てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2007-11-01(木) (ソラマメの播種)
投稿日:2007-11-02(金)
赤ソラマメ ソラマメは10月下旬に種蒔きをすることにしているが、今年は予定よりわずかに遅れた。ソラマメは翌年の初夏に若いマメを茹でたり...

赤ソラマメ
 ソラマメは10月下旬に種蒔きをすることにしているが、今年は予定よりわずかに遅れた。ソラマメは翌年の初夏に若いマメを茹でたりして食べるためのもので、一寸ソラマメ系のものを蒔く。しかし去年は、一寸ソラマメに加えて、赤ソラマメを蒔いた。一寸ソラマメの中から選抜した(種袋の説明)にしては小振りな豆であったが、食味はよかった。アパートの隣人にあげたところ、その人から、種が欲しい、と頼まれた。ソラマメが好きだそうで、赤ソラマメが気に入った様子だった。

赤ソラマメ
(クリックで画像の拡大)
赤ソラマメ。
 ソラマメはビニール袋に密封して冷蔵庫で保存した。比較的明るい色のものもあるが、大部分は黒ずんだ赤である。選抜していくと、明るい色が基調になるかもしれないが、食味がそのままかどうかは分からない。今はいろいろ試してみる余裕がないので、ポットに蒔く種としては、大きさを基準に選び、色は明暗とり混ぜた。
ポットに播種したソラマメ
(クリックで画像の拡大)
ポットに蒔いたソラマメ。
 青い豆は、着色したもの。購入した種は、ソラマメにかぎらず、着色したものがよくある。
ソラマメの採種と種の保存
 私は一度ソラマメの自家採種を試みたことがある。採種後、冷蔵庫で保存していたが、秋になって見ると、大部分がマメゾウムシに食い荒されていた。それでも蒔いてみたが、ゾウムシの穴がある豆は発芽しなかった。それにこりて、以後は採種したことがない。

 しかし、よく美味しいものをいただいている隣人の頼みだったので、久々に採種した。さいわい、完熟した鞘は採種に十分すぎるほどあった。折角なので、隣人に分けた残りを秋まで保存しておくことにした。マメゾウムシが産卵していても孵化させたくはない。本で調べた結果、二種類の方法で保存することした。ひとつは、冷凍庫で二日間凍らせたあとで、冷蔵庫にもどして保存する方法。冷凍するのはマメゾウムシの卵を殺すため。むろん凍らせる前に豆は十分に乾かしておく。もうひとつは、乾燥した豆を密封して冷蔵庫内の一番温度の低い(0℃から5℃の間)場所で保存する方法。いずれの方法もうまくいき、マメゾウムシが発生した跡のある豆は皆無だった。発芽も順調なら、来年は、一寸系のソラマメも採種しようかと思っている。

 播種作業は午前中に行なった。ポリポットに育苗土(*)を詰め、種を7、8割り方埋め込むだけ(**)の作業。一寸系2品種、合計63ポット、赤ソラマメ53ポット。
(*)大豆やソラマメは、育苗期間が短いので、畑や田んぼの土をそのまま(肥料なしで)詰めるだけでいい。畑に土を取りにいくのが面倒なので、贅沢にも、育苗土(農協で購入したもの)を使ってしまった。

(**)ポット育苗では、豆は発芽しやすくするため、土の中には埋没させない。

コメント
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R