てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2007-10-06(土) (ウンカ、枝豆、白い彼岸花)
投稿日:2007-10-07(日)
(クリックで画像の拡大) 褐色の部分が被害にあったところ。周りを休耕田・耕作放棄田に囲まれたこの田んぼがいちばんひどい。全面積の三分の...

ウンカ被害
(クリックで画像の拡大)
 褐色の部分が被害にあったところ。周りを休耕田・耕作放棄田に囲まれたこの田んぼがいちばんひどい。全面積の三分の一以上が被害にあっているだろうか。これから一週間の間にさらに被害が拡大するだろう。イノシシに狙われ、ウンカにとりつかれ、まったく運のない田んぼである。
黒豆
(クリックで画像の拡大)
 黒豆。枝豆としてもって帰るため、葉っぱだけは落とした。黒豆は順調な生育である。一緒に写っている鎌の柄は23㎝程度。右下角に私の、田靴を履いた足の一部が写っている。
青大豆
(クリックで画像の拡大)
 青大豆も黒豆も晩生となっているが、青大豆の方が生育が早い。作業の関係上、黒豆を早く植えるが、それから一、二週間遅れて植える青大豆が、枝豆の時期になると、いつも追いついてしまう。青大豆は黒豆に比べて枝が小振りだが、黒豆とさほど遜色のない豆のつき方をする。青大豆は枝豆としても美味しい。
白い彼岸花
(クリックで画像の拡大)
 前の畑の、〈林〉と化している部分にひっそりと彼岸花が咲いていた。花の数からしてことし初めて咲いたものではないように思う。たしかに彼岸花は球根を植えてから二、三年しないと花がつかない(私の経験)。しかし最初に2、3球植えたとして、花が何年か/も咲かないと、これだけの株に増えない。それにしても今までここに彼岸花があるのは気がつかなかった。(この「村便り」を書いたあとふと思い出したが、昨冬、このあたりに彼岸花の葉っぱが繁っているのを見て、どうしてこんなところに?と思ったことがある。)
 いったい誰が球根を植えたのだろうか。それも不思議である。私には記憶がないから、母かもしれない。この〈林〉部分に生えている山桜、ウミミズザクラ、柿などは鳥が種を運んできたのだろうが、彼岸花は運んではこない。
 ちなみに、彼岸花の後ろに細い幹だけ見えているのはコナラ。このあたりにリスはいないから、種を運んだのは子どもだろうか?
ウンカ被害
 稲刈りが近づき、今日は田んぼの水を落とす作業を始めた。稲刈りの時期が例年通りだとすると、水を落とすぎりぎりの時である。しかし、今年は稲の状態がおかしく、稲刈り時期を早めなければならない気配になってきた。ウンカがつき、稲が最初は部分的に枯れ始め(「坪枯れ」といい、狭い面積が円形に枯れる)、次第に枯れた部分が拡大してきたのである。被害はわが家の田んぼに限らない、村を含む近隣の地域で発生している。

 ウンカに食害された稲は枯れ、茎がもろくなる。私はまだ経験がないが、聞くところによると、バインダー[刈り取り結束機]がうまく結束しない。また、機械に屑藁が詰まるので、それを取り除くのに手間と時間がかかる。だから、枯れた部分は手で刈らざるをえない。ウンカ被害が出ても、農薬を散布すれば、被害の拡大をくい止めることができる。しかし、農薬を使わないとすれば、刈り取り適期(*)にならなくても、被害が拡大しないうちに、刈りとった方がいい。
(*)穂軸[籾がついている軸部分]が三分の二ほど黄熟した時が適期。

 実が充実し始めてからは田んぼに水は入れていないので、すでに十分に土が乾いているところもある。ただダブ[湿田あるいは水のはけにくい箇所]はムナクト[排水口のことで、稲が熟すまで閉じてある]を切り開き、横手[田んぼ内縁に沿って作る通水路]を浚って水の通りをよくしなければ乾かない。だから、今日と明日で水を落とすと、稲刈りは早くて一週間後になる。しかし、今のような状況であれば、落水作業が終わるとすぐに、土がすでに乾いているところから少しずつでも刈りとりたい。ところが、もう新学期が始まっているので、週日は休暇をとることはできない。これから一週間、被害の拡大を苛々と座視するしかないのである。

 夕方、農道脇の横手を浚っていると「早ようせんにゃぁ[早く〈稲刈りを〉しなければ]」と農道から声を掛けた人がいた。いきなりの声に驚いて顔をあげると隣家の主人だった。田んぼも農道を隔ててわが家と隣り合っている。日課の犬の散歩で通りかかったのである。その人は自分の家の田んぼがウンカにやられたときの経験談をした。被害にあった稲でも収穫はできる。しかし、精米の時に米選機にかけると小米[こごめ]として除外される。「まあ[籾の充実期の]いつやられたで違うがの。」その人の田んぼははやもん[早稲]を作っているので、とっくに稲刈りは終わっている。「今年ゃ、はやもんがえかったの」と言うと、「ちいたぁ[すこしは]、ええことがなけんにゃの」と笑いながらその人。ただ、今年の9月の稲刈りは、真夏に稲刈りをするようで、「暑うて、やれんかった」そうである。

枝豆
 落水作業の途中で、休耕田に作っている大豆をみると、枝豆として食べられると思われる大きさに実が充実していた。黒豆も青大豆も食べられそうだったが、試しに黒豆を一株抜き取った。今年は、今まで作ったことのない、くらかけ豆も作っている。黒豆や青大豆に比べて実は小さい。ひたし豆として食べる予定であるが、枝豆としての味も試してみるつもりである。

白い彼岸花
 夕方17時ごろ、井戸端の水場で鍬などの泥を落としていた。ふと前の畑の草むらに目を向けると白いもやもやした塊が見える。目を凝らすと白い彼岸花のようであった。近づいてみるとたしかに彼岸花。いままでそこに彼岸花が咲いているのを見たことがない。ましてや白い彼岸花は話に聞いたことがあるが近隣で見たことはない。忽然として地中から涌きでたように思えて不思議な気がした。
コメント
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R