てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2007-10-13(土) (稲刈りの準備)
投稿日:2007-10-13(土)
 稲刈りの準備。(クリックで画像の拡大)刈った稲を縛るための「藁紐」。 左側の束は、バインダーで縛ったままの藁束(脱穀済み)。右側の束...

 稲刈りの準備。

藁紐
(クリックで画像の拡大)
刈った稲を縛るための「藁紐」。
 左側の束は、バインダーで縛ったままの藁束(脱穀済み)。右側の束は、「紐」に仕立てたもの。仕立てるといっても簡単な処理で、藁の一番上の(したがって一番根元の)葉鞘を除いて、長さを揃えるために穂先を、押し切りを使って、切断するだけである。
 葉鞘を取り除くには、根元あたりを、手の指でくしけずるように、掻く。除けなかったものは、個別的に取り除く。こうすると、縛るために藁を抜き取るとき、葉鞘だけを引き抜き、必要とする藁の本数が確保できない、ということが少なくなる。ちなみに、稲束を縛るには、私は、3本から4本の藁を使う。
藁紐(拡大画像)
(クリックで画像の拡大)
藁紐の拡大画像。
 手前3本が、葉鞘を取り除いた藁。後ろの4本が、取り除いていないもの。
縛った稲束
(クリックで画像の拡大)
藁紐で縛った稲束。
 3本ほど(画像では4本)の藁からなる藁紐を束にぐるりと巻き付けて締め、紐が交差したところで紐をねじる。ねじるには、まず、紐の両端を両手で握る。握った手は、親指の方が紐の端の側に来る。右利きの私の場合、右手で握った紐が、左手で握った紐の左側に来る。それから、紐を時計逆廻りにねじる。
 さらに、指先を使って同じ方向に何回かひねる。最後に、ひねった部分が丸まるように強くひねる。すると、画像のように、紐が丸まってしっかりと止まる。
 藁紐を、紐と稲束の間に挟み込む人がいるが、その必要はない。
 まずナル運びからは始めた。ナルとは稲架の材料で、稲を架ける竿。木製のものもあるが、わが家のは孟宗竹で、一本の長さは約9メートルある。それを一本ずつ担いで田んぼに運んだ。田んぼまでは5、6分の距離、11本を休まず運んだので、2時間ほど、その半分は肩に負荷をかけて、歩き続けたことになる。健康ウオーキング、といったところか。

 午後は、バインダーが出入りしたり回転したりする田んぼの角の稲を鎌で刈った。各々の角で4束ほど刈りとる。刈った束は藁で縛る。昔の手刈り時代を思い出す、わずかな時間である。

 最後に、バインダーにジュート製の縛り縄を通して、明日はすぐに刈り取りを始めることができる状態にした。

 稲架杭(稲架足)も運びたかったが、日没ゲームセット。軽トラックで一気に運ぶので、明朝の、ウォーミング・アップ代わりの一番仕事でやるつもり。
コメント
--------------------
てつ人 ( 2007/10/27 10:51 PM )
 
> やって見せてコケたりして(笑)。

 コケないために、補足説明。
 今日は、最後に残った田んぼの稲刈りをやりました。ダブ[湿田]なので、手刈り部分が多くて、藁紐でずいぶん縛りました。そこで、書いたコメントを確認しながら作業をしました。亡父は、藁は2本でもいい、と言っていましたが、やはり3本は必要です。4本にすると「紐」が少なくなるので、3本を基本にやりました。本数とともに、ひねる回数が重要ですね。4、5回ひねってグイッと止める、とやるとうまくいきます。ひねる回数が少ないとしっかりと止まりません。
 蕎麦刈りの日記を楽しみにしています!(コケるかな - 笑)
--------------------
ムー ( 2007/10/27 08:37 PM )
 
藁しべ3本!!
楽しみです。
傍の刈入れの時にやってみます。
そして、
「藁紐を、紐と稲束の間に挟み込む人がいるが、その必要はない。」
等と偉そうに言ってみたいものです。
やって見せてコケたりして(笑)。
--------------------
てつ人 ( 2007/10/26 06:40 AM )
 
 蕎麦でも応用できますよ。「村便り:2007-10-20(土) (稲刈りの途中に、ソバ刈り)」の画像を見てください。島立てしてある蕎麦の束は藁紐で縛ってあります。
 この縛り方はほかにも応用できます。たとえば、キュウリのように短期間のツル性野菜の支柱を結ぶのにも使えます。その場合は、藁の本数を増やし、紐を太くします。
 藁は、少なくとも3本ないとうまく止まりません。2本でも止まらないことはありませんが、少し弱いようです。
 試して見てください!
--------------------
ムー ( 2007/10/25 05:53 PM )
 
「藁紐を、紐と稲束の間に挟み込む人がいるが、その必要はない。」
ココのところがスゴイ!!!
今度やってみましょう。
ト、言っても来秋になるなー。
蕎麦の時は応用できるだろうか?
相手が弱弱しい茎なのでどうだろう?
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R