てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

村便り:2010-09-22(水)/その2/ (人参、春菊は蒔きなおし。玉葱の播種)
投稿日:2010-09-25(土)
 少雨・乾燥の今夏は水やりに明け暮れた。これほど水やりをしたのは初めてではあるまいか。ナスは水を要求するのでしかたないにせよ、他の...

 少雨・乾燥の今夏は水やりに明け暮れた。これほど水やりをしたのは初めてではあるまいか。ナスは水を要求するのでしかたないにせよ、他の夏野菜は水やりの手間はあまりかけたことはなかった。

ニンジンとシュンギク
 種蒔きも失敗した。

タマネギの播種
(クリックで画像の拡大)
タマネギの播種。
 こちら側、スクモがかかっているところが赤タマネギ、その向こう、藁が覆ってあるところが普通タマネギ、さらに向こうの端は、すでに発芽して生育しはじめた極早生タマネギ。
 右隣の畝、担桶のこちら側が、シュンギクを蒔きなおしたところ。向こう側が、ニンジンを蒔きなおしたところ。
 ニンジンは春、夏、秋の三回播種する。夏は梅雨明け前、秋は8月終わりから9月始めにかけてである。梅雨明け前の種蒔きは発芽を確実にするためだが、今年の夏は、梅雨が明けてから7月30日に種蒔きした。洋ニンジンと金時ニンジン。梅雨明け直後は例年、晴天続き。毎日灌水したおかげで悪条件でも発芽したが、金時ニンジンは全滅、洋ニンジンは7割方の発芽だった。秋は9月1日に蒔いた。この頃は畑は土がカラカラ、草も生えない沙漠だった。発芽まで毎朝晩、灌水するつもりだったが、通いの百姓は挫折した。その結果、ほぼ全滅。

 シュンギクも9月始めに蒔く。もっと遅く蒔いても発芽・生育はするが、シュンギクは寒さに弱いので、早めに蒔いて寒くなるまでにできるだけ多く収穫する。今年も暦通り、9月5日に蒔いた。しかし、ニンジン畝の隣にまいたシュンギクもまた全滅状態になった。シュンギクは、ニンジン同様、好光性の発芽をするので、覆土は薄くする。乾燥しきった畝でなくとも、必要に応じて灌水しなければ発芽がそろわない。あわれなことに、蒔き床には雑草がぽつりぽつりと生えているだけだった。

 ニンジンは昨日、9月21日に蒔きなおした(品種は「時無五寸」)。こんな遅くなってニンジンを蒔くのは初めてである。発芽するかもしれないが、根が十分に肥大するだろうか。場合によってはトンネル掛けして生育を促進してみるつもりである。

 シュンギクも今日、蒔きなおした。こちらは時期こそ遅いが、きちんと生育してくれるはず。


タマネギ
 タマネギの種蒔きもした。長期貯蔵が可能な普通の(黄色の)タマネギと赤タマネギ。前者が10ml、後者が5ml。普通タマネギは今年は種を変えた。とくに理由はない。いままでは大種苗会社の種だったが、今回は北九州の種苗会社。昨今は海外で採種した種を販売する例が多いが、この種は国内産。

ソバの花
(クリックで画像の拡大)
(記事とは関係ありませんが…)ソバの花。
 いまは蕎麦の花か満開。この細長い田んぼが今年、野菜畑に転換したところ。左奥に、大豆と里芋が見える。右側の畦は彼岸花の畦(10年ほど前に、わざわざ彼岸花の球根を植えた)。まだ蕾。向こう端に、前の記事で掲載した彼岸花が咲いている(この画像では見えない。)。
 ともかく今夏は干天と灌水で疲れてしまった…
コメント
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R