てつがく村の入口 | てつ人の雑記帳


村便り

SkiAgain:2009-02-11(水) (通勤ラッシュ? いや、スキー場ラッシュ。)
投稿日:2009-02-12(木)
 県内ないし隣県のスキー場にアクセスするにはChugoku自動車道を利用します。自宅の最寄りのインターチェンジからSanyo高速道に入ると、しばら...

 県内ないし隣県のスキー場にアクセスするにはChugoku自動車道を利用します。自宅の最寄りのインターチェンジからSanyo高速道に入ると、しばらくしてその自動車道への分岐に差しかかります。今日はそちらへ分岐していく車が多く見られました。多くはスキー場に向かうとおぼしき車です。しかも、追い越し車線を急ぐ車が目立つのです。今冬になって休日(日曜日)にスキーに行ったのは三度ありますが、こんなに車が多かった日は記憶がありません。不思議な気持ちになりました。時計見ると8時過ぎ。ああ、そうか! 今日は週半ばの休日です。勝手な想像ですが、これらの車は、時間からして、出勤モードで家を出てきたのではないでしょうか。そして出勤モードでアクセルを踏んでいる… スキー場に着くと駐車場はすでに車であふれていました。すると、高速道で私の車を追い抜いて行った車は出勤モードではなく、遅刻すれすれモードだったということでしょうか。遊びモードのときにも、日頃の行動パターンがつい出てしまうのかもしれません。

 今日は隣県のAsahi_tengu_suton(スキー場の正式名称はカタカナ表記)スキー場を雪遊びのゲレンデとして選びました。この"tengu_suton"という名前、おそらくは県境にある「てんぐ いし やま」(地名としては漢字表記)から来たのだと思います。このスキー場では、そのカタカナ表記を、英語では「十個の、良い、石たち」と表記していますから、言葉遊びとはいえ、なかなか考えた名前と思えます。

雪の初級コース
(クリックで画像の拡大)
雪の初級コース。
 昼間は雪だった。正確には、雪だったり、みぞれだったり、あられだったり、雨だったりした。午後の後半は晴れてきた。
 
 ゲレンデは混んでいました。家族連れも多く、初級コースでは、お父さんを先頭に、小さい子どもが続き、最後尾ではお母さんが子どもたちに「そこで腰を落として!」とボーゲンのターンを指示する微笑ましい光景も見られました。さながら雪の上をいく鴨の一家です。

 私は今日も《子連れ狼》(といっても子どもはもう《大五郎》のようには小さくありません)。スノボ3日目の子どもは午後は個人レッスンを受けました。うまくなりたい一心で自分から申し込んだのです。受講料も子ども負担(お年玉を振りあてた)。インストラクターは20代前半と思われるお兄さんでした。2時間、みっちりと指導してもらったようです(ちなみに、受講料は《樋口一葉》が二枚です)。そのお兄さん、高等学校までは野球(ポジションはサード)をやっていたそうで、その点でも、野球部の子ども(ポジションはショート)とうまがあったのではないかと思います。別れ際にはお兄さんから「野球もしっかりやれよ」と激励されていました。

 スノーボードはバインディング[ボードへ靴を締めつける金具]のセンティングから教えてもらったようです。レンタルのボードなので、セッティングが悪かったようです。そこで、レッスン前にセッティングをやりなおした、とのことでした。利き足はやや前方向なるよう金具をセットする、とインストラクターのお兄さんはレッスン後に私に説明してくれました。さらに、子どもにふさわしい金具の角度(両足それぞれ違う角度)をメモにして渡してくれました。基本をしっかりと教えてもらったおかげもあって、子どもはレッスン後、今までにましてうまく滑れるようになりました。子どもは個人レッスンに満足していました。


 私の方は、と言えば、相変わらず(低級スキーヤー)です。進歩と言えば、転倒する回数が減ってきたことぐらいでしょうか。今日は4回しか転びませんでした。頭部強打はなし。転び方がうまくなるのも、立派な進歩ではないでしょうか(笑)。リフトからうまい人の滑りを見ていると感嘆しますね。動きとスピードもさることながら、滑ったあとに残るシュプールまでも美しい。二本のレールのような跡が残ります。ターンしたところでもシュプールはぶれていません。私などはまっすぐ滑ったつもりでも、二本のスキー跡がそれぞれに曲がっていますし、ターンしたところなどは横滑りの跡しか残っていません。私はいつになったらあのような美しい滑りができるようになるのでしょうか。まあ、年齢から考えると一生無理でしょうが(笑)

営業終了間近のゲレンデ
(クリックで画像の拡大)
17時のゲレンデ風景。上級コース。画面には見えないが、まだ沈まぬ夕日が左側にある。
 今冬最初のスキー遊びは冬至だったが、その頃は17時になると日は沈み暗くなりかけていた。ゲレンデには照明が灯ったほどだった。しかし、いまは明るい夕日が残っている。その日差しに春が近づいているのをはっきりと感じる。今冬の雪遊びは終盤に入った。
 いつものように営業終了まで滑りました。来るときから分かっていたのですが、車の燃料が少なくなっていました。自宅にたどり着けるかどうか不安になるくらいの量でした。高速道路のサービスエリアで給油することはできますが、できれば高速に入る前にやっておきたい、と走りながらガソリンスタンドを探していると、JAのサービスステーションが見えました。ガソリンスタンドに入っていくと、建物に電気はついていて人の姿は見えるのですが、こちらを見ても動きが緩慢です。ためらっているようにも思えました。やっと出てきた年配の女性が「車にガソリンはもう残っていませんか。いま電気を落としたところなんですよ」。営業を終了しようとしたところだったのです。「もうないんです」と私。その人は建物の中にいた人に合図をして電気を入れました。「いま電気を入れましたから、少し待ってください」と女性。燃料タンクを満杯にしてもらいました。私は車を出す前、女性に「どうも済みませんでした」と挨拶しました。するとその女性「いやいいですよ。どうぞお気をつけてお帰りください」と挨拶を返してくれました。不機嫌な態度をとられても仕方ないのに、いやそもそも、営業は終了しました、とつっけんどんに追い出されても仕方ないのに、心なごむ言葉でした。

 遊び疲れ、満ち足りた気持ちで、高速道の暗闇のなか家路を急ぎました(といっても、途中のサービスエリアで、子どもとラーメン一杯を分け合い-たくさん食べて夕食が進まないと、シェフに不機嫌な顔をされますから-、減った小腹[大腹?]を満たしましたが)。
コメント
--------------------

コメントを書く



     
Powered by
Serene Bach 2.19R