|
◆農事歴 2002年 |
||||||
> 農耕の合間に > |
村の世話人が自家農園で作る野菜の作付け暦です(2002年度版)。 |
|
||
各月の「農作業」については、標準的な時期を示し、「生き物」については、今年の観察によっています。 |
12月 師走 12月 大雪 12月7日□冬至 12月22日 |
下旬 | |
中旬 | |
上旬 |
11月 霜月 11月 立冬 11月7日□小雪 11月22日 |
下旬 | タマネギ_&_ |
中旬 | |
上旬 | スナックエンドウ、エンドウ |
10月 神無月 10月 寒露 10月8日□霜降 10月23日 |
下旬 | 空豆 |
中旬 | |
上旬 | キャベツ |
9月 長月 9月 白露 9月8日□秋分 9月23日□□二百十日 9月1日□秋の彼岸 9月20日-9月26日 |
下旬 | ゴボウ、タマネギ、カブ、水菜、紅菜苔、菜花、ビタミン菜、ロケット、小松菜、大根(冬どり)、マ−シュ |
中旬 | 大根、ニンニク、エシャロット、アサツキ、高菜 |
上旬 | 人参、大根、広島菜、二十日大根[9月上旬より-11月下旬まで随時] |
8月 葉月 8月 立秋 8月8日□処暑 8月23日 |
下旬 | 白菜、ラッキョウ、ワケギ、春菊、ふだん草、ベトラ−ヴ、レタス、ホウレンソウ[8月終りから10月半ばまで随時]、エンダイブ |
中旬 | つるなしインゲン、ジャガイモ{#} |
上旬 | キャベツ、ソバ |
7月 文月 7月 小暑 7月7日□大暑 7月23日□□半夏生 7月2日□土用の入り 7月20日 |
下旬 | 青大豆、カリフラワ、キュウリ(つる、地這い) |
中旬 | 人参(金時人参など)、芽キャベツ、キャベツ |
上旬 |
6月 水無月 6月 芒種 6月5日□夏至 6月21日□□入梅 6月11日 |
下旬 | キュウリ |
中旬 | 黒大豆、キャベツ サツマイモ_&_ |
上旬 |
気象 | 梅雨入り(平年6月2日) |
5月 皐月 5月 立夏 5月6日□小満 5月21日□□八十八夜 5月2日 |
下旬 | 田植え |
中旬 | ゴボウ、大根 |
上旬 | オクラ、落花生 トマト_&_、ピーマン_&_、シシトウ_&_、ナス_&_ |
4月 卯月 4月 清明 4月5日□穀雨 4月20日 |
下旬 | キュウリ、つゆ豆(つるなしインゲン)、ハヤトウリ 子イモ_&_ |
中旬 | ふだん草、ベトラ−ヴ、ポワロ、セルリラ−ヴ、キャベツ ジャガイモ_&_ |
上旬 | 唐辛子、子イモ{#}(^)、サツマイモ{#}(^)、キュウリ{\}(^)、長ナス{\}(^)、ニガウリ{\}(^)、カボチャ(-)、スイカ(-)、ソ−メンウリ(-)、トウガン(-)、マクワウリ(-)、ズッキーニ(-) |
生き物 | 山ツツジ(初旬-)、カラスノエンドウ開花(初旬+) |
3月 弥生 3月 啓蟄 3月5日□春分 3月21日□□春の彼岸 3月18日-3月24日 |
下旬 | 人参、春大根、ゴボウ、下仁田ネギ、青ネギ、ポワロ(西洋ネギ)、二十日大根[3Cから5Aまで随時] |
中旬 | ジャガイモ{#} |
上旬 | レタス |
農作業 | 田圃の溝浚い、荒起こし エンドウのウロ[支柱]立て、子芋の掘りあげ(15日前後)、子芋とサツマイモの伏せ床の準備(20日頃) |
生き物 | 土筆(中旬) |
2月 如月 2月 立春 2月4日□雨水 2月18日□□節分 2月3日□寒明け 2月4日 |
下旬 | タマネギ(昨秋定植しなかった小さな苗)_&_ |
中旬 | 人参(^)、大根(^) |
上旬 |
生き物 | 梅の開花(中旬)、蕗の薹(中下旬) |
1月 睦月 1月 小寒 1月5日□大寒 1月20日□□寒の入り 1月5日 |
下旬 | |
中旬 | |
上旬 |