転がしながら揉んだ。それから、沢庵漬けの素をこしらえた。大根は5kg(乾燥重量)。それに対して、塩400g(大根との重量比で8%)、昆布50g、唐辛子10g、糠1リットルを混ぜ合わせて素にした。

沢庵漬け
(クリックで画像の拡大)
左の金盥のなかは漬け物の素。記事で処方したほどの分量であれば、大根を詰めた一段ごとに、両手ですくえる量を振りかけるとちょうどいい。
 
沢庵漬け
(クリックで画像の拡大)
重石は二個使った。石は現地調達。左側の樽は白菜漬け。
 時折小雪が舞う寒い日。黙々と作業をしていると過去の沢庵漬けの光景が思い出されてくる。初めての冬は、しんしんと雪が降り積もる日だった。掘っ建て小屋のような作業小屋の軒先で、雪を避けて作業をした。その翌年の春先に父が逝った。葬儀のあと、親族や近所の人たちが集まって食事をするとき、その沢庵漬けを出した。

 それから2年ほどあとだろか、まだ4歳だった子どもが私の作業を見ていた。唐辛子には触らないようにと注意をしたのだが、その年齢である、好奇心から唐辛子をいじった。その手で自分の眼をこすったのである。[眼が]痛い、痛い、と大泣きをした。

 農作業に没頭して無念無想、とはいかないものである。単調な作業のときはいろいろな想念が脳裏に湧いては過ぎ去る。

 普通、大根は40リットル樽に漬ける。しかし今年は少量なので、新たに15リットルの樽を購入して、それに漬けた。大根はできるだけ隙間のないよう樽に詰める。詰めおえると、そのうえから、切り離した葉っぱで覆う。重石は近年は購入した専用の重石を使っている。15リットル樽には、その重石は大きすぎて入らない。以前は、自然石を使っていた。その自然石が井戸端に放置してある。今回は、それを重石として使った。


 なお、沢庵漬けに関しては、
「沢庵漬け 2000-12-30」で詳しく書いたことがあります。
コメント
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R