てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2009-04-29(水) (ネギの移植)
投稿日:2009-05-01(金)
移植:ネギ(九条ネギ、浅黄系九条ネギ) ジャガイモは、男爵とメークインはすでに定植した。伏せ床に残っているのは自家採種の三種類のジ...

移植ネギ(九条ネギ、浅黄系九条ネギ)


 ジャガイモは、男爵とメークインはすでに定植した。伏せ床に残っているのは自家採種の三種類のジャガイモである。それらは発芽が遅かったが、いまは定植できるまでになっている。すぐにでも定植したいところだが、畝がまだできていない。ジャガイモの場合、同じ畝で作る場合、二年は間をあけることにしている。過去の作付け図を調べて今年の春作にあてた畝は、まだ草が生えたままである。男爵とメークインの定植と同様、突貫工事で畝を作ることにした。

草刈り
(クリックで画像の拡大)
 (屋敷)前の畑の草刈り。
 前の畑は温床のある区画である。温床の後ろには背の高い木が若葉を繁らしだしている。左の木がコナラ。右の木がウワミズザクラ。いずれも知らぬ間に畑の隅で生育を始めた。ウワミズザクラの手前に、背の低い木がある。ナワシログミで昔からある木である。これはもしかしたら植えたのかもしれない。
 ジャガイモの畝だけではなく、春から初夏にかけて使う畝をともかく耕耘まではしておこうと思い、26日(日)と今日とで草刈りをして、一部を残して耕耘した。


ネギ坊主
(クリックで画像の拡大)
 坊主のでたネギは上をちょん切ってから掘り起こし、移植した。
 
ネギの移植
(クリックで画像の拡大)
 ネギの移植。
 まず溝を掘り、そこに肥料(発酵鶏糞、発酵牛糞堆肥、サンライム-牡蠣殻石灰-)を入れ、三つ鍬で土と混和して薄く土を被せ、その溝にネギを並べる。株間は15㎝、1株あたり4本。ネギの根元に土を被せて移植完了。
 ジャガイモの予定畝にはネギが生えているところがある。すでに坊主が出ている。その坊主をちょん切って、移植した。ネギは二種類の九条ネギ。ひとつは普通の九条ネギ、もうひとつは浅黄系の九条ネギ。後者は、暑さに強い、と種袋に書いてあるが、実際に確かめたことはない。いままでは初夏に植えなおす暇がなく、夏の間は草の中に埋もれていて、あまり利用しなかったからである。今年は二種類の九条ネギの特徴を確かめることができそうである。

 ジャガイモ二種類分の畝を立てたところで夕暮れ。
コメント
--------------------
てつ人 ( 2009/05/03 10:19 PM )
 
こちらではネギと言えば「ブンケツネギ」です。一本ネギは珍しいですね。一本ネギは下仁田ネギとポワロ(西洋ネギ)は作った経験があります。

ボウズナシとは「三段ネギ」とは違うのですか? 違うのでしょうね、「三段ネギ」はボウズはつきますから。その「三段ネギ」、たぶん別名「やぐらネギ」も作ったことがありますが、いつのまにか消えてしまいました。
--------------------
ムー ( 2009/05/02 12:07 AM )
 
畑の春の進み具合が気持ちよいです(他人の畑は!)。

九条葱系にも品種が沢山あるようですね。

ブンケツ葱(分け葱とこの辺のお百姓さんは言います)は、御近所から頂いた2種類(片方は葱坊主が出来ま。せんボウズナシなどと言われます)。
その外に、赤葱が3種(最近流行です)。
種蒔きが不要で移植がいつでもできるし楽チンです。
味の違いはまだ充分分かるほど食べ比べていません。
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R