てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2008-08-25(月) (ニンジン播種)
投稿日:2008-08-30(土)
播種:ニンジン 午前中は所用があったため、野良仕事は午後から。今日はニンジンの播種がメイン。 ニンジンは、2月始めに播種してトンネル...

播種ニンジン

 午前中は所用があったため、野良仕事は午後から。今日はニンジンの播種がメイン。

 ニンジンは、2月始めに播種してトンネル栽培、露地栽培は3月終わり、7月上中旬、8月終わりに播種、という年間スケジュールで栽培する。ニンジンは播種して収穫までに三カ月かかる。むろんそれまでに間引き菜/根は利用できる。こうすると、春に二、三カ月の端境期はできるが、ほぼ年中ニンジンを食べることができる。

ニンジン、追肥・中打ち
(クリックで画像の拡大)
 7月播種のニンジンに追肥して、中打ちする。
 すでに一度間引いた状態であるがが、あまりよくなかった発芽状況は推測していただけると思う。
 今年は7月播種のニンジンは夏の日照りのため発芽が悪かった。日照りの時期には発芽まで毎日灌水してやるが、今年はそれでも日照りに負けてしまった。


 今日蒔くのは、西洋ニンジン(ふつう市場に出回っているもの)と金時ニンジン。金時ニンジンは今日までに種の入手ができなかったので、明日、どこかで種を手に入れて蒔く予定。

畝作り
(クリックで画像の拡大)
 ニンジン播種のための畝作り。
 
ニンジンの播種
(クリックで画像の拡大)
 ニンジンの播種。
 この画像ではまだだが、翌日、畝の向こう端に金時ニンジンを蒔いた。
 ニンジンを蒔く畝は決まっていて(したがって、ニンジンは連作している)、今回は7月播種のニンジンの畝の続きに蒔く。畝は7月に蒔いたとき耕耘したままであるが、こちらは日照りのせい(おかげ?)で草はほとんど生えておらず、畝作りは早くすんだ。元肥として、発酵鶏糞とサンライム(粉末にした牡蠣殻)を施して鍬で起こした。この程度のスペースの場合、機械を使うとかえって手間がかかる。

 あとは、手順通り、播種、篩を使ってわずかな覆土のあと、保湿のためもみ殻をまき、さらに被覆材で畝を覆った。
コメント
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R